おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

横浜ランドマ-クの夜景を楽しんでみました。

2015-10-31 | 日記

10/27日夜に構造の会の講演会がみなとみらいのホテルでありました。

僕は、ほとんど夜に出かけませんのでランドマ-クの夜景を見ていると

わくわくします。

夜景を一緒に楽しみませんか。

     

     

     

     

最近、飛鳥昭雄さんと池田整治さんの対談本「日米関係のタブと

世界金融支配体制」を読みました。

相も変わらず飛鳥さんの情報の豊かさに感心します。

項目だけ

・年金制度の崩壊に伴い、日本では多くの餓死者が出る

・「天皇を支える神社ネットワ-ク」は

  アメリカごときが潰せるものではない!

・マッカ-サ-は昭和天皇と

  心を一つにして理想国家を作ろうとした

・自衛隊は日本の宝

・「先駆者」が「素直な人」をめざめさせ、

  「素直な人」が「普通の人」を目覚めさせる

    

    

電磁シャワ-の話は面白い

「一度でもリニアに乗ると体内がイオン化して、活性酸素を生み出す体質になり、

がんにかかりやすくなるとされている。(中略)

でも、報道ではその事実はタブ-。それを特集するデイレクタ-がいたら即クビになるでしょう。

・ガイヤの意志にアクセスする脳は「七・八ヘルツ」

世界の行く末を左右する日本が、自然との一体感を重要視する本来の

縄文的な文明に帰れるかどうか地球は見守っている。

この本を読んでいて七沢先生が考えていることに共通性を感じます。

ロゴストロンは、飛鳥さんの言う脳の活性化に貢献していることを知りました。

     

     

ありがとうございました。

 

  

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府 東光寺のお詣り その2

2015-10-30 | 山伏修行

昨日の続きです。

東光寺の庭園は、山梨県の指定文化財です。

    

池泉鑑賞式で山麓の傾斜を利用した上下2段の石組みが

庭園の8割を占めています。

池中の舟石は最古のものです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

         

      

      

      

      

       

        

       

      

      

      

      

      

ありがとうございました。

おばあちゃん日記

ここのところ毎朝、清水義久さんの青空の気を

おばあちゃんの頭に入れています。

肩に両手を乗せて「アセチルコリン活性化」と1分ほど唱えます。

終わって背中をさすります。

最近は、寝間着を着替えて普段着で食事をするし、

一人で寝る前にお風呂にと、段々ともとに戻った様に感じます。

食事は3食よく食べます。

不思議ですね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府 東光寺のお詣りその1

2015-10-29 | 山伏修行

10/24日午前に善光寺から東光寺に。

禅寺で甲府で名園のひとつで静かなお寺でした。

お庭を散策していると心が自然に和んでくるのを感じます。

ところどころに小さなお地蔵さん。

    

    

途中の道で葡萄の出荷の準備をしているおばさんに話を聞きました。

もう年なので止めようか思っているそうです。

住宅街なので朝から農薬を撒く小型の発電機を動かすのもはばかるそうです。

今の農園は、お金になる早生が流行っていて、おばちゃんのように

じっくりと生育を待って出荷することが少ないそうです。

2種類の葡萄をいただきまいしたが、皮まで柔らく甘みが深く美味しかった。

いつも八百屋さんで買う葡萄は粒も大きく見栄えはするけれど

こうして食べさせていただいて葡萄の美味しさ比べて・・・・

     

     

おばちゃんは、畑に獲りに行ってくれました。

    

東光禅寺でお庭は良く手入れされています。

入園料はいりません。

     

六地蔵はこう言う形は始めてです。

壮観ですね。

      

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

明日に続きます。

おばちゃんの葡萄を食べながら時代の流れを足の裏から感じていました、

でも世界がどんなに変化しても日本の故郷は、それを知らずに未来にきちんと伝えて行きます。

その流れを体と心で感じさせてくれた小さな旅でした。

ありがとうございました。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐善光寺にお詣り 鳴き龍が有名です。その2

2015-10-28 | 山伏修行

昨日の続きです。

甲斐善光寺は大きいお寺です。

身延線の駅なのでちょっと気になっていました。

もう葡萄もおしまいかなあと思っていましたがまだ少しありました。

     

     

1766年に山門が再建されました。

本堂はそれから暫くしての再建。

     

    

戒壇廻りは、真っ暗な中で歩きます。

長野の善光寺さんにもあります。

    

    

立派な松ですね。

    

    

善光寺さんから東光寺に足を延ばしました。

    

    

    

    

ありがとうございました。

庭園の綺麗な東光寺に向かいます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐善光寺にお詣り 鳴き龍が有名です。

2015-10-27 | 山伏修行

10/24日の午前に甲府のお寺詣りのひとつです。

甲斐善光寺と東光寺にお詣りしました。

善光寺の本堂は、大きいですね。

身延線善光寺で下車。

善光寺通りには、お土産屋さんはほとんどありません。

     

この中央線のガ-ドの先です。

     

     

途中で葡萄園で面白い物を見つけました。

      

     

レッドネヘレスコ-ルという葡萄です。

旧約聖書にある最古の品種です。

葡萄の房が大きくなり1mにもなるそうです。

早川観光園で皆さんが切ったので今は小さい。

     

     

左手の位置まで大きくなります。

少し頂きましたが、甘くて皮が軟らかくて皮ごと食べられます。

でも始めて見ましたが、今度大きい時に見てみたいですね

     

     

     

明日に続きます。

ありがとうございました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川学館で祝殿講習(六種鎮魂作法伝授)です。

2015-10-26 | 神道

10/24日午後から7期入門講座を修了された方の

六種鎮魂作法の伝授会に参加しました。

     

祝殿は、榊で結界が張られています。

白川伯王家神道では、1種から10種までの神拝作法があります。

1種から3種までは、天皇が行う神事です。

入門では、七種を伝授され、お祓いの作法から古事記や神道に関する知識を学びます。

レポ-トの提出、宿題の提出、七沢先生の講義など約4ヶ月で終了します。

修了証をいただき始めて今回の六種鎮魂作法の伝授になります。

受付で衣装費用の支払いを済ませます。

庭にアルメニアの黒曜石がありました。

    

袴と白衣の着付けを行います。

これからの修行では、袴、白衣、扇子、白足袋です。

扇子は刀の代わりです。

着付けを教わっています。

    

着付けが終わって祝殿(はふりでん)に入ります。

勿論、入る時には火打ち石で自分の身を清めます。

     

鎮魂について、三浦佑之さんの古事記講義に書かれています。

旧暦の十一月は、冬至がめぐり来る真冬で、宮廷では鎮魂祭という祭祀の行われる季節だからです。

 鎮魂祭は、魂を鎮める祭と書きますが、その本来的な性格を考えると、魂を鎮め

るというよりは、魂を元気づける儀礼とみてよいでしょう。一年のうちでもっとも

生命力の衰えた冬至の季節に、この儀礼は行われます。朝廷では、十一月の「中の

寅の日」、もちろん旧暦ですが、十一月になって二度目の寅の日に行われることに

なっていました。現在使っている太陽暦でいえば、二〇〇二年は十二月二十四目、

二〇〇三年は十二月十九日が「中の寅の日」にあたります。暦をみればわかります

が、それはだいたい冬至の頃ですね。二〇〇二年も二〇〇三年も冬至は十二月二十

二日です。

 それでおわかりですね、クリスマスがなぜ十二月二十五日なのかということも。

キリストの誕生日は事実に基づいて決められているわけではありません。彼は冬至

が過ぎるとともに、新しい救い主として生誕しなければならなかったのです。

 履中天皇の伝承では十一月六日となっていて、中の寅の日あるいは冬至には少し

間があります。ちなみに、もっとも早い時には十三日、もっとも遅い場合は二十四

日が中の寅の日に当たります。もちろん、この記事の日付にどこまで信憑性がある

か、それはわかりません。というより、事実というレベルで考えることはできず、

あくまでも伝承でしかないのですが、ここで語ろうとしているのは、衰弱した魂が

活性化した証しとして桜の花びらが酒杯の中に散り落ちたということです。

 季節外れのサクラの開花は、天皇と皇后の繁栄をことほぐ瑞祥としてあらわれた

わけで、それは冬至が過ぎるとともに訪れる新たな生命力のしるしと考えられてい

たのは間違いないことでしょう。サクラの花は、そうした繁栄の象徴として古代か

ら考えられていたのです。」と書かれています。

鎮魂とは、五魂 荒魂・和魂・幸魂・奇魂・精魂の5つです。

荒魂(あらみたま)とは、荒々しい、新しい、生まれるといった意味合いです。

和魂(にぎみたま)とは、優しく、平和的なイメ-ジです。

幸魂(さきみたま)とは、収穫をもたらす働きを表しています。

奇魂(くしみたま)とは、奇跡のような力を表しています。

精魂(くわしみたま)とは、全てを統合する働きをします。

天皇が毎年行う儀式の一つに新嘗祭があります。

その新嘗祭の前日に行われる儀式が鎮魂祭です。天皇自身の

鎮魂を通して、鎮魂された状態を他の全てに分かち与えるという意味の儀式です。

     

祝詞の奏上の時に、七沢先生は、参加者の一人一人のご先祖様に

遠津御祖神(とおつみおやのかみ)を唱えられました。

先日のホロトロピックでの清水義久さんの話で、神さまの名前を唱えると

仏教でいう真言と同じだそうです。

配布された講習資料には、鎮魂修行の構造に詳しく書かれています。

二班に分かれての神を掴む修行が行われました。

詳細は書くことはできませんが、

まさか昔教わったトランスパソナルの権威者の故吉福神逸さんから

教わったことが僕の中から蘇ってきました。

何もしないのに涙が流れてきました。

一班の人達が外で待って居るところです。

次に、全員で自修鎮魂法の話です。

ロゴスタディ研究会では、毎回行っています。

右手に太陽を作り左手に月を形取り膝の前に置きます。

天照大御神と月読命(つきよみのみこと)を合わせます。

腹で建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)

の自認をします。さらに三神一体の境地で「天之御中主神の御末の

御子なり」の自覚になり、30分間程、神の境にいます。その時

1.2m先の目通りの位置少し下の黒曜石に迎えた天之御中主神を

半眼に註視します。

講習が終わって天井の膜が開けられました。

青空に雲がゆっくりと流れていました。

    

外に出たら、月が輝いて見えました。

何だか凄く充実した時間を過ごした感じでした。

体全体が何かで充満したような感じで着替えに・・・・・

これから月に一度、祝殿の修行が始まります。

ありがとうございました。

おばあちゃん日記

昨夜は、お風呂でした。

お湯をいれているときに自分で湯船に一杯になったか見に行きました。

寝る前にお風呂は、おばあちゃんにとって習慣なのでしょうね。

土曜日は、一日甲府だったので何とか一人で一日過ごせたようです。

昨日は、朝・昼・夕方は面倒をみたので安心していました。

頭に清水先生の気をいれることを忘れましたが。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川神道の祝殿講習で甲府まで

2015-10-25 | 神道

10/24(土) 白川学館の入門講座を終わって

いよいよ白川神道の道を歩み始めました。

午後からですが、午前中に甲斐善光寺と東光寺にお詣り。

八王子から特急でしたが前日の指定席は満席。

自由席は満席で何とかデッキに乗れました。

今は、シ-ズンですね。

地下鉄弘明寺駅を5時36分

    

    

身延線の時刻を確認して駅前広場に

    

     

    

駅前のケヤキの葉は、秋を迎えていました。

イベントで朝取り大根1本100円3本200円

白川学館に3本お土産。

    

    

    

    

    

    

高校性の演奏です。

    

 

    

明日は、甲斐善光寺です。

途中で葡萄園に立ちより味見!

軟らかくで皮まで食べられました。

ありがとうございました。

おばあちゃん日記

今朝、甲府で貰った枝から直接採った葡萄を

食べさせました。

「これ美味しいね!」と

舌の感覚は、高齢になってもあまり変わらないようです。

昨日は、一人で何とか食事もできたようです。

朝8時に携帯に連絡したらまだ寝ていました。

12時過ぎに電話したらまだお昼を食べていない。

でも信じて良く見ていれば何とかなるものですね。

あまり神経質になるのは良くないようです。

「お おおらか」のようにと。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増上寺にお参り 10/19

2015-10-24 | 神道

10/19日港区役所に書類を提出して、

増上寺付近を散策。

     

     

     

     

     

もう秋ですね。

     

     

         

            

        

       

      

       

      

       

ビルのガラスに映った東京タワ-

     

      

スズメがすすなり!

       

       

ありがとうございました。

今日は、白川学館の祝殿で6種の伝授です。

袴と白衣の正装でいよいよ門人の第1歩です。

午前中は、甲府のお寺詣りの予定です。

今日から来月までコ-ヒ-の伊勢佐木町の「まめや」さんで

ブル-マウンテンNo1が1杯1000円で飲めます。

この豆は幻の豆のように入荷しませんでした。

 

おばあちゃん日記

昨日の朝です。

いつもの通り朝の支度をしていたら、

一人で寝間着から普段着に着替えていました。

あれ!です。

ほんの少しずつですが、元気を取り戻しているようです。

介護に甘んじていないで人間としての尊厳を大切にすると

高齢になっても元気になるのではないでしょうか。

一般に介護の意味を両方とも取り違えているのではと思えてきます。

でも何かが有っても僕の責任との自覚です。

でも人間の面白さを教わります。

お風呂も寝る前に自分で入ります。

昼間に家族が入れようとしてもガンとして寝る前に入ると言って聞きません。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜元町商店街にハロ-ウインを求めて

2015-10-23 | 日記

10/17日元町商店街にハロ-ウインを求めて

ウインドウショッピング。

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

     

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

     

    

    

    

    

    

ありがとうございました.

おばあちゃん日記

もう一月もすると98才です。

昨日、ふと思いついて清水義久さんの方法を

アレンジして見ました。

清水さんの方法

1.両手を合わせて摺り合わせ、1,2cm離したり閉じたりします。

  この時「手にエネルギ-が出る」と3回唱えます。

2.手の平がむずむずしたり暖かくなってきたら手の中に夏みかんぐらいの

  ボ-ルを作っておむすびを結ぶように丸めます。

3.イメ-ジとして澄んだ青空が手の中にあるようにします。

4.こうしたボ-ルを母の頭にかぶせます。

5.最後に背中を優しくなでながら

  「アセチルコリン活性化!」と言いながら1分ほどさすります。

赤血球は、体内をやく1分で巡ります。手からに気を体中に運んで貰います。

これに気づいたのは、傳田光洋さんの「驚きの皮膚」の本からです。

傳田さんは、資生堂の研究員で京都大学の工学博士です。

「人間の皮膚が、触覚だけでなく、ある意味で、聴いたり、見たり、嗅いだり、味わったり、

さらに学習したり、予知したりというおどろくべき多様な感覚をもっているとい事実ついてです。」と

僕は、山伏の勤行で時々背中をさすってあげて喜ばれます。

単なる邪気を取るだけだと思っていましたが、傳田さんの本で知りました。

手には、お医者さんも叶わない力があること。

でも人間の素晴らしをつくづく感じます。

120万年まえに体毛が無くなり20万年まえに言葉で伝えることになったそうです。

その100万年間は、どうしたのでしょうか。その100万年の歴史が

皮膚のなかに刻まれているのでしょうか。

さあこれから毎朝、おばあちゃんにやってみます。

もっと元気になるかなあ・・・・・・・・・・?

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜運河パレ-ド 元町で

2015-10-22 | 日記

10月17日 横浜運河パレ-ドでした。

日の出桟橋を出発して大岡川を上り蒔田公園から

中村川を下って元町を経て横浜港を巡って日の出桟橋まで戻ります。

元町は、13時なので待っていました。

     

    

    

    

    

    

    

    

     

     

     

     

     

     

    

    

    

    

あっという間に通過ぎてしまいました。

でもカヌ-の人は大変だろうなあ・・・・

ありがとうございました。

またひとつ横浜のお祭り?を見ました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦「いずも」が一般観艦式に見に行きました。その2

2015-10-21 | 日記

昨日のつづきでで「いずもの内部と飛行甲板」の様子です。

昨日報告した鶴見に寄港中の艦船は、

輸送艦 「おおすみ」 8900ton 22kt

補給艦 「ましゅう型」で13500ton 24kt

でした。

護衛艦「いずも」は、19500ton 470名 30kt 248mx38.0mです。

ちなみに飛鳥Ⅱは、241mx29.6mで50142tonです。

 

その前にロゴストロンLでの今治の畑の結果です。

イノシシやサルに食べられなく立派に育ちました。

成果品を送ってくださいました。うれしいですね。

隣の畑は、イノシシの被害で全滅だったそうです。

そこでロゴストロンLの登場。

    

①ロゴストロンLに畑のこととイノシシとサルが野山でエサを食べて満足すると。

②「写し祝詞」を書いたものを焼いて灰にして畑の4隅に埋めた。

③畑の写真をロゴストロンLの上に置いた。

この3点で、もしイノシシに荒らされたら笑って良かったねと・・・・・・

ロゴストロンについては、ロゴストロンショップのHPがあります。

七沢賢治先生が開発したものです。

    

    

    

エレベ-タ-で飛行甲板に移動です。

最初に説明があったときにこれだけの人を運ぶにはどうするのかと思いました。

でもびっくり! 一度に数百人を運べます。

    

    

    

    

    

床が滑らないような仕上げなので転ぶと痛いとのことで注意!!

    

20mm高性能の機関砲です。

1分間で4500発で6本のバルカン砲です。

     

     

飛行甲板ですが広々としています。

大桟橋にこれから入る人の行列です。

右端から左端まで行き戻ってきます。

    

    

    

    

    

    

    

SH-60Jは

①対潜戦 ②対水上戦 ③警戒監視 ④輸送・救援の役目があります。

    

水中の音波探知機です。

    

    

    

    

    

    

    

    

    

山下公園の銀杏はもうじき色づきそうです。

    

山下公園からみた「いずも」

    

でも自衛隊といいながら世界では、戦争です。

その中で工夫に工夫を重ねて装備を作り上げてきた人達の努力に

頭が下がります。平和の中に生きていることをつくづくありがいと感じました。

ありがとうございました。

おばばちゃん日記

どうもだんだん昔に戻ってきているような感じがしています。

昨夜もお風呂を用意しようかいたら「自分でするから」と。

自分で湯船にお湯を入れて寝る前に入浴です。

電気釜も食べた後に、水をいれてありました。

洗って片付けまではしませんが・・・・・・・・。

でも食べ残しは冷蔵庫にきちんと仕舞います。

翌日には、仕舞ったことを忘れます。

頑固は、消えません。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜大桟橋に護衛艦「いずも」が一般観艦式に見に行きました。

2015-10-20 | 日記

1,2日前にインタ-ネットのホ-ムペ-ジで

現在の大桟橋の状況が見れますので「あれ!」と。

17日に朝の散歩から大桟橋に。

ホロトロピックで出雲の旅の時に「いずも」を遠くから見ました。

その時も始めて島根県に寄港したそうです。

ただ気になるのは、なぜ横浜に集まっているのが?

    

まづ最初、桟橋から外を見ました。

    

    

いつもの豪華客船と違って重々しさがあります。

こんな近くで見るのは始めてです。

     

    

     

    

     

     

     

     

     

大桟橋の中に入るのも始めてです。

     

     

     

大桟橋の端まで行きます。

     

     

     

手荷物検査です。

やっと着きました。

     

     

いよいよ乗船です。

わくわくします。

明日に続きます。

ありがとうございました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本丸から赤煉瓦倉庫・大桟橋まで10/17

2015-10-19 | 日記

昨日の続きです。

伊勢山さんを下って日本丸・汽車道・赤煉瓦倉庫へ。

ちょっと不安なことを感じまいした。

大桟橋に護衛艦「いずも」に鶴見のふ頭に海上自衛隊の船が2隻

横須賀に原子力空母と勢揃いです。

何もないことを祈ります。

伊勢山さんを下って。この櫻の木はがんばっていますね。

    

      

    

     

     

     

       

     

     

     

     

     

     

      

     

明日は「いずも」のお話しです。

ありがとうございました。

 

ロゴストロンのお話

今治の友人の畑の話ですが、

隣の畑にいのししが出てサツマイモをすべて食べられてしまった。

被害に遭わないようにと2つのことをしました。

一つ目は、ロゴストロンに願望を入れて発信しました。

このときの願望に畑のことだけでなくいのししも猿も野山でエサをたべ

満足するようにと。

「写し祝詞」を書かれているので書いたものを灰にして4隅に埋めること。

畑の写真を送って貰いロゴストロンに載せて置いた。

その結果報告のメ-ルを載せます。

秋真っ盛りです。
お陰さまで 秋祭りも無事済み 畑も秋冬仕様に変換中です。
栗拾い完了 芋掘りは半分済み順ぐりにです。
ご心配頂いただいた鳥獣の被害はなくて済みました。
ロゴストロンのお祈りのお陰かと。。。。。
有り難う御座いました。
サツマイモも里芋も商品になるよと言って貰える出来でした。
お礼の気持ちを込めて 近日中に 少しですがお芋送らせていただきます。
ご笑納下さい。

これらは、ゲ-ム感覚で楽しんでいます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川に秋が訪れています

2015-10-18 | 日記

17日(土)に箱根勤行の予定でしたが雨で中止。

秋を求めて大岡川を歩きました。

もう一つは、横浜市の大桟橋のホ-ムペ-ジで

護衛艦いずもが入港しているのを知りましたので

行って見ようと思っていました。

道路の先が大岡川です。

     

     

     

     

大井橋際のお地蔵さんにお詣り

今日はお賽銭が沢山。

     

     

     

     

ランドマ-クも雨で霞んでいました。

      

     

 

     

怖いですね!!

パソナビルで見ましたが、街中では始めてです。

     

     

三春台の丘に

     

     

     

横浜運河パレ-ドに行って見よう。

野毛山公園は、小雨の中

       

     

貯水場の屋根にカラスが

     

     

 

     

     

      

      

     

伊勢山さんにお詣り

神事が行われていました。

     

     

     

     

     

明日に続きます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の締めは小町通り

2015-10-17 | 日記

鎌倉散歩の締めは小町通り

今日は一日仕事に追われて清水義久さんの

セミナ-の話が書けなくてちょっといらいら。

結婚式で人力車とは洒落ていますね。

    

警察官が後から・・・・・?

    

    

鎌倉らしく刀屋さん。

    

    

    

     

      

      

      

     

     

     

      

蜂蜜の蜜蝋です。

     

     

     

     

     

     

小町通りは何度来ても楽しいですね。

横道をちょっと覗いて見て下さい。

何か新しい発見があるかも。

おばあちゃん日記

昨晩、清水義久さんに言われた「がんこで人の言うことを聞かない」と。

それを続けると心の病に。

今朝話して聞かせましたがどうかなあ・・・・・

今日は川崎から姪っ子が介護に来てくれます。

姪っ子は、川崎でその仕事をしています。

「任せといて!!」と張り切っています。

お昼は、栗御飯を炊いて、おかずは、パックのおかず。

それを食べさせてと電話でお願い。

ロゴストロンの願望の文章に清水さんから

教わったことを書きたい!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする