おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

梅が咲き始めました長谷寺 **ヒメツルソバ**

2021-01-31 | 日記

故鈴木大拙老師の「一日一言」から

「1月1日」

 人間の真実

  人間の真実は真裸になって初めて見え出す

  のです。

 

今日は、タブの木さんの力強さを感じます。

 

参詣料の自動販売機は閉じていました。

 

 

 

 

花が終わっています。

河津桜が一輪咲いていました。

蝋梅の盛りが過ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

今日は、久し振りに竹寺にお参りして見たくなりました。

雨宮りかさんの花ごよみから1/31日

「ヒメツルソバ」

 地面に張り付いて冬じゅう咲き続ける。

 姫蔓蕎麦。みた目はかわいらしいが、

 この寒さのなかに咲く、たくましさがある。

 冬を明るくしてくれた身近な草で、

 1月を締めくくる。

ヒメツルソバ ヒメツルソバ

https://golden-tamatama.com/  (黄金の金玉を知らないか)

2021.01.30 tamazo

コロナは嘘! 勇気ある日本人 現役医師たちの言葉

その中から

・本間真二郎医師
「コロナによる被害は、ウイルスによる病気や死亡よりも、特に子ども達の精神に対する害が最も大きい。子どものマスクの着用により、身体、行動、学習、情緒のすべてにわたって非常に多彩な障害(副作用)を認めました」

・大阪市立大学名誉教授・井上正康氏
「PCRは諸悪の根源。コロナは人災である。指定感染症から外すか5類へ。コロナは分子構造、免疫特性、臨床症状まで非常に詳しく分かり既知のウィルスになった。
インフルエンザワクチンとコロナワクチンは決定的に違う。打つ必要無し。遺伝子改変と同じ医療行為で10年20年経たないとわからない。1回打ったら元に戻せないワクチン。生涯にわたり自己免疫疾患的な副作用を持つ可能性あり

・帯津良一医師(週刊朝日)
マスクは新型コロナに対抗するための免疫力を低下させます。免疫力の源泉が呼吸にあるからです。マスクをすればするほど免疫力を低下させて自分を新型コロナに感染しやすくしている」

・慈恵医大・大木隆生医師
「非常事態宣言・外出自粛は2 度と繰り返すべきではない」

他にまだあります。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉小町通りの続きです。**マンサク**

2021-01-30 | 日記

故鈴木大拙老師の「一日一言」の1月30日から

 「禅の自由

  禅は如何なる観念にも束縛されることはない。

  鳥の飛ぶ如く、魚の泳ぐ如く、

  百合の匂う如く、自由なのである。

小町通りの続きです。

人通りが少ないとお店の展示の綺麗さが目立ちますね。

 

電柱の飾りもコロナ対策!

 

鎌倉駅前の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

雨宮ゆかさんの花ごよみから「マンサク」

 「まず咲く」がなまって、

 まさく、という説がある。

 この目が醒めるような黄色を、

 萌える葉もない森で見かけたら、

 誰でもそう呼びたくなる気がする。

 冬芽がふくらむ、黒文字を添えて。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/23日鎌倉小町通りはほとんど観光客はいませんでした。

2021-01-29 | 日記

1/28日 円覚寺三宝会の年会費をお支払いしたら

故鈴木大拙翁の「一日一言」が送られてきました。

その中から1月29日の言葉

 「禅は生きることであり、禅は生活である。

  生きることが禅なのだ。つまり、われわれ

  は禅によって生きるのではなくて、禅そのものを

  生きているのだ。」

鎌倉駅での告示掲示です。

実は、小町通りにも

掲示板を持って小雨の寒い中立っている方がおりました。

人物が分かると迷惑があると考えて顔を塗りつぶしてあります。

この寒空の小雨の中、こうして街角に立ていることが

ほんとうによいことなのでしょうか。

ポスタ-を作成し掲示をお願いすればそれで済みます。

風邪でもひかれてはと心配になります。

僕は、ズボン下は2枚、上着は4枚の上にダウンを着て

足のももにホッカイロの完全武装でした。

昨日のブログでも紹介しましたが、松田 学さんのブログで

最近のコロナについて詳しく紹介しています。

マスコミの煽りを受けてしなくてもよいことに・・・

どうも過去にマスコミの世界におられた知事さん達は

勉強していないのではと思わずにはおられません。

YouTubeでスエ-デンの報告で純粋にコロナで亡くなった人の

人数を報告しています。昨年、厚生省で死亡した人で

PCR検査で陽性ならコロナで死亡したことに報告することに

なっている。

小町通りの様子です。

 

 

花びら餅を購入、長谷寺の参道の牛乳屋のおばちゃんに

お正月の挨拶に。

「宮中の正月儀式

 古来する 花びら餅は

 初花(梅)の花びらを型とったところから

 おはなびらとよばれ

 年賀の習いに茶事の

 初釜に名残を

 とどめています。」

鎌倉で、昨年も花びら餅をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

緊急事態宣言が発動されているから自粛すべきとの雰囲気が

蔓延している。

でもこういうときこそ外に出て免疫を高めることこそ大切だと思います。

岩田健太郎神戸大学教授の「感染症は実在しない」の本を読み直しています。

まさにこのような時代だからこそ、正しい知識を吸収しなければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東慶寺のつづき **クリスマスロ-ズ**

2021-01-28 | 日記

東慶寺の昨日の続きです。

「大地の再生」(絵巻)の残りです。

左端の巻物。

「風の草刈り」風が吹いたときに揺れる腰の部分に注目する。

「通気浸透水脈」(土中の気圧配置)

 地形の落差が気圧を生む。

 

 

 

蝋梅が満開ですね。

そろそろ大倉山梅林の梅が気になります。

 

 

 

 

ありがとうございました。

雨宮ゆかさんの「花ごよみ」の1月28日から

「クリスマスロ-ズ」

 木を生けることの多かった1月

 しばらくぶりに草と草で生ける。

 春咲きクリスマスロ-ズと。

 緑のフリ-ジャ。

 茎も葉もやわらかい草の感覚に。

 指先に春がよみがえる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨の中、東慶寺にお参り 大地の再生 絵巻の紹介

2021-01-27 | 日記

カワセミの姿を見てうれしい気持ちで東慶寺にお参り。

東慶寺で楽しいものを見つけました。

大内正伸さんの「山でくらす愉しみと基本の技術」から

4篇を巻物絵巻にしたものを販売していました。

左端のものです。

真ん中の本はいつも抜き書きしている雨宮ゆかさんの「花ごよみ」

東慶寺で販売していたものです。

右端は、故杉本秀太郎先生の「花ごよみ」です。

巻物の紹介

「水脈整備」-住宅・畑の開水路の作り方と排水系のヒント

「風の剪定」樹木がどう生長したかが特徴と個性が現れる整姿

 

 

 

梅の花がほころび始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

少し高価ですが購入してみようと思っています。

 

最新のコロナ対策のYouTubeです。

詳細に説明がされています。

今、テレビで放映されているコロナ関係の放送は、間違っていることに気づきます。

是非、見て見てください。

https://www.youtube.com/watch?v=hog1myg3QPM

号外【ニュースを斬る!】シリーズ新型コロナ対策を抜本転換せよ! 新型コロナ対策の抜本転換を! 専門家たちが見るコロナの真相と松田学からの提言

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺の続きです。カワセミに会いました。**アケビ**

2021-01-26 | 日記

昨日の続きです。

日曜日は、午前中冷たい小雨が降っていましたが

お昼前から雨があがりお日様が時々雲の間から顔をだしていました。

円覚寺の梅が、ほころび始めました。

県道の側溝にいました。

いつもどこかで会えるのでは思っていました。

今日はラッキ-!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

雨宮りかさんの花ごよみから「アケビ」

 雑木林の斜面に、

 張りつくように生きている木通。

 落葉する蔓でも、

 こうして冬をしのいでいることがある。

 葉が黒ずんで、冬の顔。

 一緒に拾った小枝と皿に。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降るという予報のなか円覚寺にお参り**冬薔薇**

2021-01-25 | 日記

ブログ用の写真がなくなり雪模様のなかに

円覚寺、東慶寺、小町通り、長谷寺にお参り。

円覚寺に9時ごろ着いたのですが、

さすがに参詣客は誰もいません。

軽い小雨が降っていました。

 

 

 

 

弓道場は閉していました。

 

 

ありがとうございました。

故杉本秀太郎先生の花ごよみ「冬」から「冬薔薇」

以下の杉本先生の文は、誰もいない静かな円覚寺の雰囲気と繋がっているような感じがします。

 

 十一月もおわる頃、小春日和にさそわれたのか、薔薇が一輪。

ほのかに紅をさしたクリーム色。葉は霜に焼けて紫をおび、数もとぼしく、茎、とげも黒ずんでいる。

咲くことはなさそうに思えた固いつぼみだったのに、おちょぼぐちに先がほどけて、壷形に花を咲かせた。

ついに花びらはほどけ切らず、壷花のままで、先のほうから凍傷にかかっていった。

切り花にすれば開き切ったかもしれない。

茶ばんで、小首をかしげたまま、黙り込んだしまった花を私は摘み取った。

ここに引く詩は、冬薔薇を歌っているわけではないが、

九月の返り咲きを待たれている薔薇は、私の庭に咲いた冬薔薇のように控え目な、

さびしい花でなければ似つかねような気がする。

これはヴェルレーヌの獄中詩を集めた「知恵」(1875年刊)の

なかの無題のソネ(十四行詩)一篇。試みに訳して見る。

 

  待たれる日がほのかに光っている、厩に落ちている一本の麦わらしべのように。

  めくら滅法とびまわっている雀蜂を、そんなにこわがらなくてもいいの。

 ほら、羽風に舞い立った埃が、節穴から射しこむ日光に浮き立って、やっぱりよく見えるじやないの。

 うつらうつら、居眠りしていればよかったのに、テ-ブルに肘をついたまま。

 

 やっれて、かわいそうに。せめてこのつめたい井戸水を

 飲んでからお休みなさい。ここに居てあげますよ。

 そしておまえの午睡の夢をあやしていてあげるから、 

 幼い頃のように、かわいい寝ごとを聞かせておくれ。

 

  正午を告げるお寺の鐘が鳴っておりますぞ。奥さん、どうか

 お引き取りねがいます。

 もうよく眠っておりますな。ご婦人の足音は禁物なのです。

 あわれな男囚どもは、それは耳敏いので。

 

  ほんと、正午の鐘だわ。床に水を打たせておきましたよ。

  では、おまえ、お休み。待たれる日が光ってる。床の隙間の砂利も光ってる。

 ああ、九月のいつ頃、薔薇は返り咲いてくれるのかしら。

 

このとき独房を訪問したのは、詩人の母であったか、聖マリアであったか。

思案の仕どころである。人も知るとおり、

ヴェルレーヌは獄中で神の「知恵」に触れ、

カトリックに回心する。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れの大巧寺のお参り ***クマシデ**

2021-01-24 | 日記

土曜日、日曜日は雨か雪で

ブログ用の写真がなくなりました。

暮れに撮りためたものから載せます。

大巧寺にお参り。

 

お正月の準備ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉野菜の市場です。

 

ありがとうございました。

雨宮りかさんの花ごよみから「クマシデ」

 林の縁に落ちていた小枝。

 熊四手か犬四手だろうか。

 ホップのような果穂は、半分朽ちかけ。

 大寒のころは、こんな花に目がいく。

 庭に増える、蛇の髭と。

photo

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/19日 円覚寺の12月の様子**ヤブツバキ**

2021-01-23 | 日記

12/19日暮れの鎌倉の散策で円覚寺にお参り。

般若心経1巻を唱えて今年にも無事に過ごさせて

頂いたtことを神さまに感謝。

12/19日ですが、まだ紅葉が枯れていません。

貫首さんの坂村真民さんの詩です。

「一切無事」良い言葉ですね。

 

 

 

弓道場です。

 

 

 

天井画で竜です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

雨宮ゆかさんの花ごよみから「藪椿」

 椿の中で一種類だけ選ぶとなれば、

 迷わず藪椿にする。

 ゆったり曲がる枝に、黒々と光る葉。

 朱色の花。どこをとっても、椿の中の椿。

 魅力を損なわないよう。

 できるだけおおらかに生ける。

ふとYouTubeの司馬遼太郎さんの街道をゆく-北のまほろば を

見てしまいました。

見ていて、自分の心の底からえも言われぬ感情がわき上がってきました。

10年前、天外司朗さんの会でアイヌを学ぶ旅に行きました。

そのとき一緒に旅をしていたアイヌのおばちゃんが僕に向かって

「あんたに、アイヌの血がながれている」と言われました。

そういえば、母親の先祖は弘前に生活していたとかの話を思い出します。

青森県の三内丸山遺跡の資料を読んでいると

何か自分が生まれる前の血がわき上がってくるのを感じました。

今、またYouTubeを見ていて同じ感情がわき上がってきます。

民族の心が知らないうちにわき上がってくる不思議さに戸惑います。

早速、本屋に行ってこの本を買って読んでみたくなりました。

人間に不思議な力があるのですね。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/18日の長谷寺のお参り**ナノハナ**

2021-01-22 | 日記

写真を切らしているの12/18日の長谷寺のお参りの写真です。

1/23日に足の痛いのを我慢して鎌倉に。

 

タブの木さん今日も元気でありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

雨宮ゆかさんの花ごよみから「ナノハナ」

 おかず用にもとめた菜の花。

 一本だけ水切りして瓶に挿しておく。

 花が、開いたら、あらためて生けなおす。

 大きさがほど良いから、

 菜の花は食用から生けることが多い。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れに東慶寺にお参り

2021-01-21 | 日記

暮れの押し迫っての東慶寺のお参りです。

 

東慶寺では拝観料は頂きません。

本堂にお参りの際、お気持ちをお納めくださいとか。

参道からの塀も少しずつ取り払われています。

 

 

 

 

すすきも綺麗ですね。

 

 

本堂です。

 

 

 

 

本堂でゆっくりと、お経をあげさせて頂きました。

今年1年を体で感じながら般若心経を唱えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

雨宮ゆかさんの花ごよみから「ツルニンジン」

 枯れ蓮は、あこがれの花。

 生けようとしては、

 わざとらしさが残ってあきらめていた。

 あるとき手元に届いた、陶の蓮。

 枯れ葉をあわせて置いてみる。

 あこがれに一歩近づいた気分。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢佐木町の有隣堂本店に本を買いに行きました。

2021-01-20 | 日記

米国の大統領選挙についてYouTubeで見ていて

左翼系の人たちの活動が報告されています。

なぜ?不思議に思いました。

丁度見ていた中に本の紹介がありました。

「日米戦争を策謀したのは誰だ!」林 千勝著

今のアメリカを考えるに参考になりそうなので購入しました。

読み始めましたが、何だか納得するような話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この期間に休業しているお店も見られました。

ありがとうございました。

1/19日緊急事態宣言の中の伊勢佐木町商店街の様子でした。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言下の中華街の人出は?

2021-01-19 | 日記

1/24日日曜日、ハンマ-ヘッドの帰りに中華街へ。

でも相も変わらずの人出でした。

中華街は春節のおまつりですが、さすが静かです。

老舗のぶたまん屋さんは並んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

土曜日の歩きすぎで足が痛い!!

明日に続きます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりに見るハンマ-ヘッド 整備されています。

2021-01-18 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デッキが整備されました。

 

 

 

 

 

 

どうしも仕事柄、構造の美しさに感動します。

ありがとうございました。

産業遺産「ハンマーヘッドクレーン」[編集]

1914年大正3年)に建造されたイギリス製の50tジャイアント・カンチレバークレーンで、

日本に3基(他は長崎県長崎市および佐世保市に現存)、

世界でも17基しか存在しない貴重な産業遺産である[36][38][39]

2007年近代化産業遺産経済産業省)に認定、

さらに2018年には土木学会選奨土木遺産にも認定されている[38][39]

関東大震災1923年)でも倒壊せず[40]

戦後GHQ接収され使用できない期間(1945年-1956年)もあったが、

高度経済成長1960年代)に入ると再び活躍した。

1970年代以降、コンテナ化の進展と共に横浜港港湾機能はより水深の深い

本牧埠頭大黒埠頭が中心となたったため徐々に使用されなくなり[38][39][41]2001年に廃止された[7]

2010年には国が塗装の塗り替えおよび基礎補強工事を実施しており、

耐震性の強化が図られている[12]

なお、「ハンマーヘッドクレーン」という呼び名はカナヅチ

似たその形状ハンマーヘッド型に由来している[38]

--ウィキペディア(Wikipedia) 横浜ハンマ-ヘッド から--

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤煉瓦倉庫広場でアイススケ-トが開催中

2021-01-17 | 日記

16日土曜日に江島神社に初詣に行きました。

パソコンの操作を間違えてファイルを消してしまったようです。

本日日曜日に慌てて、赤レンガ倉庫、ハンマ-ヘッド、中華街に行って見ました。

赤煉瓦倉庫広場では例年のアイススケ-トリンクがありました。

日本郵船ビルです。

 

 

 

 

横断歩道の陸橋が工事中で回り道。

 

 

 

 

 

 

 

 

大桟橋には日本丸のようです。

最近、大型客船はほとんど見ません。

 

 

明治時代の遺構です。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする