おじさん山伏です

修験道の修行から見た心の散歩です。
アイヌのアシリ・レラさんからの命名です。
「キムン・マタギ」になりました。

長谷寺のお参りの続きです。

2018-08-31 | 日記

 暑い日の午前中は、さすがに参詣客は少ない。

お花の少なくなり、蓮が一本だけさいていました。

 

 

 

むくげはいつまでも咲いていますね。

 

 

気がついて見ると。お地蔵さんの真言を無意識に唱えています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

先日、出雲大社の清水義久さんのDVD[を購入しました。

お伊勢さんと出雲と住吉大社の話は面白かった。

お伊勢さんは、願い事を頼みにゆくところではなく

お礼参りに行く所。

住吉大社は、お金が入りますようにと。

10月にはお伊勢さんの清水義久さんの本が出ます。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい合間に長谷寺にお参り

2018-08-30 | 日記

 仕事で忙しい合間に長谷寺にお参り

それに午前中に戻れるように朝早く出立。

さすがに参拝客は少ないですね。

 

同じ花なのに見る角度でこんなにも違います。

 

 

 

いつものタブの木さんとお話。

 

 

 

 

 

 

蓮が一輪だけさいていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続きで大功寺のお参り

2018-08-29 | 神道

 以前はほとんど行きませんでしたが、最近は必ずお参りします。

庭の草木や花に逢いたくて寄ります。

竹寺や円覚寺の方面はご無沙汰です。

数日前に鎌倉野菜で栗を見かけましたが、

TVで話していました。今年の暑さと水不足か栗の実が小さいとか。

甘みはあるそうです。

 

もう秋ですね

蓮の花が散ると面白いですね。

何となく独特が雰囲気がありますね。ちょっと怖いように感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の暑さの中に大功寺にお参り・・・安産の神さまですが?

2018-08-28 | 日記

 鎌倉では、安産の神さまなので

良く若いカップルがお参りしています。

境内には手入れをされたお花が楽しみでお参りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26日弘名寺商店街でお神輿が出ました。

2018-08-27 | 神道

 8/26日弘名寺商店街に御神輿がでました。

今年は表ですが、神輿の数は少なくなっています。

どうしても顔がでてしまいますので、ブラッシングしてあるので

醜いけどごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若宮神社です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

夏の暑さを忘れて楽しみました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉野菜は訪れるたびに新しいことを発見します。(8/25)

2018-08-26 | 日記

 気になっていた鎌倉に2週間ぶり

仕事が立て込んでいるのでお昼まで。

鎌倉野菜と大功寺と長谷寺に行きました。

鎌倉野菜市場の少し手前にシャツ屋さん。

 

 

 

鎌倉には面白いお店がありますね。

 

乾物屋さんで、よく見ると全国から集めてきていますね。

 

 

 

トマトはなくなりました。キュリは路地もの。

 

 

 

 

もう栗が出てきています。

 

 

 

これから大功寺に参拝して

長谷寺に向かいます。

もう秋の気配ですね。

 

長谷寺駅です。

ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕は横浜生まれで故郷の田舎がありません。でも・・・新しい田舎に気づきました

2018-08-25 | 読書感想

 先日の大山講で今度元町を探索しようと意見がまとまりました。

本箱kから何冊か引っ張り出して読んでいて新しい発見です。

 

この中で改めて感動したのは、スコットランド出身のマ-シャル・マ-テンです。

幕末に外国からの圧力で横浜や函館など開港を行いました。

横浜では、新しいいろいろなものが持ちこまれました。

蛤御門の戦いで国内が争っている時期に外国の文化がどんどん入ってきました。

この本を見ると幕末の混乱期にも文化は、どんどん入ってきているのを感じます。

日本にあった横浜山手(鳥居 民著)の最後のところに

大正大震災の復興に腕を振るったマ-シャル・マ-テンについて書かれています。

永大借賃権のことで大いに力を発揮しました。

その上、自分の借地権を市に売却し、顧問料も受け取らず、

米国やヨ-ロッパに出かけた費用も受け取らなかった。

今の山下公園に港を造る案に反対し公園を設置することに努力されました。

今の横浜は、マ-テンのお陰ですね。Ⅰ度外人墓地に行ってお礼を言ってこなければと思っています。

 

 

遺骨で山手に還る

 マ-テンが腕をふるったのは、震災あとの横浜市の復興に際してである。

横浜でも、東京でも、復興計画は焼失区域全体にわたって区画整理を行い、道路を拡張することに重点を置いた。

 東京ではこれが激しい反対運動にぶつかったが、

横浜では山下町の区画整理を行うために、永代借地権者の了解を得なければならず、

しかも多くの永代借地権者が帰国しているために、交渉ができないという困難をかかえていた。

 さらに横浜の切実なる問題は、貿易商が山下町に復帰して来なければ、

横浜の復興は望めないという悩みがあったことである。

震災後一年たち、二年だっても、山手は依然として廃墟のままであった。

フェリス、紅蘭、共立の三つの女学校が再建された以外、外国人の家は十数軒あるだけであった。

 山下町はといえば、南京町にバラックが立ち並んだだけで、

山下町に事務所を持っているのは、船会社、銀行の支店、貨物陸揚げ業者、

それにわずかな生糸貿易業者が戻ってきただけだった。

多くの貿易業者は疎開先の神戸にとどまり、東京へ事務所を移し、上海へ移転し、本国へ帰っていた。

 横浜にはさらにもうひとつ問題があった。

山下町と山手が焼けてしまい、その土地の価値が下落したいま、

永代借地の問題を片付ける絶好の機会だとする主張が強くなっていたことである。

本国に帰ってしまった永代借地権者のなかには、自分の土地を手放したがっている者もいたから、

永代借地権の買収にとりかかることで、不平等条約の遺物を搦手から解決できると、国と市は考えたのである。

 いずれにせよ、山下町の区画整理をまっさきに着手し、道路を整備し、

上下水道の工事を行わなければ、横浜へ戻ってくる貿易業者はいなかった。

このためには英国人の永代借地権者に協力を求めねばならなかった。

英国人は、山下町二十万平方メートル、山手四十万平方メートル、計六十万平方メートルの永代借地の

うち二十六万平方メートルを持ち、アメリカ人の借地とあわせれば、全体の七割を支配していた。

 政府は山下町の特殊事情を考慮して、この区画整理の実施を市に任せた。

市長渡辺勝三郎は英国の永代借地権者委員であるライジングサン石油会社の

横浜支店長A・P・スコットに協力を求めた。スコットは自分の力ではどうにもならないと考えて、これを断わった。

 つぎの市長有吉忠一は、神戸でホテル住いをしているマーテンに助けを仰いだ。

マ-テンは快諾した。かれは一九二四年(大正十三)十月にこの復興事業の顧問に就任した。

つづいてかれは山下町の英、米、仏、中の永代借地権者委員会の連合会委員長に選任された。

さらにマーテンは山手通り拡張のための永代借地権者の委員会の委員長となった。

 一九二五年一月にかれは山下町に事務所を置いて、十数人の技術者を雇った。

減歩率十二パーセントで区画整理の計画案をつくり、日本側の案と調整したあと、

各国の委員会の支持を得て、各戸の了解を求めてまわった。

 実現のめどがついたところで、かれは本国に帰っている権利者との交渉を行うために

、翌年の七月に単身でアメリカへ渡航し、つづいて英国に渡り、

さらにフランス、ドイツ、ベルギーに帰っている権利者の承認を得てまわった。

こうして一九二七年(昭和二)三月に海岸通りの五番で杭打ち式が行われることになったが、

マ-テンは出席を辞退した。

かれはまたこの期間月額一千円の顧問料も受け取らなかったし、一万円の

出張費も固辞したのだった。

 マ-テンが気位の高かったことはよく分るが、いったい、

かれはどうして区画整理に尽力したのであろうか。

年来の友人である有吉に助力を懇請されたとき、

スコットランド生まれのかれの胸には困っている人を助けようというカルヴィソ主義的な気持が湧いたのであろう。

 無論、このような心意気だけだったのではあるまい。

震災は横浜の九十五パ-セントを潰滅させた。

居留民にとって潰滅したものはなんだったのであろうか。オーティス・プールはつぎのように述べる。

「救難船で日本を去った大部分の人は、そのまま故国へ去ってしまった。多くの人びとは戻ってこなかった。

 

 横浜駅です。

                                        

元町の百階段 関東大震災で崩壊してしまいました、

現在の状況です。ちょっと気づきませんね。

 

 ありがとうございました。

今日は、何とか時間を作って鎌倉に行ってきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神のおもんばかり?

2018-08-24 | 日記

以前メモで書いていたことを再度転記します。

 

お医者さんが自信を持って治ると信ずれば治るそうです。

講演会の根底にある考えは、天外司朗さんの「無分別智医療」の考え方です。

矢山先生を始め講演された先生方は、「無分別智医療」を実践されています。

この本で「無分別智の生き方」のヒントが21項目あります。その一つ。

「目標を作り、夢を抱いて成功に向かって努力する。

というのは「分別知の生き方」「無分別智の生き方というのは、自分でシナリオを書かない。

上で書かれたシナリオを読んでそれに沿って自然に生きてゆくだけの人生だと。・・・・

先日、フフ山梨で3日間の瞑想断食会がありました。

その折、面白い話がありました。

参加者の一人の質問で、主催者の天外伺朗さんがO-リングの

実験をしてくださいました。

念仏を9回唱えてどの念仏が一番有効か?です。

「なんまんなんまんありがとう」と言う真言は良く効きます。

そのときに教えていただいた祈りの言葉です。?

無分別智の世界に変わりつつあります。

今、僕は清水先生の話の中から無分別智のことを

分けて理解しています。

 

神の慮り(おもんばかり)

大きなことを成し遂げるために


力を与えてほしいと、神に求めたのに


謙遜を学ぶようにと、弱さを授かった

より偉大なことができるようにと


健康を求めたのに


よりよきことができるようにと


病弱を与えられた

幸せになろうとして、富を求めたのに

賢明であるようにと、貧困を授かった

世の人々の称賛を得ようとして

成功を求めたのに


得意にならないようにと


失敗を授かった


人生を享楽しようと

あらゆるものを求めたのに

あらゆることを喜べるようにと

いのちを授かった


求めたものは1つとして与えられなかったが


願いはすべて聞き届けられた


神の意に添わぬ者であるにもかかわらず


心の中で言い表せないものは


すべて叶えられた


私はあらゆる人の中で


最も豊かに祝福されたのだ

~ニューヨーク州立病院の病室の壁に書き残された詩~

ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜元町百階段?

2018-08-23 | 日記

 元町商店街リセンヌ通り(クラフト通り)

 

 

 

 

 

 

 

この先に明治時代の百階段がありました。

関東大震災でほうかいしてしまいまいました。

反対側は、前田橋でで中華街に通じています。

 

 

 

 

 

表通りに3m程の草木が植わっている場所があります。

その反対側です。いつも不思議にかんじています。

 

雑居ビルの案内です。

 

 

 

穴子ちらしずしが名物です。

表通りの酒屋愛知屋さんと同じ経営なのでいろいろなお酒が飲めます。 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元町商店街裏通り ユニ-クなお店があります。

2018-08-22 | 神道

 昨日の続きで元町の裏通りです。

 早速、ウチキパンの続きで

コヒ-豆を焙煎後の豆を瓶に入れて販売しています。

アイスコ-ヒ-が苦みがあるので出来るだけ苦みを少なくし

甘みを出しています。


 

 

撮影の許可を得ています。

 

 

 

 

 

 

 

僕はコ-ヒ-が飲めない・・・・・?

僕も苦いコ-ヒ-は苦手です。

アイスコ-ヒ-が苦みを抑えているとのことで頂きました。

美味しかった!!

 

 

裏通りに今治タオルのお店は裏通りからしか入れません。

表通りに入り口がありません。

みなとみらいや日本橋にもお店があります。

 

 

 

霧笛楼の入り口に山手の清水が湧いています。

 

明治時代の前に山手の水を船に売っていた、ジェラ-ルの記念碑

横浜で積み込んだ水は、長いこと腐らなかったとか?

 

 

 

ありがとうございました。

横浜ものの初め物語(斉藤 多喜夫著から 氷の話

天然氷は、19世紀初頭にニユ-イングランド地方で始まり、

開港直後の横浜に輸入された。

ボストンから大西洋を越え、喜望峰を回り半年かがりで運ばれた。

ビ-ル箱一つが三両でした。

1864年新装した横浜ホテルのレストランで1864年に提供された。

明治が始まる4年も前です。凄いですね!

その精神が横浜に満ちていることを肌で感じます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元町商店街の裏通り リセンヌ小道 

2018-08-21 | 神道

 元町商店街がよそ向きの顔とすれば、リセンヌ小路は普段着の顔と言える。

昔の元町商店街も昔はこうだったのではないだろうかと思わせられる。

観光客も少なくぶらぶら散歩にも最適。

 

手作りの時計とバンドです。

横道で山手に通じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわてアンテナショップで時々面白いものがあります。

 

 ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続きでアメリカ山から元町商店街に下りました

2018-08-21 | 日記

 日曜日でないので外人墓地に入園出来ませんの

脇の坂道を元町に下りました。

外人墓地の中です。

 

 

 

 

ウチキパンは、横浜ベ-カリ-で修行した

打木彦太郎が明治20年頃に独立して今も元町で営業している。

外人墓地の元町商店街に近いところにオランダ人ウエッセルとナニンが、

安政7年に本町通りで何者かに殺害された碑です。

 

山手カトリック教会の墓地からです。

僕の両親がこの共同墓地に眠っています。

小さなノ-トが置いてあり、妹が時々お参りしています。

ノ-トには、孫の事が書かれており、おじいちゃんおばあちゃんに

空の上から見守っていてくださいと。

元町プ-ルのイ・ベントのお知らせです。

水が冷たいとか?

 

 

ありがとうございました。

明日は、元町のクラフト通りを紹介します。

今、Y市の小学校の通学路のブロック塀の調査を

建築の仲間達と市内全ての地域で行っています。

さすがに暑さの中、くたびれます。

鎌倉まで足が伸ばせません。

写真も少なくなりました。

土曜日に清水さんのセミナ-のお昼休みに考えていたら

カメラを地下鉄に忘れ2日分の貯め置きがパ-でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16日お盆で両親のお墓詣りで外人墓地へ

2018-08-20 | 日記

 8/16日お盆で両親のお墓詣り。

丁度、ロ-ソクもライターが着かないので交換に。

地下鉄元町中華街駅からエレベ-タ-でアメリカ山に。

 

 

もうバラは終わっていました。

 

 

 

名札があると想像をめぐらせるので良いですね。

 

この階段をⅠ度降りて見たですね。

 

 

 

 

ありがとうございました。

9月には、大山講の仲間と元町の探索の予定です。

書庫から横浜の古い話の本を引っ張り出してきて拾い読みです。

19世紀の世界と横浜(横浜開港資料館横浜近世史研究会編

横浜山手 鳥居 民

横浜もののはじめ物語 斉藤多喜夫

テレビ「の西郷隆盛を見で本を読んでいてその見方でこうも違うものと驚いています。

島津斉彬が死んだ時の翌年には、米国、イギリス、ロシアの商船が来港してきており

外国人医師が開業しています。

2年後には、焼き肉パ-ティを行っています。

パン焼きと初めての西洋野菜の栽培。

また西洋式競馬を開催。

蛤御門の変の年には、病院が出来たり、レガッタ競技行われていました。

如何に時代に相違を感じます。

でも面白いですね。片方では徳川幕府が時代を動かしているのかと

思えば、同じ日本の横浜で西洋の文化がどんどん入ってきているのです。

坂本竜馬の靴の姿の写真に驚きましたが

横浜では、靴の商人がおり写真館があったのです。

その時代に変化に敏感に感じていたのです。

驚くに値しない当たり前のことでしたのですね。

テレビを見てその時代を知ったようになることは危険ですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い盛りの長谷寺のお参り

2018-08-19 | 日記

 さすがに参拝客は少ないですね。

 旅館の窓先の花 ご苦労さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

昨日は、清水義久さんのセミナ-でした。

実は、地下鉄お電車にカメラの入った手提げの袋を忘れました。

カメラだけだと忘れることがあるので肩から提げる少し大きめの袋に

わざわざ入れたのの、水道橋駅で降りのにぼ-としていたので忘れました。

早速、駅の事務所に問い合わせ。

すぐに対応してくださいましたが届け出がありませんでした。

いつだったかのセミナ-で網棚に20万円入ったバックを忘れて

翌日出てきた話を思い出しました。

淡々と出てくると信じていたら翌日に手元に戻りました。

その話を思い出して、カメラが戻ってきたことをイメ-ジしました。

忘れ物は、駅に届きました。

帰りに新板橋駅まで摂りに行きました。

あまり心配しないでカメラが戻ったことをイメ-ジしていました。

カメラの袋には電池が4個、接眼用の機器が入れたありました。

戻ったことはうれしかったけれど、

清水流にイメ-ジすることで戻った事の方がうれしかった。

カメラも酷使して一部機能が不調になっており

そろそろ買い換えかなあと思っていました。

でも面白かった。

昨日のセミナ-は面白かった。

9月が最終になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明寺の帰に大功寺にお参り

2018-08-18 | 日記

 鎌倉駅から数分のところの大功寺にお参り。

夏の暑さに半分打ちのめされながら鎌倉を歩いています。

お昼近くなので生涯センタ-でソフトクリ-ムを頂くようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

さすがに暑さの中で、足を引きずりながらはつらいですね。

今日は清水義久さんのセミナ-で木火土金水の「金」の話です。

どんな話になるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする