ふぁいんな日記。

文章の中に主語がなかったら、それはたいてい西川貴教のこと(笑)。

もう次へ向かってる。

2006-07-31 | TAKANORI
花道を駆けてきた白くて口の大きな生き物。
2階や3階をうれしそうに見上げるキラッキラの瞳。
皆の声を受け止めるように静かに差し出した白い両手のひら。
まぶたを閉じたやさしく穏やかな横顔。
crosswiseのサビでイクオさんと重なって前かがみで歌う、マイクを持たないほうの手のピンと伸びた白い指先。
強い逆光に浮かび上がる立ち姿。
くるっとターンするとき水平になびくしっぽ。
足元のモニターを軽く飛び越したあの高さ。
そして禁断の階段プレー(笑)。

いかんわ、仕事しててもときどきフラッシュバックが襲ってくる。
しかも断片ばっかりがランダムに襲ってくる。

てことで、とてもまとまんないのでちゃんと感想を書くのは後回しにするとして。

USJの案内が来た! っていうかturboの会報が来た!
自力で行ってうろうろさまよわないといけないのかしらと思っていたら、ちゃんとファンクラブイベントなんじゃん! よかったー。しかもフォトセッションもある……。
どっ、どうしよう。エステとか行っといたほうがいいのか?

いや待て落ち着け。当たってからの話だ。
当たれ。当たれ。当たれ~~~~!



ああ、10周年が終わりつつある。

残すは武道館、大阪城ホール、そしてUSJ。
いやそれは大きなイベントなんだけど、あせる。この楽しい季節が、終わりつつあるのだ。
一つひとつかみしめてかみしめて、ずーっとかみしめていたいけど、容赦なく時は過ぎていくのだ。

そして西川くんは、もうその先のことを考えてる。
名古屋の1日目のMCで、ふとこう言ったんだ。

おれ、2008年のこと考えてるなーって

え? と思ったら、
2007年のことはもう決まってるんで

って。

そして2日目のファイナルではこんなことを言ってた。

世界各地で応援している奴らもこの仲間に入れてやりたい。

静かな口調で西川くんはそう言ったのだ。
この会場に入りきれない奴ら、いろんな場所で待っててくれる奴らも、仲間だと。

そうだよ、見てよ、この地図を。これはアンオフィシャルの国際的なファンサイトwinds-turbo(ときどきのぞいてはその熱意に感動させてもらってる)のメンバー。
そうだよ、ここだけでもこんなにいるんだもん。
いよいよその時期かくるのか。来年は……。


野郎ライブ“Strikes Back”、今年は名古屋でも決行するそうだ。
1日目の夜、皆に「今夜交渉するから。がんばるから」と約束して、2日目の夜の最後の最後に、大切なお知らせとして発表してくれたのだ。うれしそうに。誇らしげに。
be-sideでも、名古屋でオフやろうとかって盛り上がってたもんな。中部地区のヤロレボはさぞうれしかろう。
そこで待ってる人がいるならば、西川は必ず来る。
たとえそれが難しいことでも、何年かかっても、必ず行くから、と。
……こういう人なんだよなあ。
ま、野郎ライブにはあたしゃ関係ないけどさっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャチホコっ♪

2006-07-30 | TAKANORI
名古屋ファイナル、終了しました。
2006年のホールツアー、終了しました。
たくさんの気持ちとたくさんの笑顔を、もらって返してまたもらって…。
思いがぎゅうっと詰まった幸せなツアーでした。

新幹線の中にて。ほんわか(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さー、名古屋へ。

2006-07-28 | TAKANORI
今週はー、けっこう忙しかったスー。けっこうがんばったス。
どれくらいがんばったかというと、夜ちょっとへこたれてるところに新聞屋さんがピンポンと鳴らしてきたので、断るのも面倒で思わず扉を開けてハンコを押しちゃったくらいス...orz
どうしましょ、オレンジ色のタオルとかビール券とかいっぱいもらっちゃったんですけど。

ともあれ、すべては土曜日までに仕事を全部終わらせるため!
そう、明日はいよいよ名古屋オーラス!

先日の西川くんのTURBO-WEBの書き込み、
全会場からもらった想いを名古屋の2日間にぶつけたいと思います

全会場って30公演分か。たいへんだ。きっとものすごいのがぶつかってくるぞー(*^_^*)。

あ、これも書いておこう。
先週の岐阜のライブで西川くんたちは名古屋からの最終の新幹線に乗れなかったんだって。大笑いしたよ。
ことの顛末はまずは淳士さんの日記を読むよろし。
http://www.jun-ji.com/diary_main.html

そして柴崎さんの日記を読むね。
http://blog.oricon.co.jp/shibasaki-hiroshi/

ギターが私の道しるべ。

柴崎さん……すてき(笑)。

それよりあたしが気になるのは、支給された3,000円でコンビニでパンツを買ったという西川くんたちのこと。支給してもらったんだ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/22 横浜ロマンスポルノ♪

2006-07-23 | 日常
雨、降らなくてよかったー。太陽も照りつけてなくてよかったー。
この歳になると紫外線は敵なので、あたしにとっては絶好の野外ライブ日和。

3塁側 19ゲート(笑)、D列186番あたり。
花道が弧を描くようにしつらえられていて(サーキットのつもりなんだな)、私たちのすぐ近くにまでのびている。きゃー、ここまで来るの?
「メリッサ」で早くもアキヒトさんが花道を駆けてきた。走りながら歌ってぜんぜん乱れない。やるぅ! こっちのテンションも上がる上がる。

新旧とりまぜて演ってくれたようで、知ってる曲がかなりあってうれしかった。
この日のために予習もしてたもんねー。
前にテレビで見たカウントダウンライブのを思い出しつつ、ぽるるさんが送ってくださった予習セット(笑)を聴いたり。

あ、ここは横ゆれワイパーだったのねとか、なるほどここでササゲかとか、周りをきょろきょろしながら踊るのもまた楽しい。
「ミュージック・アワー」の変な踊り(笑)は、風呂のガラスドアを拭きながらイメージトレーニングしてたもんね。誰が考えたんですか、あのフリ。
「Century Lovers」のフーフー♪ は、ちょっとあこがれていたので叶ってうれしかった。

古い曲らしいんだけどベースが効いててめちゃかっこいい曲があって、思わず「かっこい~~」とつぶやいたら、ぽるるさんが「これはTAMAちゃんが最後につくった曲なの」と教えてくれた。バンドに歴史あり。

サポメンの中に一人だけ上下白でぴしっとキメてる人がいた。何の知識もない人ならば、このバイオリンのNAOTOさんが主役だと思っただろう(笑)。浅倉大介ばりの金髪+色白。かっこよかったなー。アンコールではブリッジしながら弾いてたし。
重みのあるドラムがドスドスビシビシ迫ってくるし、ベースの人はワイルドだし。
生はいいね!

「みんな、よう来てくれた」
ふるさとの言葉で語りかけるアキヒトさんのMCは朴訥であたたかい。

グランドの中央に櫓があって、下はPA卓、上は照明のためだと思っていたら、アンコールでアコースティックナンバーをやるためだったんだな。
その櫓まで二人は声援を受けながらほてほてと歩いていった。自然でいいなあ。
涼しい夜風の中、夜空に響くハルイチさんのギターとアキヒトさんの声。しっとり。

花火あり、踊り子さんあり、スタジアムをすみずみまで使った派手な演出も見ていて楽しかった。おまつりはこうじゃなきゃね。

ポルノグラフィティはワンマンでのスタジアムライブは初めてだったんだそうだ。
それはそれはおめでとうございました。そんな晴れがましい場に、参加できてうれしかったわ♪
ぽるるさん、誘ってくれて本当にどうもありがとうございました!


あと、西川くんのライブに慣れていると、いろいろ新鮮なことがある。

冒頭、メンバーたちは普通にほてほて歩いて出てきた。(そこの演出はないんだ!)
衣装は皆さん、普通のかっこう。(普段着かっ!)
中盤でアキヒトさんが引っ込み、インストのみの曲を1曲やって、アキヒトさん、同じ服装で再登場。(着替えないんだ!)

……西川がおかしいのか(^_^;)。

ツアーTシャツを着てる人が少ない。開演前に3種とも売り切れてたくらいだからよく売れてるはずなのに。(西川ファンはソッコーで着替える)

客は女の子ばっかり。99.5%くらいかな。そして年齢層が広い。ぱっと見てファンかどうか区別できない。(西川ファンは西川臭をぷんぷんさせてる)

……やっぱ西川ファン、おかしいかも(笑)。

あ、「T.M.Revolution西川貴教」さんからお花が届いてました。加藤晴彦、浜崎あゆみ、恵俊彰さんらと並んでました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開演1時間前。

2006-07-22 | TAKANORI
おまつり前のワクワク。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマスタ前。

2006-07-22 | TAKANORI
グッズを買って、今はスタバでお茶しながらポルノ情報を教えてもらったり。
広島土産いただきました。ありがとう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/17 東京国際フォーラム♪

2006-07-21 | TAKANORI
国際フォーラム2日目。
小雨の中、有楽町の駅前には今日も大勢の人が「譲ってください」と書いた紙を持って立っている。
何年か前、あたしもああやってチケットを求めてさまよったことがあったなあ。あのときも雨だった。
すいません、余分なチケットはあいにく持ってないの。
そのかわり、精一杯、参加してくるんで。今日もこの時間を大事にしよーっと。


この日、ステージは熱かった。
あの柴崎さんがターン決めてたくらいだ。
西川くんの歌声も熱を帯びていて、動きも大きかった。
そして、オーディエンスと一体になることに、異常なまでにがっついてた。去年のツアーのように。

MCは、伝えたい気持ちが大きすぎて、どうやって伝えるか、必死で模索しているように見えた。前日のライブであまりいじれなかったIKUOさんをネタに笑わせてくれたけど、いま一ついつものキレがない。


遥洋子さんに、「なんでこの歳になってお前呼ばわりされなあかんの、いつもこんななの?」とか言われたそうな。「でもそれがだんだん気持ちよくなってきた」って。
「確かに見渡せばオレのおふくろくらいの人もいるし、てめーらとかお前らとかって、どうかと思うけど、いまさら皆さーんなんて言うのも変やろ」。

うん、変(笑)。

遥さんにしてみればドラマの撮影現場の次がコレなわけで。そりゃ、びっくりしただろうなと思うわ。現場ではきっと礼儀正しく腰の低い好青年だったんだろうから。さぞ新鮮だったことでしょう。それでも受け入れてくれたようだし、ここでもひとつ、気持ちが通じたのでしょう。


ホールツアーはこの日を含めてあと4回。関東オーラス。西川くんはたぶんツアー最終日のようなつもりで臨んだのだと思う。でも充足感というよりは、まだまだだ!って気持ちの方が強いのかもしれない。ライブが初めてっぽい人もこのツアー、確かにけっこう多いし。10年の集大成というよりは、やっぱりまだスタートラインなんだと気を引き締めているのかもしれない。

このツアー、ずっと最高の笑顔で歌っていた「BOARDING」、そして「LIGHT MY FIRE」は、笑顔ではなく真剣な表情だった。祈るような歌い方だった。マイクを外して生声で、皆と同じ地平で声を揃えて歌った。
まっすぐな視線を広い会場の一人ひとりに向けていた。それは、これから先もこうしてやっていくんだという強い覚悟のような気がした。

そして最後にもう一曲、始まりの曲をいきなり……。


翌朝、turbo-webに西川くんの書き込みがあった。タイトル、「信念の東京2Days」。
朝7時だ。ライブが終わったその興奮のまま、わなわな震えて朝を迎えたのか。

俺とお前、お前と俺
それがすべてやね

まるで、自分に言い聞かせるような書き方だ。
うんうん、やっぱりそうだ、誰に何を言われようとこの道は間違ってないと。
あふれる思いを、ずっと書いたり消したりしてたのだろうか。夜が空けるまで、一人で。
やっぱりこの人、抱き締めてあげたいランキング第1位だ。

お昼近くになって(ちょっとは寝たのか?)、香川のライブのことを書き忘れてたことに気づいた西川くん、また書き込みにきてた。

「うどんさんごめんなさい」だって。
「近隣の島への渡し舟(フェリー、僕はフェアリー)」だって。

ぷっぷーーーーー!

求道者のごとき文章を書きながら、この愛されたがりがっ。

諦めることの方がどんだけ楽か...
でも俺にはでけへんわ
何年やっても、何回やってもアホみたいにぶつかる
ことしかでけへんのよ
ごめんな

いまさら謝られてもー。あたしゃ、ただついていくだけだし(*^_^*)。



てことで、今週は、ライブの後遺症なのか風邪なのか、原因不明ののどの腫れのため、睡眠時間優先でブログはさぼってました。
明日はちょっと横浜スタジアムまでポルノグラフィティさんとたわむれてきます。
初ポルノ(*^_^*)。たーのーしーみー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまっと♪

2006-07-17 | TAKANORI
東京国際フォーラム、二日目。帰ってきました。
このツアー、能天気な笑顔で終わるライブも多かったけど、今日はものすごく真剣な顔をしていました。
このツアーの総まくり。……そんな気合の入りまくった西川くんでした。
Tシャツを脱いで客席に放り投げちゃったし。
1曲多かったし(^_^)v。
前半は完璧なT.M.Revolution。
後半は生身の西川貴教。
ただまっすぐな信念。
こういう人だから、ついていくしかないよね。

会場に佐藤可士和さんが来てらした。通路を上がってくるのを見たとき、すっごくうれしかった。見に来てくれたのねーって、いやあたしは主催者でもなんでもないんですが(^_^;)。
奥様らしき人と二人でじーっと座って見ておられました。遠目だったけど、まるで仕事のプレゼンを披露されてるかのような雰囲気でした。クリエーターとしては見てる場所とか違うんでしょうねー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/16 東京国際フォーラム♪

2006-07-16 | TAKANORI
げほげほ。
真夜中に帰宅してのどを見てみると、やっぱり、真っ赤に腫れている。
治ったわけじゃないんだ。なのに、なぜなんだろう。

午前中もずーっとげほげほしてて、某局で仕事してるときも心配したY下さんが、秘蔵の(笑)うがい薬を貸してくれたほどだった。

開演18時。トローチもうがいも甲斐なく、げほげほのまま開演。直前のターボコールも3回くらいコールすると咳き込むありさまで。こりゃぁ、今日は大人しくしてるしかないかーと思っていたのだった。

が、……ぜんぜんいつもどおりだった(笑)。

我ながら、なんなんでしょう(^_^;)。
いつものように思いっきり叫び、思いっきり歌い、思いっきり踊り。あっはっはー。
だいたい、あたしより体調悪そうだったアイカタのPちゃんが、誰よりも天高く拳をつきあげてんだから。

いやー、今日のライブもよかったなー。
東京国際フォーラム、5,000人。西川という人は、キャパが大きくなればなるだけ、大きくなるのだ。気力の充実した、いいステージだったー(*^_^*)。
完璧。その一言。

席は2階2列目の柴さん側。ステージはもちろん全景見やすいし、ちょっと振り返れば2階客席が全部見渡せるし、1階の熱と圧力も感じることができる。

西川くんは2階と1階に順に声を出させて、(2階、ほめられた(*^_^*))、1階は2階と入れ換えるか?とちょっといじわるなあおられ方をしてたけど、1階からどーっと沸き上がる声……というか圧? っていうか波動? すごかったんだ。
もちろん2階の全員がひとつになってどどどーっと攻めてくる勢いもすごかったけど。

あとは、うー、……書き留めておきたいことは山のようにある。
柴さんがそった! とかね。すごいことだよ。あの柴さんが!だよ!
西川くんが歌いながらスナオちゃんと目を合わせてて、何かなと思ったら次の瞬間、2人して向かい合って激しいヘドバン! とか。
西川くんがMCでスナオちゃんをいじるとき、なぜかマギー司郎風とか。
柴さんのギターソロ、最高! とか。
(時系列めちゃくちゃだな)

いつもは足をかけたりするコロガシに、腰をかけて歌ってた。お尻を半分客席に向けて人魚のような横座り。あれはステージの下で映像をカメラに、ご自慢の尻エクボを見せつけたかったんだ。スクリーンに白くなめらかな背中とその下の筋肉のふくらみが一瞬映ったとき、息をのんださ。思うつぼさ。

銀テープは高く飛んで、2階最前列の人は手を伸ばせば届きそうだった。手が届いたとしたらそのままテープと一緒に人間も落下しただろうけど(笑)。それもいいかと一瞬思ってしまったほど、美しい光景だった。

そう、美しかった。ステージは夢のように、何もかも美しかった。

    白く浮かぶ 光は 何を映し出すのだろう

身が震えたよ。


西川くんはこう言ってた。ライブは見るものじゃない、参加するものだ。今日のこういうのこそがライブだ、と。
「誇りに思う」と言ってくれた。うふ、こちらこそありがとう(*^_^*)。



そうそう、佐藤可士和氏からお花が届いていたな。
「UNDER:COVER」のジャケットのようなたくさんのピンク色のバラと、白いユリで構成されていた。なーんてセンスのいい人なんでしょ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は勉強会。

2006-07-15 | 日常
午後、三田の勉強会
今日は連係入力の研究ということで実技をけっこう集中してやりました。うん、面白かった。みんな来ればよかったのにぃ。

ところで、参加者の中にすごーく久しぶりに参加してくださった方がいて、うれしくて声をかけたら、ナント、その方のお嬢さんがこのブログを読んでらっしゃるという。

うっそーん(^_^;)。

こういう真面目な場所で突然「ブログ読んでますよ」と言われると、思いっきりうろたえてしまう私ですが、まさかそんなパターンがあろうとは(^_^;)。
なんか、わりと最近西川くんのことを好きになってくれたそうで。いや、うれしいっス。めちゃうれしいっス。こんなあほブログでもお楽しみいただければコレ幸いです。

さ! 明日は東京国際フォーラム!
のどが腫れたまんまなんだけどなー。ま、なんとかなるでしょ。←手加減する気はさらさらない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みはまっこ。

2006-07-14 | TAKANORI
みかんみかん~♪
ありがとおばさま~♪

生フルーツのアロマと天然のビタミンCは、今のあたしに一番必要なものだわ。
静岡から帰ってからこっち、なんだか調子が悪くて、筋肉痛がえらい続くなと思ってたら、どうも風邪っけのものだったらしく。一時はつばも飲み込めないほどのどが腫れたりしたので、行動範囲を最小限にしてそーっとそーっと暮らしてた今週でした。



「吾輩は主婦である」、終わっちゃったねー。いやー、面白かったー。
とびとびにしか見られなかったから、DVDが出たらとびついちゃうかも。いや、レンタルで。今週の週刊文春で亀和田武も絶賛してた。斉藤由貴べたぼめ。
ついでにミッチーについてもこう言及している。
自己演出のできる二枚目という定位置を一歩抜けだして、もう若さと美貌だけでは通用しない年代になってしまった元・青年の悲哀を、嫌味なく表現している。

なるほどー。
そのミッチーと歳が1コしか違わない西川貴教さんはどうでしょうねえ。この人も自己演出のできる人ではありますが、いまだに若さと美貌を通用させてる妖精さんなんですけど(^_^;)。

「介護エトワール」、オンエア日決定。
9月18日(月・祝)22:00~23:14 NHK総合

関西弁のにいちゃん「馬場竹雄」という役だそうです。
楽しみというか、心配というか、でもやればできるコだし…。どんなキャラなのかしら。それ以前にどんな服着て出てくるんだろう。髪は? 眉毛は? あー、想像してるといても立ってもいられない。
撮影現場はとてもいい雰囲気だったようで、共演の井之上チャルさんの日記によると、打ち上げもカラオケで盛り上がったようで。
このチャルさんという人は、西川くんと誕生日が同じなんだよね。9月19日。
放送日がその前日ってのはなかなかうれしいけど、USJの前日じゃん!
(当日、早起きできるのか? それとも先に大阪に入っておくか?)



昨日の「うたばん」に元ホストの人がフォーリーブスの「ブルドッグ」を歌ってた。
ちぇーって思った。
大好きな歌なのだ。
だいぶ前に、西川くんがカバーするとしたら何がいいかというアンケートがあって、「ブルドッグ」って書いたんだよなあ。
あれは歌いようによってはすごくきわどい歌だもの。なんせ歌詞が伊藤アキラ先生だもの。狼のふりをした羊が歌うよりも、子猫の顔をしてトラの声で歌ったほうがぴったりくると思うんだけどな。

そういえば静岡での警備のバイトの人たちが、妙にホストっぽい人が多かったのはなぜなのでしょう? 昼間はサンデーフォークでバイトして、夜はそっちでお仕事なのかな(笑)。



西川くんは、今夜は香川。
今ツアーで最も効率度外視、採算度外視、会いたいから会いにいくんだぜ!的な日程の香川。
どんなライブだったのかなー(*^_^*)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪シズオカ的にもオールオッケー!

2006-07-11 | TAKANORI
7月9日(日)、静岡市民文化会館。
あーっ、いーいライブだったぁ!

見渡すとなんだか初めてっぽい方がかなり多くて、男の子も多くて、私の席の近くも振り向けば野郎があちこちに!という状態だった。

開演前、影アナが終わると会場のあちこちでターボコールがいくつか始まった。それは最初は控えめで、それぞれバラバラのリズムだった。なるほど東京とはいくぶん様子が違うなあと思っていたところが、1階の後ろ、赤いタンクトップを来たいがくり頭の男の子が突然、大きな声でターボコールを始めたのだ。するとみんな、一斉に支持! 今まで座っていた子も立ち上がり、何が始まったのかわからずにいた子も手をたたき始め、あっと言う間に大きなターボコールになり、会場がひとつになった。
波が最高潮に達したとき、客電が落ちた。

この光景がこの日のライブを象徴してたな。

あたしの隣に中学生か、いや高校生かな、おぼこい女の子が2人で来ていて、明らかにライブは初めて。見よう見まねで周りに合わせて胸の前で捧げたり胸の前で拳をふったりしてる。動きが小さい。たぶん、日常の生活でひじを肩より上にあげるという動作をすることなんてないんだな。恥ずかしそうにはしてるんだけど、それでも楽しもうという気持ちは見てとれて、実際、楽しそうな顔をしていて、ライブが進むにつれてだんだん動きが大きくなっていったのは、見ていてうれしかった。


MC。
なるべくご当地ネタをふろうとする西川くん。
ウナギ茶漬けというのを以前初めて食べたとのことで、静岡はおだしで食べる? 名古屋は番茶をかけるよね?? 境界線はどこ? という難しい問いを投げかけてた。
えー?
ウナギが名物なのは浜松だし、おひつまぶしは名古屋の名物だし、そんなん、たぶんお店によるし。普段ウナギなんてぜいたくもの食べないし。
客席の微妙な反応にすねてヘソを曲げる西川くん(笑)。

静岡は微妙に近いので泊まることなく帰っちゃうのだそうだ。まあ、そうよね。
しかも帰りの新幹線は見送りにくるファンが多いので、静岡駅から「使わないでくれ」と言われたそうな。だから今日は隣の駅に車で移動してそこから新幹線に乗るんだって。
ちぇー。西川ファンはそういう場所ではすごくお行儀いいのに。

で、お見送りの話からMCはさらに続く。「スナオさんもファンからプレゼントを渡されたりするんじゃないの?」って話から、

西川「生きたウナギをほいっと渡されたりしてね」

出た! また地元ネタ!

西川「スナオさーん、こ、これ!」

安来節ばりのへっぴり腰で、手からめるぬる逃げようとするウナギを追いかけながらスナオちゃんに駆け寄る西川。かわゆい。全員、爆笑。。

西川「しかも首に手紙が巻き付けてある」

あはははははは。

西川「水性ペンで書いてあるからにじんじゃって読めないの」

ハーッハッハッハ、ヒーハヒーハ。

いったいこの人は、どうしてそこまでイメージが転がるのだ。
そこにいた全員が、駅のホームでネトネトのファンレターを前に固まってるスナオちゃんの姿を鮮やかに想像してたに違いない。

あのさ、再来週の横浜スタジアムに向けて友人のポルノファンからもらったメールに、あらかじめお断りしておきますが的なニュアンスで、こう書かれてたのね。昭仁くんはMCはあまりうまくないので…と。彼女は何度か西川くんのライブにおつきあいいただいたので、きっとあえて書いてくれたのだと思うけれども、いや、西川くんのMCがうますぎるんだと思うよ。まったく、無駄にうまい(笑)。

あっもちろん、真面目な話はするのですよ。
この静岡で今回のツアー26本目。
伝えるべきメッセージは今回特に明確で、歌でもアレンジでも演出全体でも伝えてくれているんだけど、ちゃんと言葉にもしてくれる。それも、26本のライブ、全部違う言葉で。その場にいる一人ひとりに合わせた言葉で。
これまで10年間の感謝。そしてこれからも頑張っていくからよろしく、と。
じーんとくるんだ、これがまた。だって、心がこもってるんだもん。

静岡でははこんな感じのことを言ってました。
最近、人をプロデュースしてみないかと言われることがあるけれど、自分の面倒をみるのが精一杯。自分が歌わなくなったらそういうのもやるかもしれないけど、「やめる気はさらさらないんで」。
このやり方で10年、続けてきた。これから先もずっとやっていくから、お互い、白髪が増えたり……オッパイがたれたりするかもしれないけど、ついてきてくれって。
いやそれはもう既に……ということは言わずに、イエーイ!とお返事しておいた。

あと、淳士のMCも面白かったな。
自分がぼけるだけぼけて収拾がつかなくなった西川が、突然無責任に淳士にふったところ、ちゃんと小話を披露して笑いをとってた。
淳士のミニMCコーナー、定番化希望。


さて、ライブ本編のことも書いておかねば。そろそろネタバレっぽくなってくるけど、ご勘弁。

とにかく元気な男の子が多くて、とばしてる野郎を見つけたときの西川くんのうれしそうな顔。
アンコールはグレーのTシャツを着てきてた。二度目のアンコールは、同じTシャツのびしょ濡れのまま出てきた。

アンコールはかみての花道、しもての花道、また戻ってかみての花道、しもての花道、さらにまたかみての花道。
チェイスの“won't you”のフレーズんところで、まだ花道にいたもんな。そのまんま客席にダイブするんじゃないかくらいの勢いで。


今回、アタシのツボはB面2連発だなー。あの2曲、すんごい好き。
イクオさんと向かい合って二人して逆Cの字にそって、一瞬シャネルのマークみたいになったとこ! カラダ、やわらかい(*^_^*)。
あと、倖田來未風M字開脚は好評につき今回も披露(笑)。

そうそう、あたしは26列目だったので心眼で見えたのですが、右手首に例のタイでもらったお守りをつけてた?



あたしたちが静岡についたのはお昼ちょっと過ぎで、イクオさんと同じ新幹線だったようで。車に乗り込むところを見守る。それから駅の中でご飯を食べて外に出てみると、お迎えのファンがぽつぽつと立っている。あら、西川くんはまだなの?
そろそろかもしれないと思ってそのまま一緒に待っていたところに、きたー!

向こうのほうからすごいオーラの固まりがやってきた。それはオンザラインのS木さんの、近寄るなオーラだった(笑)。
西川くんはうつむき加減のまま待機していたワゴン車にささっと乗って、身軽な動作で後ろの座席に消えていった。その軽いバネで跳ねる後ろ脚をうっとりと見送った。
グリーンのキャップをかぶったあの小さな白い少年が、数時間後あんなすごいライブをやるなんて……。

昼まで雨が降っていたのに(大雨の警報が出てたらしい)、西川くんが到着して少ししたら雨、あがるし。
ライブが終わった後、花火があがってるし。



「芸恋リアル」という番組で、抱かれたい有名人ランキング、西川貴教は25位。
18歳から25歳の女性で25位。西川ー、やるじゃーん!

ま、あたしの中では「抱きしめてあげたい」ランキングで断トツ1位だけど(*^m^*)。



8/27の大阪城ホールのチケット、2枚 あります。
おととい書いたメールアドレスが間違ってました(^_^;)。
正しくは、くるくるふぁいんあっとまーくぐーどっとじぇーぴー。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡!

2006-07-09 | TAKANORI
静岡駅で妖精をお迎えして、おいしい緑茶でいっぷくして、会場に着きました。
雨はやっぱりあがりました(^_^)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふう、一週間終わった。

2006-07-08 | 日常
なーんかあわただしい一週間だったな。

月曜日から木曜日まではずーっと家にこもって仕事してた。ご飯はコンビニ食。4日間で歩いた距離の合計はたぶん500m未満(^_^;)。

金曜日は朝から某局。
昼までの仕事を終えると長い昼休みだ。外に出たら、突然ひらめいた。今自分の体に必要なのはタウリン(イカ)とカロチン(トマト)だわ! てことでベルギー料理屋で好物のイカのトマト煮を注文した。白いTシャツを着てたから、はねなようにお上品に食べてたところが、もう少しで食べ終わりってところで固く揚げたフランドポテトがパチャーン! 白いTシャツに大きなオレンジ色の花が( ̄□ ̄;)!!
しょうがないから近くのブティックでポロシャツ(2,100円)を買ってその場で着替え(バーゲンでよかった)、家にとぼとぼ帰り、Tシャツを洗濯して、そろそろ某局に戻るかと思ったら、お得意先から電話が……。え、これから……?( ̄□ ̄;)!!。
てことであせりまくって30分でやっつけて、某局には遅刻。走ったさ。数日ぶりに走ったさ。
夕飯はこの間ホゴにした約束のリベンジということで、J子ちゃんとネギ焼きを食べにいった。いい店だった。すごくうまかった。
家に帰って例の新品のポロシャツを脱いでよく見ると、キムチの汁がとんでいた……orz

土曜日も昼まで某局。
前日洗ったTシャツのオレンジ色のしみが完全にとれなかったので、漂白剤を買うべく近所のドラッグストアへ。ワイドハイターとかの洗剤類とか紙製品とか、足りなくなってた消耗品を買っていると、有線で長渕剛の歌が流れてきた。よーそろー、よーそろーと、えらく長い曲だなと思いながら、セルフ化粧品コーナーを物色し、サプリメントコーナーを物色し、さらに朝食のグラノーラとストッキングを買い物籠に加えてレジに並んで支払いをして、店を出るまで、ずーっとよーそろーよーそろーが続いてた。
50mほど歩いてお総菜屋さんに入ると、なんとここでも長渕剛が同じ歌を歌ってる。そうか、同じ商店街だから同じ有線なのかと思いつつ、コロッケと春巻きのどっちにしよう、ひじき煮と切り干し大根とどっちにしようと迷った挙げ句、全部買うことにして6品くらい計ってもらって詰めてもらってレジしてる間、長渕剛はずーっと歌ってた。お店を出ても続いてた。あのー、どんだけ長い歌なんですか?

オレンジ色のしみは、ワイドハイターでもとれませんでした...orz



再来週、横浜スタジアムのポルノグラフィティのライブに誘っていただいた。初めてだー。
タイトルは「横浜ロマンスポルノ」(笑)。
たーのーしーみー。



さ、明日は静岡!
なんか半年に一回静岡を訪れてる感じだな、あたし。でも今回は遊び♪
仙台もゴキゲンなライブだったようだし、東京国際フォーラムのチケットも届いたし。
3月から始まったツアーもいよいよ大詰め。カラダはなまりまくりだけど、悔いのないようにイッてきます。



8月27日(日)大阪城ホールのチケット2枚、お譲りできそうです。
(Hさんが某所で書いてたのと同じ件ですが)
ほしい方がいらしたらご連絡ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

履歴書バトンだそうで。

2006-07-06 | 日常
某SNSでバトンが回ってきたわ。

1.回す人5人を最初に書いておく。
⇒ あたしの友人はみんな、そんなのめんどくせー!と言う人ばかりだと思うので、好きな人、適当にやって!

2.お名前は?
⇒ ふぁいん

3.おいくつですか?
⇒ 教えなーい。

4.ご職業は?
⇒ 自営業。

5.ご趣味は?
⇒ 某ロックボーカリストのことを考えること。ライブに行くこと。お昼寝。それとお仕事(いたた)。

6.好きな異性のタイプは?
⇒ 話の合う人。容姿は別に問わない。ただ……
  できれば色は白い方が。
  できれば口はでかい方が。
  できれば声は大きい方が。
  できれば腰は細い方が (*^m^*)

7.特技は?
⇒ 親指シフトで文字を打つこと。
  たった今歩いてきた道を忘れること。

8.何か資格持ってますか?
⇒ 普通自動車運転免許(ゴールド)
  日商ワープロ検定1級(昔)
  損害保険を売っていい資格(とっくに失効)
  そろばん6級(笑)

9.悩みが何かありますか?
⇒ 冬の布団をどこにしまえばいいかわからない。

10.お好きな食べものとお嫌いな食べものは?
⇒ 好き:甘くてふわっとしてとろっとしたもの(例:プリン)、ふっくら豆餅、
     今はまってるのはグリコのチーズプリッツ
  嫌い:羊の肉

11.バトンをくれた人の印象は!!!?
⇒ 【おかもちさん】
  明るくてまじめで腕のいい仕事の先輩! でもバブル時代を知らないんだって~。若~!

12.回す人5人を指名すると同時に、
   他者紹介してください。
⇒ パス(ごめんね)。



西川くんは、明日は仙台!
うっかりしてるとすぐ静岡だわ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする