ふぁいんな日記。

文章の中に主語がなかったら、それはたいてい西川貴教のこと(笑)。

11/28、ポルノグラフィティ@東京ドーム。

2009-11-29 | 日常
ハルイチさんの開口一番、
「大きいなあ。この大きさを表すとしたら……東京ドーム1個分!」



2009年11月28日、東京ドーム。
ポルノグラフィティ「東京ロマンスポルノ'09 ~愛と青春の日々~」。

ポルノグラフィティ、10周年にして初めての東京ドーム(えっ、ホントに初めてなの?)。
東京ドームは1999年3月のT.M.Revolution以来だ。
ちなみにポルノグラフィティは2007年4月の横浜アリーナ以来。あのときもでっかい会場で楽しかったけど、ドームは規模が違うね!
周りを見回しても、上を見上げても、びっちりの客!

今日はたった一日だけのスペシャルナイト。DVDのリリースもテレビのオンエアもなし。ここにある空気はここだけのもの。

席はスタンド1階の3塁側、といってもほぼ正面。
斜め前のアリーナを見下ろすと、四角く幕で仕切った何かがあって、何だろうと思ってたら、客電が落ちて、幕が落ちた。
中から現れたのは大きな和太鼓とふんどし一丁の男たち。

……鬼太鼓座(おんでこざ)!

かっけーーーーーーーーーーっ!

……あれっ、今日、あたし何見にきたんだっけ?
っていう、そういう始まり。
まさか男尻から始まるとは(笑)。

ステージの背景が前半は風林火山の漢詩が書かれた掛け軸だったり、途中、17弦の和琴をあやつる女性が登場したり(これまたかっけーーーっ!)と、ところどころで和の演出。

アキヒトさんが、「これからもこの言葉を大切にしていこうと思ってます」と言って、後ろに現れたのは、力強い毛筆の4文字。

「一生懸命」

どなたの書なんでしょう、豪快な筆跡。
ハルイチさんは、「これからも音楽で精進していきたい」と言っていた。
なんか、感動したなあ。この誠実さがポルノの神髄だと思う。これだけたくさんのファンが彼らから離れられない理由はここにあるんだと思う。


冒頭から数曲は知らない曲ばかりで、どうもマニアックな選曲だったらしいっすね。
知ってる曲がきたのは「アゲハ蝶」が最初だったかな。チャチャ・チャチャチャの手拍子が我ながら完璧にできて、一緒に歌えて、テンション急上昇。

広島弁のお歌あり。
広島弁の愛のささやき(下ネタ)あり。
アキヒトさんの不思議なおどりあり。
小島よしおあり。
ジャニーズみたいにやぐらでアリーナ大移動あり。
ガズーあり。テルミンあり。ブリッジしながらのバイオリンあり(NAOTOさん最高!)。

「サウダージ」だったかな、噴き出す火柱に、ああこの炎も今夜限りなんだわ、一期一会だわと思ったら、なんだか一瞬一瞬が惜しくて、このまま終わらないでほしいって思って、……いや、一向に終わる気配がないぞといことに気がついて(笑)。
「今、34曲目です」とアキヒトさんが言ったとき、ぶっとんだ。
歳の数だけやりたかったんだそうです。
16時に始まって、短いアンコールを挟んで35曲やって、終わったのが20時過ぎ。4時間以上やってたのか!
ああ楽しかった。

ポルノさん、10周年、おめでとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ロマンスポルノ。

2009-11-28 | TAKANORI
さっき終演しました!

記念すべき初ドーム、歳の数(35)だけ歌いまくりの4時間余。

めちゃんこ楽しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO VISUAL FESTIVAL +1。

2009-11-24 | TAKANORI
まずはヨッピーこと吉田尚記アナに感謝しないとね。
ありがとう。ヨッピーががんばったおかげで「おかえりなさい」が言えたよ。

TOKYO VISUAL FESTIVAL +1
2009年11月23日、渋谷CCレモンホール。


番組でさんざんっぱらじらしにじらしたabingdon boys schoolの出演は、開演してもなおシークレット扱い(笑)。
オープニングアクトのSuGが終わってヨッピーとTAKUYAさん登場(ライブとライブの間はトークでつなぐことになってるらしい)。いろいろ話してる間に舞台中央に黒い布で覆われた何かが登場。それが何かわかってるうちらは、早くも立ち上がって準備を始めた。
トークが続く間に、黒い布が取り払われ、中から現れたミニクーパーに歓声!
あら、意外にa.b.s.ファン、来てるんじゃん?
それでも9割はナイトメアファンだったけどね。

西川くんのMCはアウェイでよくやる腰の低い慇懃なご挨拶調(笑)。
「~でございます」って言ったそばから「てめーら!」とか(笑)。
後ろを向いておしゃべりしている女の子たちを指さして「そこのあなた、そう、あなたです!」って向き直させたり(笑)。
歌いながら水をじゃんじゃん投げ込むのを、「会場を湿らせるのが俺の仕事だから」。
調子こいて「女を湿らせるのが俺の仕事だから」。
キャ~!の嬌声を全身で浴びるポーズをとったり。

あー、でも、MC、よかった。ジャンルが違っても音楽で伝えたいことは同じ、みたいな、そんな話。
そして、最後のMC。
「今日は聴いてくださってありがとうございました」と言った、その言葉が、ホントに心の底からの気持ちだというのが伝わってきて、そこに「キミノウタ」がかぶってきて、やばかった。。。

席は2階席のかなり後ろの方で、あんなに高い位置からa.b.s.を見下ろすなんて初めての経験だった。カミテの柴さんとシモテのSUNAOちゃんがシンクロした動きをしてることに変な感動を覚えたり。それぞれの音がステージの中央で融合してく感じが目の当たりで。
abingdon boys school、なんてすっげーかっこいいバンドなんだ! なんて、今さらながら感動したり。

セットリストは、たぶんこんな感じ。(たぶんね)

STRENGTH.
FREEDOM
HOWLING
Nephilim
From Dusk Till Dawn
Fre@K $HoW
INNOCENT SORROW
JAP
キミノウタ

「From Dusk Till Dawn」が真ん中に来てちょっとうろたえた。大サビ前のツインギターにいつも泣かされるからさ。

a.b.s.のステージが終わって、ヨッピーとTAKUYAさん登場。西川くんも呼び込まれてラジオスタジオっぽい簡易なセット(ちゃんとON AIRって赤く光ってる)に3人でちょこんと座ってトーク開始。

まずはヨッピーがいきなり土下座!……土下座からの五体投地!

人が五体投地してるとこを実際に見たのは初めてだ。
手も足も全身地面にひれ伏して拝む、あれね。
目の前で人がそこまでして「出演してくれてありがとう」の意を表してたらさ、普通はさ、「いいよいいよ、わかったよ、頭を上げてよ」って言うじゃない? 手の一つでも差し伸べていたわるじゃない?

西川くんは違った。

ひれ伏してるヨッピーの後頭部を足で……むぎゅ。踏んだ(笑)。

この人、心底S。

で、なぜか喜んでるヨッピー。

……M。

ヨッピーはTwitterに「ステージ上で踏んでもらった後頭部」の写真をうれしそうにアップしてるし。「なつかしい感覚…」だって(笑)。

ヨーロッパツアーの写真を2枚ほど紹介してくれてた。ヨッピーがマイナス4度の街をさまよったロシアの写真とか。迷子になって結局a.b.s.のライブには間に合わなかったヨッピー。ライブ後の熱に高揚した白人女性が出てくる方向をたどってライブ会場にたどり着いたんだそうで。お疲れさまでした。
ヨッピーがいかに頑張って出演交渉をしたか、さんざん話させた後に、

西川「俺は最初から出るつもりだったけどね」

そんな、さらりと(笑)。

a.b.s.との共演を熱望したというナイトメアの柩くん(だったかな?)は、CDを持って西川くんのサインをもらいに来たんだそうだ。普通にサインしてあげたら、「ナイトメアがんばれ」って入れてくださいって。
うれしいね、こんなに慕われちゃって。


さてそしてトリのナイトメア。
ライブは楽しかった。今まで食わず嫌いでごめん(だってアー写が怖かったんだもん)。
会場の盛り上がり方がとにかくすごかった。
いきなり全員がバンザイするから何かと思ったら、次は目の前が急に広くなって、腰から折るヘドバン(あれって何ていうの?)を全員がやってたり。
振り付け……とは言わないか、咲いたり開いたり突き上げたり上げたり下げたり、そしてロングヘアを最大限に振り乱しての横ヘドバンに縦ヘドバン。1曲の間にいろんな要素がめまぐるしく入っていて、それが見事に一糸乱れず。すっげーっ。それを真似したりして楽しかった。
ああいうのは誰が決めるんですかね? jealkbみたいに振り付け指導係がいるわけではなさそうだし、やっぱライブの積み重ねでできていったのですかね? だとしたらよほどたくさんのいいライブを重ねてきたに違いないわけで。

ナイトメア、10周年なんだそうだ。正月にデビューして、その10周年の2010年1月1日にアルバムを出すんだそうだ。さいたまスーパーアリーナでワンマンもやるそうだ。
ご同慶のいたり。おめでとうございます。


本日のお写真は、イベントパンフのa.b.s.ページ(ヨッピーの奮闘録)と、終演後に出口で配られたa.b.s. JAPAN TOUR 2010のフライヤー。
セピア色~♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CCレモンホール。

2009-11-23 | TAKANORI
朝7時、A.B.S.F.Cに西川くんの書き込み!

「明日、渋谷で会いましょう」って!

この人の日付変更線はどこにあるのか(笑)。

でもうれしい!


というわけで、来ちゃった♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEST WIND LOVES 滋賀。

2009-11-22 | TAKANORI
ただいまのメッセージがいまだになーい。

西川くんてば、一体どうしてるのかしら。

A.B.S.F.Cにもアクセスがないし、
ルーブル美術館で迷子になってやしないかとか、
熱でも出して寝込んでやしないかとか、
いや、アルバムの作業の追い込みの最中らしいから、そっちにかかりっきりなんだろうけどさ。

明日は渋谷で会えるよね?

TOKYO VISUAL FESTIVAL +1

いまだに発表がないけど(笑)、行ってきます。

「おかえり」を言わなければならないので。



今日のNHK BS2「WEST WIND」はすばらしかった。
番組まるまるイナズマロックフェス
ライブ映像たっぷりたっぷり。
しかもおいしいとこばっかり!
ここまでやってくれるとは。
T.M.Revolutionの太もももから始まって、
tetsuにはMICRO乱入シーン。
a.b.s.はTAKUYA∞との「蒼焔-souen-」!
BUCK-TICKんときは、ほんとに飛んでたんだよ、コウモリ(笑)。

サバンナ八木目線のフェス会場というのもおもしろかった。
インタビューされてるファンの人の反応が、いかにもで笑っちゃった。
「ここで西川さんが生まれた」って草津駅で言われたら、あたしも「彦根ですっ!」って答えるだろうし、ライブのこと教えてと言われたら、HIGH PRESSUREの振り付け教えるもんね。
初めてのフェスに放り込まれた(笑)サバンナ八木の表情がどんどん変わっていくのもよかったなあ。最後の楽しい♪って顔。

琵琶湖の自然がたくさん映ってたのもよかった。曇ってるのが少し残念だけど。
ラストは、比叡山に沈む夕日に、「From Dusk Till Dawn」。きゅう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

a.b.s.、JAPAN TOUR!

2009-11-16 | TAKANORI
大阪から帰ってきて、フジテレビNEXTの「イナズマロックフェス2009」のすんばらしい映像にひたってるうちに(早速リピート放送をリクエストしておいたぜ)、次から次へと発表があって幸せで目が回りそう。

abingdon boys school、セカンドアルバムのタイトルと発売日が発表になりました!

タイトル:ABINGDON ROAD
発売日:2010年1月27日(水)


アビ……ロード。なんかどっかで聞いたことあるぞ(笑)。

12月に出るシングルと合わせて買うと何か当たる的な企画もあるらしい。

From Dusk Till Dawn
発売日:2009年12月16日(水)
価格:¥525(tax in)
品番:ESCL-3339



そしてそして、ツアー日程が発表になりました!
うふふ、私の思ってたとおりの日程(^_^)。

去年のJAPAN TOURが発表になったときは、まあたいそうな名前をつけること(でも夢は大きい方がいいよね)と思ってたのに、たった1年でヨーロッパツアーの大成功を引っさげての凱旋ツアー、正真正銘のJAPAN TOURになっちゃった。

abingdon boys school JAPAN TOUR 2010

日程:2010年2月4日(木)
会場:大阪・Zepp Osaka
開場 / 開演:18:00 / 19:00
チケット:全自由¥5,800(税込) ※当日ドリンク代¥500必要

日程:2010年2月5日(金)
会場:大阪・Zepp Osaka
開場 / 開演:18:00 / 19:00
チケット:全自由¥5,800(税込) ※当日ドリンク代¥500必要

日程:2010年2月8日(月)
会場:東京・Zepp Tokyo
開場 / 開演:18:00 / 19:00
チケット:全自由¥5,800(税込) ※当日ドリンク代¥500必要

日程:2010年2月9日(火)
会場:東京・Zepp Tokyo
開場 / 開演:18:00 / 19:00
チケット:全自由¥5,800(税込) ※当日ドリンク代¥500必要

日程:2010年2月13日(土)
会場:北海道・Zepp Sapporo
開場 / 開演:17:00 / 18:00
チケット:全自由¥5,800(税込) ※当日ドリンク代¥500必要

日程:2010年2月15日(月)
会場:宮城・Zepp Sendai
開場 / 開演:18:00 / 19:00
チケット:全自由¥5,800(税込) ※当日ドリンク代¥500必要

日程:2010年2月16日(火)
会場:新潟・LOTS
開場 / 開演:18:30 / 19:00
チケット:全自由¥5,800(税込) ※当日ドリンク代¥500必要

日程:2010年2月18日(木)
会場:愛知・Zepp Nagoya
開場 / 開演:18:00 / 19:00
チケット:全自由¥5,800(税込) ※当日ドリンク代¥500必要

日程:2010年2月19日(金)
会場:愛知・Zepp Nagoya
開場 / 開演:18:00 / 19:00
チケット:全自由¥5,800(税込) ※当日ドリンク代¥500必要

日程:2010年2月22日(月)
会場:福岡・Zepp Fukuoka
開場 / 開演:18:00 / 19:00
チケット:全自由¥5,800(税込) ※当日ドリンク代¥500必要

日程:2010年2月27日(土)
会場:高知・BAY5 SQUARE
開場 / 開演:17:00 / 18:00
チケット:全自由¥5,800(税込) ※当日ドリンク代¥500必要

日程:2010年2月28日(日)
会場:広島・CLUB QUATTRO
開場 / 開演:16:30 / 17:30
チケット:全自由¥5,800(税込) ※当日ドリンク代¥500必要

日程:2010年3月19日(金)
会場:千葉・幕張メッセ・イベントホール
開場 / 開演:18:00 / 19:00
チケット:全席指定¥6,000(税込)


大阪、大阪、東京、東京、札幌、仙台、新潟、名古屋、名古屋、福岡、高知、広島、幕張!
地方公演が増えてるねえ!
「この光景をたくさんの人に見せたい」と言っていた、その言葉、有言実行だね。
それでまた、ラストが幕張メッセとは! いきなり規模が1桁大きくなる!
全国から集まってお祭りね♪



さてそれから、T.M.Revolutionの方もうれしいお知らせ。

T.M.R.リアルカウントダウン決定!!

T.M.R. YEAR COUNT DOWN PARTY '09-'10 LIVE REVOLUTION REMIX XIIl

2009年12月31日(木) 東京・日本武道館
開場 22:30 / 開演 23:15 (予定)
[info] キョードー東京 03-3498-9999
Ticket.全席指定¥6,500(with tax & Special Limited Goods)
20歳未満のお客様は保護者の許可が必要です。


ていうことで、T.M.Revolutionさんは12月31日と1月1日、連続で日本武道館。
(あたしは行かないけど)行ける方、思いっきり派手に楽しんできてね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕霧そば。

2009-11-14 | 日常
大阪に来てます。

タボフレさんに教えてもらって、西川くんも訪れたという瓢亭でおそばを食べてきました。
名物だという夕霧そばは、ゆずが練り込んであっておいしかった!
そばつゆに生玉子を混ぜて食べるんだけど、そこにそば湯を入れるともう一回楽しめます。
夕霧っていうからてっきり源氏物語なのかと思ったら、近松門左衛門だったのね。
なるほど、お初天神のそばだものね。

西川くんたちabingdon boys schoolはパリでもロンドンでも熱烈に迎えられたようで、あとはドイツに戻ってミュンヘンを残すのみ。
無事に帰ってくるように天神様にお願いしてきました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日露友好。

2009-11-11 | TAKANORI
タボフレさんに教えてもらって本屋に走ったの。
今週の週刊アスキー(2009年11月24日号)の表紙の脇に「モスクワでも『カワイイ』」とありまして。

p.14を開きますと、なんと西川くーん!

タイトル、「日露友好 ビジュアル系とカワイイが競演! “クールジャパン”はロシアでも人気」

てっきり西川くんがカワイイのかと思いきや(笑)、「ジャパン・ポップカルチャー・フェスティバル」の記者会見に、ちゃっかりabingdon boys schoolのボーカルさんが同席して合同会見の運びになったようで。
外務省のカワイイ大使という、うさみみ+ロリータファッションのお嬢さんとツーショットに収まる西川貴教(39歳)。
他のメンバーがモスクワ観光してる間に西川くんだけオツトメとは。看板娘はつらいね。

a.b.s.のモスクワ公演が偶然同じタイミングになったってことらしいんだけど、渡りに舟ってこういうことを言うのかな。注目の集まる機会にアピールできたのはラッキーだったよね。
先日の毎日新聞の記事も、このつながりからだったりして。
(それにしても外務省っていろんなことやってるのね)

ちなみに、表紙は佐々木希ちゃん(くすくす)。



ところで、そんなことよりA.B.S.F.C.が11月10日からずっとつながらない。

よりによってこんなときに!

スタッフブログは一応生きてるけど、残念ながらあまりリアルタイムじゃないもんなあ。
「From Dusk Till Dawn」のジャケ写と試聴のお知らせはうれしかったけどね。
なんだろ、この心もとなさ。
岸さんの日記とかBBSとか、IKUOさんの日記とかを追いかけては、ああボーフムもいいライブだったんだ、ああパリに入ったんだと一応ほっとしてはいるんだけど。
早く復帰しますように。


西川くんたちは、今夜はパリ。明日はロンドン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せって何だっけ。

2009-11-08 | ちょっと変
「幸せって何だっけ何だっけ」……昔は、ポン酢しょう油があることだったけど、最近は普通においしいしょう油があればいいらしいです。
あたしは、そのしょう油を何にかけるの方が気になるわ。
最近、何を食べてもおいしいものね、食欲の秋。

近所のお店の店主は、みかんに幸せを見つけたみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレイ・ガーデンズ。

2009-11-07 | 日常
グレイ・ガーデンズ、見にいってきました。(於:シアタークリエ)

母と娘の“愛”と“憎”が縄のように交錯するミュージカルでした。そしておかしさと、悲しさと。
大竹しのぶ、やっぱすごいです。入り込み方が尋常じゃない。
実在の母娘を1人で2役やるんだけど、当時のドキュメンタリーのその人そのまんま!
ぶかっこうでエキセントリックで、そして魅力的!
そしてガンガン歌う。歌がホントに好き!って感じの歌でした。

今日が初演ということですがすがしい緊張感もあって、開演時間が押したり途中の休憩時間が延びたり、そのお詫びでペットボトルが1本ずつ無料進呈されたり、業界っぽい人が多かったり、藤原竜也くんがうろうろ歩いてたり。
アメリカ以外で公演するのも今日が最初なのだそうで、アメリカから来た脚本家、作詞家、作曲家が最後にステージに上がって挨拶をしてました。

彩乃かなみさんはきれいでしたー!
どんな人かなーと思ってたんだけど(←小姑?(笑))、さすが宝塚のトップ、歌もうまいし身のこなしももろ舞台人のそれ。
相当の実力者ですよ。今回は超のつくお嬢様の役だったけど、ラブコメだったらどう演じるのか、それに西川くんがどう絡むのか、楽しみです。

「ザ・ミュージックマン」のフライヤーも置いてありました(もらってくるのを忘れた!)




帰りの地下鉄の中で、ふとしたことから隣に座った上品な奥様と世間話が始まったの。
同じく「グレイ・ガーデンズ」を見てきたそうで。
で、ふと私が手にしている携帯電話を見て

奥様「あら、きれいな携帯電話ね」
私 「え、ええ、まあ……」(TMR携帯なのでちと恥ずかしい)
奥様「彼氏?」
私 「ええ、そうなんです」(間違ってはいない)

奥様があまりに素直に信じちゃったので、いえいえ、この人は歌手なんですよ、私はファンなんですと説明して、さらに問われたので「ご存じないと思うんですけど……T.M.Revolution」と言うと、やっぱりご存じなかった。

奥様「ロックはちょっとわからないわぁ。有名な人なの?」
私 「紅白にも何回か出てるんですよ」
奥様「そうなの……(3呼吸ほどおいて)……もう一度見せて。何て名前でしたっけ?」

くいついた(笑)。

紅白にはそういう威力があるよねえ。

来年は寅年。
ってことは、私があのトラの子ちゃんを見つけてからちょうど12年になるのねえ。


西川くんは、今夜はハンブルク。明日はベルリン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリガトウの大合唱!

2009-11-07 | TAKANORI
毎日新聞にモスクワのライブの記事!

人気ロックバンド「abingdon boys school」(a.b.s.)は3日、欧州諸国でプロモーション公演を開始し、初日の同日にはモスクワ市内のクラブ「1Rock」で公演した。主にアニメ番組の歌を通じてa.b.s.を知っていた観客は、初めて目にする生演奏に「あまりの素晴らしさに言葉が出ない」「すぐにモスクワに戻って来てもらいたい」と熱狂的な声援を送っていた。

写真のメンバーの表情でその会場の熱さが伝わってくるわ。

この日の公演には主に10代後半~20代前半の若者が集まり、演奏に合わせて日本語の歌詞を口にしている観客も見かけられた。西川さんが曲の合間に「プリビエット(こんにちは)」「スパーシバ(ありがとう)」とロシア語で呼びかけると、観客も声援で応えた。最後の曲が終わると、会場から「アリガトウ、アリガトウ」の大合唱が数分間続いた。

よかったねえ。ホントによかった。
かなりムチャなスケジュールでも、行ってよかった。。。

特派員による記事なので、表現が客観的なのが新鮮です。
それにしてもアニメの力はすごいなあ。うちらが想像してる以上のことが起きてるのね。

フィンランドもよかったみたいね。
IKUOさんの日記によると、
岸さんと宮城さん(ヘアメイク)と3人で世界遺産を見にいってきたんですって。
観光できる時間があってよかった。岸さんは絶対そういうところに行くと思ってた。

それにしても寒そう!!

abingdon boys schoolは、今夜はストックホルム。



お!
ちんたら書いてるうちに、A.B.S.F.Cに西川くんの書き込み!
ストックホルムの会場前にテントがあって、何かと思ったらライブを見るための徹夜組が出たそうで!
11月のストックホルムで?!
すごい! すごすぎて言葉も出ない。

abingdon boys schoolオフィシャルMyspaceにライブに参加した人の感想が上がっていたり。
すごい!(さっきからすごいしか言ってない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラダが楽器なんだから。

2009-11-04 | TAKANORI
ヨーロッパは国じゃない♪
ロバは成長しても馬じゃな~~い♪

T.M.Revolutionの「OH! MY GIRL, OH MY GOD!」は名曲です。

abingdon boys schoolのモスクワ公演は気持ちのいいライブだったようで!
未明、A.B.S.F.Cの岸さんの日記に「本当に来て良かった」と書いてあるのを見て、ちょっと泣きそうになってしまった。
ロシア美女に浮かれて妙にハイテンションな西川くんの書き込みとかを読みつつ、ああ、いつもどおりの彼らだわと、なんだかひと安心。
でも、これからずっと移動、移動の過酷なスケジュール。
西川くん、どうか体に気をつけて!
ボーカリストはカラダが楽器なんだからね。それも唯一無二の。



ところで、Acid Black Cherryは活動一時休止だそうで!
のど、そんなに悪かったんだ……。
つらいだろうなあ……。
ここはじっくり直して、またあの艶っぽい歌声を聴かせてほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうモスクワに着いたかしら。

2009-11-02 | TAKANORI
西川くんたちが日本を発ったら、急に寒くなっちゃった。
ちょっと気が抜けちゃったので、体調もなんとなく低調。

てことで、今日は落ち穂拾い的な話題。

「ゆるキャラ」で4億5千万円 経済効果 前回の2・3倍
全国のゆるキャラが滋賀県彦根市に集った「ゆるキャラまつり」(23~25日)で、経済波及効果の試算が初回だった前回の約2・3倍となる4億5千万円になることが30日分かった。
(2009年10月30日・京都新聞)

前回の倍以上って、すごいねえ。
記事のお写真、ステージの一番奥にちゃっかりタボくんが並んでる(笑)。

イナズマロックフェスも試算したらどのくらいの経済効果になったんでしょうね。
延べ10万人近い人出とも聞いたし、うちら、山のようにグッズ買ったもんなあ(笑)。
金額は発表されなかったけど、マザーレイク基金にもそれなりの寄付ができたことでしょう。あの美しい自然を守るのに、西ヲタ精神が役に立ったのならば、これ幸い。



来年の春のお楽しみ、「ザ・ミュージックマン」のチケット、ファミマで引き取ってきました。
バサバサバサーッとユキチくんが一斉に飛び立っていきました。わはははは(笑おう)。

(初日、東京楽日、僕誕、タボフレさんとダブったのでお譲りできます)



おっ! たった今、耳寄りな情報が入ってきました!
明日の深夜、テレ東でイナフェスの特集が!
FESTIVAL PEOPLE
2009年11月3日(火) 深夜2時30分~深夜3時00分
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1、アニマックス。

2009-11-01 | TAKANORI
2009年11月1日、ANIMAX MUSIX -FALL 2009- supported by スカパー!

新木場スタジオコーストは天井が高くて気持ちいいハコでした。
広さはJCBホールを少しこぢんまりさせた感じかな。
恵比寿リキッドルームに慣れちゃってたから、広く感じた。
ヘイ・マンデーは元気よかったし、HIGH and MIGHTY COLORはかっこよかったし、Do As Infinityは安定してるし知ってる曲も多くて楽しかったけど、なんなんでしょう、この圧倒される感じ!

西川くんは1曲演った後、「はじめまして」と言って腰の低い挨拶をしたかと思うと、

「俺らあんまりイベントに呼ばれることが多くないからわからないんですが、いつもどおりやらせてもらいます(ニヤッ)」
「いくぞ、てめーら!」

って、アウェイだろうがホームだろうが、この人たちはホント変わらない。おとといまでの恵比寿と全く変わらぬ熱いライブでした。

MCでa.b.s.を初めて見る人に手を挙げさせたら、3割くらいかなあ、結構たくさん手が挙がった。
でもすごくいい反応で!
私の近くにいた若い男女二人組も初めてっぽくて、最初戸惑ってた感もあったけど、「JAP」ではちゃんと腕挙げて手拍子してくれてたもんね。

アンコールのMC。

西川「初めて会ったのに、さっきはてめーらなんて言ってごめんなさい」

笑わせた後、初めての人に、a.b.s.を覚えて帰ってくださいって言ってセットリストの一覧を見ながら解説を始めたの。

STRENGTH.
HOWLING
Nephilim
Valkyrie
JAP
INNOCENT SORROW
キミノウタ
(en)
From Dusk Till Dawn
BLADE CHORD

全部アニメやゲームに提供した曲ですと言って、「STRENGTH.」は「ソウルイーター」で、「HOWLING」は何で、「Nephilim」は何でって全部、低姿勢に、懇切丁寧に。
恵比寿のセトリのうちシングルだけ抜き出した感じかなーと思ってたら、あたしの「Valkyrie」はあたしのためにやってくれたのね!(*^_^*)。……と幸せな妄想にひたってたんだけど、「Valkyrie」は「モンハン音楽部」のあれだったのねー。

衣装は「キミノウタ」。コート着て、途中でフードかぶって怪しげにうめいたり。
何曲目だか忘れたけど、コートを脱いで、フロアに放った!(えーっ!)
それ自体は後で回収されたんだと思うんだけど、アンコールのMCの間にマネージャーさんたちが、懐中電灯を手に何か探しにきてた。聞いたら、ライオンを探してるって。
いやいやここよりずっと前の方に落ちましたよと教えたら、そっちを探しにいって、でも、見つからなかったみたい。
大事なものを投げるからー(^_^;)。

怒濤のライブ週間を終えて、abingdon boys schoolはいよいよ欧州6ヶ国9公演の“短期留学”です。

「明日からヨーロッパに行ってきます」って言ってた。

いってらっしゃい!

どうか体に気をつけて!
たくさんの人をトリコにして、そして、どうか無事に帰ってきてください。

「また会おうぜ!」

はーい\(^o^)/


今日の様子は12月12日にスカパーで放送されるそうです。楽しみ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする