ふぁいんな日記。

文章の中に主語がなかったら、それはたいてい西川貴教のこと(笑)。

パブリ。

2007-06-30 | TAKANORI
スポーツ新聞は眉につばをつけて読むものだ。

仕事の合間にメールをのぞいたら情報が入って、騒いでるわりに誰も落ち込んでいなくて、なになにと思ってサンスポのサイトで件の記事を読む。

なーんだ、H2$のパブリシティじゃん!
なんでもかんでもネタにするなあ。心配せんでも今回もまた完売するっちゅーの。

ともあれ、若い女の子と仲よしなのはいいこと。
2人ともニューリリースを控えてるから、そこだけ気になるかな。ちひろちゃんにとってダメージになるか、いい宣伝になるか。んー、西川くんとじゃあんまりダメージないか(^_^;)。

「ハウ・トゥー・サクシード」はカンパニー全体がすごく仲よくて、演ってる本人たちの楽しさがそのまんま伝わってくる、ゴキゲンなミュージカルだった。この調子で仲よくしていただいて、11月、楽しみにしてるわ。

チケットは手元にきました。初日、タボフレさんがものすごい近い席を引き当ててくれた。
あの無理チューをまた間近で見るのかと思うと……複雑? うん、ちょっと複雑(^_^;)。



そんなことより、あたしがショックだったのは7月から放送の「山田太郎ものがたり」だよ。
ソフィアの松岡くんがナント「父親役」だよ!
二宮和也くんの父!
「特急田中3号」で尾美としのりが秋山竜次の父親役だったのに続くショックだ。
松岡くん、西川くんより年下なのに(^_^;)。
松岡くんの役柄は「天才(過ぎて一般的には理解されない)画家」。合ってるかも(笑)。
ちひろちゃんの役柄は、ブログに書いてあったように「スミティみたいな役」なのかな。
「拝啓父上様」以来ニノびいきのあたし。ちひろちゃん、菊池桃子と西川くんゆかりの人も出るしってことで注目してたんだけど、ますます楽しみ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Nephilim」のビデオクリップ!

2007-06-30 | TAKANORI
ダークファンタジーなら俺にまかせろ!

そんな西川くんの声が聞こえてきそうな「Nephilim」のビデオクリップが、Yahoo!動画でフル試聴できます。
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00100/v01939/

ん~~~~~! かっこいい!

テーマソングになっているPS3用ゲーム「FolksSoul-失われた伝承-」のプロモーションムービーと合わせて見るのも一興。世界観がリンクしてるね。
ちなみに「FolksSoul」の舞台はアイルランドをイメージしているそうなんだけど、「Nephilim」でabingdon boys schoolが着ているのはスコットランドのキルト。アイルランドとスコットランドは別の文化だと思うんだが……ま、細かいことはいっか。
「Nephilim」のビデオクリップの撮影現場は、実は千葉(笑)。


昨夜の「うたばん」は、まずは全力で自転車をこいでたメンバーたちに拍手を。
よくがんばった。そうだよ、新人だもん。
この「Nephilim」で3曲目、そろそろ日本国民にじわじわ浸透させないとね。ライブはまだ1回だし地方のレコード屋回りをするわけでもない、ラジオ出演もまだ少ない。1回テレビに出ただけで何千万人に認知してもらえるんだから、自転車こぐくらいなんてことなかろう。
「うたばん」は好きな番組ではないけれども、ゲストの扱いに厳然とした格付けが存在する(ような気がする)のは好感を持ってる。ベラテンも新人もまがい物も一緒くたにヨイショする他局番組よりはずっとマシという点ではね。
ビリビリマシンの演出は芸がなさすぎてうんざりだったけど、abingdon boys schoolも「新人のテイ」とベテラン扱いのバランスは一応考えてくれてたようだな。
ともあれ、新人らしからぬ大がかりで美しいセットで気持ちよく歌わせてもらえて。それがまた圧倒的な迫力で。涙が出るほどかっこよくて。

テレビはあと「むちゃブリ」、「音楽戦士」にご登場の予定。どっちも楽しみ♪
そして来週は「MJ」の収録に行ってまいります(*^_^*)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の大人イズムは…

2007-06-26 | ちょっと変
横断歩道。
大人だもん。さすがにこれはやらないよね。ね。

と言いつつ、これを撮った帰り道の交差点で、白いとこ、ぴょんぴょんしてみた。
ちょっと楽しかった(^_^;)。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐さん。

2007-06-24 | TAKANORI
昨夜、BS2で甲斐よしひろを見た。
「甲斐よしひろライブ20ストーリーズ」。

そういえばカバーアルバムを出すという話をだいぶ前に聞いた。そのアルバムをひっさげてのライブだったようだ。
「今宵の月のように」(エレカシ)で始まって、椎名林檎、一青窈、ミスチル……。
どの曲も甲斐色に染まってて、枯れた声と大人の渋みが味わい深い。
「色彩のブルース」(EGO-WRAPPIN')なんてもう最高!
そして古いヒットナンバー。「きんぽうげ」懐かし~~~!
ライブに訪れた著名人の中に萩尾望都がいて、メロメロな顔でコメントしてるのを見てうれしくなっちゃったりもしつつ……。
30年前の曲をこれだけの熱量で出せるってのはすごいって単純に感動しつつ……。
でもね、ただ……。

甲斐よしひろは中学・高校のとき大好きで。NHK FMでやってたラジオを毎週聴くのが楽しみだった。田舎の学生だからライブは無縁だったけど、LPはよく聴いてた。だからこうしてテレビでその姿を見られるのはうれしいんだけど……、ただね、ただ……、

見ているうちにだんだんさみしくなっちゃったというか。
あたし、懐かしがりたいわけじゃないんだよね。
今の甲斐よしひろには……つまり、萌えないんですよ!
あの胴回りはどういうことですか。声はそれ以上伸びないのですか。
甲斐さん、現在54歳。それを言うのは酷ですか。


20年後、西川くんはどこでどんなスタイルでどんな歌を歌っているのだろう。
歌ってるのは間違いないだろうけれど、できれば……、こういうのじゃないほうがいいな。
人の歌じゃなく。
懐かしのメロディーじゃなく。
頬を上気させたシニアと一緒に、若い女の子にもキャーキャー言われててほしい。
若い男の子を熱に浮かせててほしい。
くびれた腰つきに萌え~!って言われててほしい。
キュイ~~ンと鳴くギターに負けないハイトーンでねじ伏せてほしい。

同窓会なんかしたくない。
ずーっと、ずーっと途切れることなく歌い続けててほしい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Nephilim」のビデオクリップ。

2007-06-20 | TAKANORI
A.B.S.F.Cに柴崎さんと西川くんがそれぞれ日記をアップ。
アルバムの制作とライブの準備で大変そう。
だけど柴崎さん、頼むから「おじさんグッタリ(*_*)」なんて書かないで~。妙な顔文字入れないで~。
黙っていればクールビューティーなんだから、お願いしますよ(笑)。

確かに、ここんとこ暑いもんね。
あたしもここ数日、早朝仕事が続いてて、昼に家に戻るとすでにぐったり。
今日なんてお昼寝して目覚めたら5時半で、「もう朝? 急いで髪洗って化粧して仕事いかなきゃ!」って。風呂場に飛び込んでから夕方だったことに気づいた。
梅雨はいったいどこへ行ったの?

こないだのBS2でやってたトニー賞授賞式の特番、録画しておいたのをようやく見た。英語がからきしなのでスピーチなんかは早送りだったけど、あの会場のどこかに興奮気味の西川くんが座ってたんだね。
いろんな作品のパフォーマンスはやっぱり見応えがあった。日米の2人のエポニーヌ(新妻聖子と向こうの方)のデュエットなんていうスペシャル企画もあって、お得~な番組でした。
「春の目覚め」(Spring Awakening)は学校が舞台なのね。ふむふむ。
西川くんは、こういうのを目の当たりにしてどれだけの刺激をもらって帰ってきたのか。そう考えるとこれからがますます楽しみであります。

学校が舞台といえば、あくまでイギリスのお坊っちゃま学校のテイで押し切ろうとしているabingdon boys schoolさんの新曲、「Nephilim」のビデオクリップがソニーのサイトで見られるようになってるわ。

今度の衣装、細身でかっこい~~~! しかもスカート! 似合う!
このスカートは奴ら、グッズにして売るつもりよね(笑)。かわいいもん。あたしだって欲しいもん(着れるかどうかは別にして)。
「Nephilim」は岸さんの作曲で、メロディーがとても美しい。ピアノを弾く岸さんの姿にキュン。(盤こすってるよりこっちの方がずっとステキ)

ところで西川くんはメガネしてないよね。
「HOWLING」のビデオクリップの最後で外して、そのまま外しっぱなしってこと?

その「Nephilim」が主題歌になってるプレイステーション3用ゲーム「FolksSoul -失われた伝承-」は明日発売だ。

ついでに昨年夏、武道館で行われたT.M.Revolution、10周年の集大成ライブ「T.M.R. LIVE REVOLUTION’06-UNDER:COVER-」もブルーレイ版が本日6月20日に発売。ソニーさん商売うまい。
PS3を持ってる方は、両方どうぞ。

T.M.R. LIVE REVOLUTION’06-UNDER:COVER-(Blu-ray Disc)

ERJ

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇風機。

2007-06-19 | ちょっと変
今週の大人イズムは扇風機。

これは、言う。言うよね、みんな?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネかけてたんだ。

2007-06-18 | TAKANORI
ライブの後はいろんなブログを読んで歩くのも楽しみの一つなんだけど、昨日あたしが書いたのに間違いがあったことを発見。
「STAY AWAY」はもっと早い段階で歌ったのね。そかそか。
練習したわけでもないのに、掛け合いとかバッチリだったよなあ。新曲たちもみんな多少迷いつつも探りつつ2コーラス目にはバッチリ合っちゃう。曲がライブで完成していくその過程に立ち会えたっていう新鮮な感じも醍醐味でありました。
てことで、セットリスト訂正(^_^;)。まああたしの記憶力なんてそんなもん。

HOWLING
STAY AWAY
NERVOUS BREAKDOWN
Nephilim
LOST REASON
Fre@K $HoW
INNOCENT SORROW

スポーツ報知に記事が載ってた。いつもありがとう報知さん。
新聞にはメガネっ子の写真が載ってたんだけど、記憶がないなあ。遠かったし。
きっと「HOWLING」でメガネを外すってのは決まり事なんだね。
だったらこれからも「HOWLING」は1曲目を希望(笑)。

ところでスポーツ報知の記事はどっちかというと地球温暖化イベントのことがメインだ。
すっごいよなー。だって世界中でもオンエアされるわけでしょ? 世界中のテレビで西川くんの咆哮が流れるってことでしょ?
うーっ、わくわくぅ。



本日のお写真は、昨日つけていったabingdon boys schoolのメガネペンダント。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R&R NEWSMAKER“Mix Up!”Vol.4。

2007-06-18 | TAKANORI
TAKUYA∞さんのしょっぱなのMCはお天気の話だった。

「僕ら、雨バンドなんだけど……」

朝起きて真っ青に晴れ上がった空を見て、西川くんにメールしたんだそうだ。

「まいりました。脱帽です」

西川くんの返信、

「あたりまえやんけ」

あはははは。
まあ、台風の進路までずらしちゃう男ですから、西川は。


てことで、西日のきつい4時半、開演しました。
トップバッターはredballoonという新人バンド。見るのも聴くのも初めてだったけど、フレッシュでよかったなー。

あったまったところで次がUVERworld。なんか一回り大きくなってたなー。TAKUYA∞さんのステージングもうまくなってた。前に見たのはもう1年半も前なのだ。そりゃ、堂々とするわな。初めて聴く曲が多かったけど、ノンジャンルで好き放題やってる中に一本筋通ってる感じが面白い。西日はなかなか衰えない中、それでも心地いい涼しい風が吹いてきてた。

夕闇がどんどん迫る魔の刻に登場したのがJさん。デストローーーイ! な感じ。重低音が五臓六腑に響く。うーん、こういうの、大好きぃ!
もしあたしが空き家だったらなびいちゃうかも~~~! という話をあとでタボフレさんにしたら、「それは西川くんがあなたを育てたからよ」と言われた。はい、おっしゃるとおりです。

ひとステージ終わるとドラムから何からステージ上を全部入れ換えるんだけど、redballoon→UVERworld→Jと機材がだんだん大がかりになっていくの。そしてJさんのでかくて派手な機材と苦労して入れ換えて出てきたのが、abingdon boys school。ステージ上、機械だらけ(笑)。

さあ、いよいよ登場です。新人のくせにトリで登場のabingdon boys school。

HOWLING
NERVOUS BREAKDOWN
Nephilim
LOST REASON
STAY AWAY
Fre@K $HoW
INNOCENT SORROW

たしかこんな感じの順番。

とにかくもう「NERVOUS BREAKDOWN」が好きで好きで好きで。生で聴きたくて聴きたくて聴きたくて。で、聴いたらもうかっこよくてかっこよくてかっこよくて。
あと、「Nephilim」、すげーです。鳥肌です。この頃にはすっかり夜の闇。想像して、夜空に伸びてく西川くんの声。夜空に鳴くSUNAOのギター。
初聴きの「LOST REASON」もとろけるくらいよかったなー。
「Fre@K $HoW」は、1年半前のあのライブとつながった!
「INNOCENT SORROW」は、歌え~! ちゅうて歌わされました。完璧に歌えました(笑)。
冒頭の「HOWLING」で音響がちょっと変だった?のが残念だったな。そのせいか西川くんってば1番を2回歌ってたし(^_^;)。ま、Zeppではたのんますよ。


野音で演るのは、西川くん、意外にも初めてなんだそうだ。
MCでこんな話をしてた。十数年前、LUNA SEAが野音でライブをやったとき、西川くんは歌えない時期だった。上り調子のLUNA SEAのステージを、後ろの方で見つめていたのだそうだ。
そしていま、こうしてJと同じステージに立ってる……。
なんか、泣きそうになってしまった。
西川くんとしてはやっとスタート地点に立ったという気持ちなのだろうか。


そうそう、TAKUYA∞さんの足元に50cm立方くらいの台が置いてあって、なんだろうと思ってたら、ちょっとしたお立ち台で、飛び乗ったり跳ねたり足かけたり、TAKUYA∞さんも大柄な方じゃないから、うまいこと使ってるなー、その箱、西川んときにも貸してほしいなーと思ってた。そしたらJさんも自前の台を用意してた(Jさんでかいのに)。
西川くんはねー、もっと大きな台を用意してたよ(笑)。朝礼台みたいな(笑)。
駆け上がって王のごとく君臨したかと思えばあやしく這いつくばる。この人のパフォーマンスはホントに……(*^_^*)。



終演して舞台袖にハケた西川くん、言い忘れたといってトコトコ戻ってきて、ひと言告知していった。
Live Earth」出演決定ですって!

帰宅したらインフォメーションされてたわ。
地球温暖化防止を訴える世界規模コンサートに出演決定!
2007/06/17
2007年7月7日に世界7大都市にて同日開催される、地球温暖化防止を訴える世界規模コンサート「LIVE EARTH」に、abingdon boys schoolの出演が決定しました!

開催概要
< 日本 >
メイン会場:東京/幕張メッセ
出演アーティスト:
AI、abingdon boys school、絢香、大塚 愛、元気ロケッツ、倖田來未、Cocco、RIZE、RIHANNA、LINKIN PARK、and more (50音順)
開催日:2007年7月7日(土)
時間:10:00開場 12:00 開演 (21:00 終演予定)
チケット金額:¥10,000(税込・オールスタンディング)
アクセス:JR京葉線「海浜幕張駅」から徒歩5分

チケット購入に関する詳細は、LIVE EARTH Official siteにてご確認ください。
<日本> 
http://www.liveearth-japan.jp
http://www.liveearth.jp.msn.com
<海外>
http://www.liveearth.org
http://www.liveearth.msn.com

なんと光栄な。

タボフレさんが早速手配してくれたので、行ってまいりまーす!
当日はBShiでも生中継らしいス。



本日のお写真は衝動買いしたabingdon boys schoolのTシャツ。キラッキラです。背中に「HOWLING」と書いてあります。8,000円也。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴教晴れ。

2007-06-17 | TAKANORI
もうすぐ開演です。

この建物は日比谷の図書館。ウルトラマンでメガドンが落ちてきた場所だそうです。(ムダな知識だ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨って言ってるのに…。

2007-06-16 | TAKANORI
ちょっとぉ、梅雨入りしたんじゃなかったのぉっ?
このピーカンは何?
真夏日って何?
誰か説明してよっ!!!

共演するUVERworldは雨バンドだっていうしさ、1週間くらい前まではさ、野音のためにカッパ用意しなきゃとか思ってたんだ。
なのに、なのに……
降水確率ゼロってどういうことっ(笑)。

ともあれ、チケット譲ってくれた友達に感謝しつつ、紫外線をのろいつつ、明日はイッてまいりますよ。

R&R NEWSMAKER “Mix Up!" Vol.4
6月17日(日)開場16:00/開演16:30
日比谷野外音楽堂
出演:abingdon boys school /J/ UVERworld / redballoon(オープニングアクト)


申し込んであったa.b.s.の夏ツアーは、どうやら名古屋と東京に参戦できることになりました。ありがたやありがたや。


ライブと言えば、もひとつBUCK-TICKのフェス、「BUCK-TICK FEST 2007「ON PARADE」は今んとこ見送り中(^_^;)。
紫外線もコワイけど、出演アーティストのメンツもコワイ(笑)。
何、このヒール揃い。
a.b.s.がものすごいベビーフェイスに見える(^_^;)。(外見はな…( ̄ー ̄)



「H2$」のローズマリーこと大塚ちひろちゃんのデビュー曲「恋花火」、試聴できるわ。
伸びのある声が心地いい。女の子らしい感じの曲ねー。
7月から放送の「山田太郎ものがたり」に出演するらしい。楽しみ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりタカノリ。

2007-06-13 | TAKANORI
6月6日の深夜1時にA.B.S.F.Cに書き込みがあって以来、ずっと西川くんのアクセスがなかった。あー、今年もまたBSフジの企画で拉致されて蒸し暑いジャングルでも歩かされているのかと思ってた。
そしたら、ちょうどさっき、西川くんから帰国のご報告が!

なんと、ブロードウェイにいたんですって!
しかもトニー賞の取材に行ってたんですって!
「Spring Awakening」「Chorus Line」「Legally Blonde」……作品を見まくり、出演者や作曲家と話し、アワードのレッドカーペットを歩き、「Spring Awakening」のバンドメンバーとセッションし……(見たい~~~!)。
長文の文章のあちこちに興奮がちりばめられてる。
書かれてる固有名詞がいちいち英字になってるところもアメリカ帰りっぽい。
この数日間、そんなにすばらしい日々だったんだね。
(このときの様子は今度なんかの番組になるらしい。やっぱBSフジか?)

……でも、さみしかったよーっ!
やーっと帰ってきてくれたー!
ミュージカルの世界からもやっと帰ってきてくれたー!

西川くんwrote:
この成果は秋の公演に存分に活かせればと思います

はいはい、オッケーよ!

っていうか、この経験が活かされるのは11月の再演だけじゃないでしょ。

「人生がエンタテインメント」。
これ、西川くんが楽屋でつぶやいていた言葉。
B★E★S★Tのツアーのときだから、2002年だ。
たしか、SUMMER CRUSH 2000のDVDのオマケ映像として収録されてる。
あたしはこのときの言葉をずーっと信じてるのだ。
西川くんのエンタテイナー人生は、T.M.Revolutionだけじゃないし、バンドだけじゃないし、ミュージカルもアリだし、西川くんがその気ならまだまだ何でもできるよね。

ま、とりあえず、無事に帰ってきてくれて、心置きなくabingdon boys schoolに集中できるようになって、ホントによかった。

さ! 週末はライブ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も大人イズム。

2007-06-12 | ちょっと変
黄色いスイカ……そろそろ夏ねー。



っていうか、ブログ、さぼりすぎだね。
今月に入ってから写真しかアップしてない(^_^;)。

近況は……ええ、普通にがんばっております。
週末の野音は、かろうじて拾ってもらえました!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の大人イズム。

2007-06-06 | ちょっと変
怖い話を聞いた夜……。

これはあたしはやらないな。怖いときは、寝ない(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭ずし。

2007-06-03 | 日常
岡山名物なんだって。
いただきま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事終わって

2007-06-03 | 日常
また瀬戸内海渡ってます。
さよなら讃岐。

結局、うどん以外はコンビニ飯とほか弁だけだったなあ。

高松駅のチャイムが「瀬戸の花嫁」だった。
あと、四国の改札は自動改札じゃないのよね。人間に切符を渡すなんて久しぶりで、ちょっとうれしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする