ふぁいんな日記。

文章の中に主語がなかったら、それはたいてい西川貴教のこと(笑)。

ドアラ本。

2008-01-30 | 日常
ドアラ、またも新聞の一面に(笑)。

中日ドラゴンズのマスコットキャラクター、ドアラがハリポタを超えた。2月21日に発売されるドアラの本「ドアラのひみつ かくさしゃかいにまけないよ」(ドアラ著、PHP研究所刊、1050円)が、インターネット通信販売のアマゾンなどで、予約注文ながら29日現在、本部門ランキングのトップに。今年7月発売予定のハリー・ポッターシリーズの最終巻「ハリー・ポッターと死の秘宝」は2位。世界のハリポタ相手にドアラが大健闘している。(中日スポーツ2008.1.30)

どこまでいくのか、ドアラ。
あたしもつい予約しちゃったよ(笑)。

本日のお写真は、東京中日スポーツ。これもつい買ってしまった。

ドアラのひみつ かくさしゃかいにまけないよ
ドアラ
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゅー。

2008-01-29 | TAKANORI
アンジェラ・アキからグリーティングカードが届いてた。
今ごろなぜ?
ネズミがついてますけど……ひょっとしてこれって、年賀状がわり?
まあ、1月中に届いてよかった(笑)。
中身によると今年はファンクラブ限定ライブってのもあるらしい。楽しみ楽しみ。
あさっては東京国際フォーラムだもんね。楽しみ~。
そして1月も終わっていくんだわ。早いなー。


1月といえば、抱負を書けと言われているのに「ちゅー」とか書いてる誰かさん
はいはい、幸せでよかったよかった(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタシの適正職業。

2008-01-28 | ちょっと変
チミの適正職業カード
ふぁいんの適正職業カード
by ふりーむ! 無料ゲーム/フリーゲーム


どれもいいな( ̄ー ̄)。

ちなみに、本名でやったら全部「芸人」でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母なる湖。

2008-01-24 | TAKANORI
正月にびわこ放送でオンエアされた滋賀県の嘉田由紀子知事との対談を見せていただいた。(多謝!>>H美さん)
いや~、西川くん、大人ぁ~~~!
誇らしい。うちの人、こんなに立派になって(うるうる)……、つい保護者目線になっちゃったりして。

いいこと話してたね。
琵琶湖の環境保全を日本で一番がんばってる人を前にして「また琵琶湖ぉ?」とか。言われた瞬間の知事のハッとした顔がかわいかった。
どうしたら若い人の心に届くか。若い西川くんだからこそ、一度外に飛び出した西川くんだからこそ言える指摘なんだろう。

あと、子どもの頃のふなずしの食べ方とかね。
頭と尾の部分におしょう油をたらしてお湯をかけてふたをして……。そっかー、そういうのを食べて育ったんだ。
琵琶湖の水と、琵琶湖の栄養があのしなやかで強い体を作ったんだね。

それにしても西川くん、話し方がまわりくどいな。緊張する場だといつもそう。
「はなまるマーケット」のときもそうだったけど、頭の回転がよすぎて話したいことがたくさん押し寄せるんだろうか、遠~いところから話し始めるから核心に至るまで時間がかかる。あたしはだいたい話の着地点が想像つくけど、これは通訳泣かせだよ~。
今のは逆の意味にとられたんじゃないのかぁ?とか、「DNA」なんて唐突に言うから通訳さんわかんなかったんじゃないのかぁ?とか、よけいな心配もしつつ。

通訳、そう、この番組には画面の左下に手話通訳がついていたのだ。
何度か繰り返して見て、たっぷり西川くんを堪能した後は、手話のお勉強をしてみた。
習ってからかなり時間がたってて忘れちゃってたのをかなり思い出した。あたしにはすっごくいい教材(笑)。

「滋賀県」の手話はギターを弾く動作に似ている。正確には琵琶だから縦に構えるものなのかと思ってたけど、この通訳さんはけっこう横に構えてて、琵琶というよりほぼギター。
西川くんが「後輩や友達のバンドを呼びますよ」という話をしてるときにも「バンド」をギターを弾く動作で表してて、見分けつかんじゃーん! だったら滋賀=バンドじゃーん! って、なんだかおかしかった。

「琵琶湖」の手話ってどう表すんだろう? やっぱり「琵琶」+「湖」?
この通訳さんは単に「湖」とだけ表現してたみたい。やっぱり滋賀県の人には「湖」と言ったら何の疑いもなくそれを指すってことなのかしら。

西川くんの言葉で一か所、聞き取れないのがあったんだ。
他県の人には滋賀県人はみんな琵琶湖の縁にヒタヒタな状態で住んでると思われてるって話のところなんだけど、手話(指文字)を見てわかった。

浮御堂みたいな状態で」

って言ってたんだね。
写真を見て吹いた。いくらなんでもこんなんだとは思ってませんてば(笑)。


琵琶湖の湖畔でイベント。
対談を聞けば聞くほど、もうほとんど決まってるんじゃないだろうかという気になってくる。

こないだタボフレさんたちと食事したとき、フェスやるとしたらっ……て話で盛り上がった。
昼から始まるのね。で、オープニングはabingdon boys school。新人だからね。
夕焼けがきれいな時間帯はUVERworldにやらせてあげよう。盛り上がるよ~。で、暗くなってライトがきれいに映える大トリはT.M.Revolutionで。花火も派手に上げて。
そうね、ラルクとかGacktとかも呼ぼう。来てくれるかな。あ、山崎まさよしも呼ばないとね。でも大トリはT.M.Revolutionで。
……ま、そんなヨタ話をしながらたらふく食べたわけなんだけど。夏までにやせないと。


話はものすごく変わるけど、最近の通勤のお供はUVERworldのアルバム「PROGLUTION」。
楽しいねえ、これ。
聴いても聴いても終わらない(笑)。(えっ、18曲も入ってるの?!)

初めて聴いた曲の中では「ENERGY」がおもしろくて気に入ってる。
これはフェスで聴きたいね。ええ、琵琶湖フェスのテーマはエコですから(←あたしが決めた)。歌詞がぴったりだもん。

ハイブリッドCARが乗りてーな
でもエコCARちょっと高いじゃんか

この世界的問題にすべての人々が向き合えるのなら
これは世界が初めて1つになれるチャンスだろう


エコライフ、エコライフ……。
難しいことを考える大人もがんばらないといけないのだろうけど、世界を変えていくのは、こんなふうに素直に歌える若者たちの意志なのではないかと。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアラグッズ。

2008-01-18 | 日常
昨日届いたもの♪

ドアラグッズ。

おばが名古屋ドームにボン・ジョヴィを見に行ったついでに買ってきてくれたもの。ありがとセッちゃん♪
お友達とわけわけしまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールドカード♪

2008-01-17 | TAKANORI
turboからオレンジ色の封筒が届いた。
こ、これは……




ゴールドカードヽ(゜∀゜)ノ



会員になって10年目になるともらえるのだ。
まだまだ先だと思っていたら、そっか、もうそんなになるのかー。



a.b.s.のライブ、チケット当選\(^o^)/
よかった~~~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるな、滋賀。

2008-01-16 | TAKANORI
うちのWiiに久しぶりに火を入れて「みんなで投票チャンネル」をやってみました。
古い情報なんだけど、もう締め切られた投票、「百人一首の句をひとつでも言える?」という問いに対して、全国の回答は

言える36.1%
言えない63.9%

そんなもんなんですかねー。あたしは言えます。かなり忘れたけどまだちょっとは覚えてる。

日本地図を出してみると「言えない」が多い県(緑)でぬりつぶされてる中、「言える」が多い県(ピンク)がひとつだけ。

これは……



滋賀ヽ(゜∀゜)ノ



さすが、かつて(一瞬だけ)都があった土地。



古い情報といえば、turbo-webのスタッフ日記がようやく「ハウ・トゥー・サクシード」の最終日の話がアップされてた。ブラット部長とフィンチが鏡の前でアドリブの練習をしてる。背中が生真面目(笑)。
いやそれでも12月2日の話だよ。頻度が変わらないように定期的にアップすることにしてるのかなあ。この調子じゃリアルタイムに追いつくのはいつのことやら。
とはいえ、いまだにミュージカルのナンバーはお風呂で歌ってるし、セリフもふと頭に浮かんじゃったりするワタシ。
フィンチの「ステキな恋を見つけたぁ」とかね、ヘディの「まあフィンチ、あなたには相当頭にきてるんですからねっ」とかね。そういうやつが(笑)。

……あ、深い意味はないのよ、深い意味は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近気になっているもの。

2008-01-12 | 日常
浜崎あゆみさんの左耳のことで、難聴について関心が高まっているようですね。
私も聴力を失ったら即失業、だけでなく生きがいまで失ってしまうのであまり人ごとではないし、このことについて軽々しく書けません。

ところで、そんな聴覚障害周り、パソコン要約筆記周りで最近おもしろい話題といえば、携帯ゲーム機!
パソコンで入力してパソコンで見る、あるいはスクリーンに投影するというのがよく行われている形ですが、それを携帯ゲーム機でやっちゃおうというもの。
なんたって携帯用ですから、場所を選びません。

必要なものは携帯ゲーム機(PSPとかニンテンドーDS)、無線のルーター、入力用のパソコン、フリーソフトのIPtalkIPtalk Broadcaster
私もまだ見たことがないんですが、実際にどんな感じなのかは、ここの使用レポートがわかりやすいです。

来週、1月19日(土)の午後、ソニー・コンピュータ・エンタテインメントの方なども招いて東京・三田の勉強会でデモンストレーションがあります。
詳しくはまじめな方のブログへ。




先日、ドアラのことを書いたので、最近気になっているもの、あと2つ。

・鳥居みゆき。
 すごいよ、この人。小島よしおの次はこの人がくる!(ような気がする)

ツンデレ吸盤
 前にここで紹介した「トンでも吸盤」の進化形。誰が考えたのか(^_^;)、かわいい(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西川くんの書き初め。

2008-01-12 | TAKANORI
A.B.S.F.Cturbo-webに西川くんの書き込み!
あけましておめでとう、西川くん。遅いよっ(笑)。
うん、ちょっと待ってた。
うん、ちょっとハラハラしてた。

A.B.S.F.Cのa.b.s.としてのご挨拶は1:49、turbo-webのほうはそれからかなり時間かかって6:55。
日が昇るまで考えて書いてくれたんだね。誠実な人。
ありがと。ほっとしたよ。

絶対ステージと歌ではガッカリさせたりしないから、今年もよろしく頼んます!


うん(*^_^*)。わかってるって!(*^_^*)

そんなことより2008年はT.M.Revolutionで何かありそうじゃないの!

近いうち革命の狼煙を上げるから、そん時は全員集合な!


オ・ケーイ!ヾ(@^▽^@)ノ
楽しみだわ。
2月はa.b.s.のツアーだけどね(チケット当たりますように!)

西川くんは今日はテレビのお仕事だったそうで、turbo mobileには「あっぱれ!さんま新教授」収録時のお写真。
えーと、レギュラーなんスか(^_^;)。



おお、ちひろちゃんはものすごい大舞台を控えてるのね。「羽衣伝説」パリ公演。
周りの雑音にまどわされず、公演、がんばってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアラ記事。

2008-01-09 | TAKANORI
今日届いたもの。

2008年1月3日の中日スポーツの1面。
トップニュースはドアラトークショー(笑)。
友人がこれを熱烈に欲しがっていたのでね、おばにお願いして送ってもらったのだ(ありがとうございました!)。

西川くんも大好きなドアラ(Zepp Nagoyaのライブで「ドアラが好きだ。だから名古屋が好きだ」とか言ってたし)。
かわいいんだよ、ドアラ。あたしもちょっとハマってきた。
今度、本も出すらしい。買っちゃおうかしらん。




今月の「PATiPATi」は西川くんが出てないから立ち読み。
表紙・巻頭がUVERworldで、たっぷりページをとってインタビューが載ってた。
TAKUYA∞くんのインタビューの初っぱなに「ハウ・トゥー・サクシード」を見にいった話が載ってた。
「めっちゃおもしろかった!」って。
TAKUYA∞くんは初めてのミュージカルだったそうで、ものすごく刺激を受けたそうだ。

「表現の仕方という意味ではこれもガチンコなんだなと思った」

うんうん、さすが西川くんの後輩、いいコメント。
今度の休みにはラスベガスに勉強しにいくって。先輩の背中をよく見てるなあ。


もう1冊、立ち読みした雑誌があるんだけど……んー、この話は別にいいや(じゃあ書くなよ(笑))。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀プラスワン♪

2008-01-07 | TAKANORI
今日届いたもの。
滋賀県の広報誌「滋賀プラスワン」。

滋賀県さん、ありがとう!
表紙は、琵琶湖をバックに立つ涼しげな笑顔の西川くん。
ああ、誇らしい。
まさに故郷に錦。ご家族もどんなに喜んでらっしゃることでしょう。

県庁舎で対談したのなら、写真の琵琶湖はあの辺よね。
思い出すよ。UNDER:COVERツアーのびわ湖ホール。あのとき見た景色。
あのときのライブで、西川くんは「地元に何か返していける人になりたい」と語ってたんだ。「おれを育ててくれた町だから」と。

嘉田由紀子知事との対談は滋賀県のサイトに載ってるものと同じだ。
滋賀がどうしたら活性化するか、まじめに話してる。そしてロックフェスみたいなイベントを提案してる。

知事のお返事:
琵琶湖博物館近くに広い芝生広場があるんですが、会場にちょうどいいかもしれませんよ。琵琶湖の夏の夕焼けをバックにコンサートなんて、素敵でしょうね。」

めっちゃ具体的やん(笑)。
ええ、ええ、すてきでしょうね(ぽわーん)。

もう、ぜひやってよ!
花火大会の前夜祭にするのね。じゃ、8月の上旬ね。いつ? 今年? 来年?
客席はもちろん陸側よね? あたしたち、立ち泳ぎじゃないよね(笑)。


ともあれ、2008年は環境の年。
琵琶湖を抱える滋賀県にはぜひがんばっていただかなくては。応援してます。



そうだ、滋賀県といえば。
お昼、たまたま赤坂泰彦の「ディア・フレンズ」を聴いていたら、UVERworldのTAKUYA∞くんとドラムの真太郎くんがゲストだった。

メンバー全員一緒に住んでることで有名なUVERworldだけど、最近、さすがに別々の住居を持つようになったそうで。元の住居にはTAKUYA∞くんが1人で住んでいるんだそうだけど、余ったスペースはぶち抜いて練習スタジオみたいにしているらしい。
毎朝、そこで一緒に練習してるんだって。今朝も練習してから出てきたって。ほぉ~!
赤坂さんとのトークは決して話が弾むという感じではなかったけれど、まじめで朴訥な人柄が伝わってきた。

1月16日にアルバムが出るんだそうで。タイトルは「PROGLUTION」。
「PROGENITOR」と「REVOLUTION」を合わせた造語だそうだ。という情報も本人たちはボソボソしゃべるのでよくわからず、ネットで調べ直したんだけどね(^_^;)。
とりあえず予約、と。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり正月3。

2008-01-04 | 日常
東京に戻ってきました。
早速パソコンをつけて情報の遅れを取り戻す。
リアカンの詳しいライブレポもあちこちに上がっていた(感謝!)。

えーっ、3時間もやったのぉ?
えーっ、Pied Piper歌ったのぉ?
えーっ、goin'も歌ったのぉ?
そいでシメはVITAL BURNER、SHAKIN' LOVE、CHASE/THE THRILLの必殺3連発だったのぉ?

ううむ、ちょっとくやしい。

でも、ま、有楽町と実家と同時に存在することはできないのだし。それなりにいい正月だったからしょうがない。
紅白の石川さゆりの熱唱を見ながら、やっぱ演歌は日本の心だの~なんて感動していると、隣の妹は「帯はどうなっとるのだ、後ろを向け~、後ろを向け~」と念じてて(彼女は和裁をやるので)、父はというと既にうつらうつらしているという、そんな時間を過ごせるのはほかにないもんな。こっちが大事。

実家にいた間のその他の出来事:

父とWii(ゲーム初体験の76歳でも楽しめるWiiは偉大)。
C姪とWii(やっぱ若い子はうまいわ)。
M姪とへぼ将棋(二人とも下手だからなかなか終わらない。裸の王将が二つ、あわや一騎打ちという珍展開も)
隣町の堤防まで車でいってウォーキング(車でいくというところで既に若干間違ってるような気がするが、いいポイントがあるのだ)。
なばなの里のアイランド富士で1時間待ち。
一袋あった餅を食べきった。
売るほどあったネギも食べきった。
セルフのガソリンスタンド初体験(意外に簡単)。
朝のN700系で帰京。

やり残したこと:
ドアラのグッズが欲しかったんだけどなー。

本日のお写真は、すがきやの「名古屋駅でおなじみのきしめん」。



西川くんも今ごろ、大切な人とゆっくりした休みを楽しんでいるでしょうか。(えーと、こほん、その、ニューヨークで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり正月2。

2008-01-04 | 日常
なばなの里は今年も光の楽園。
写真ではいまいち伝わらないけど、この光のトンネルは歩いてるだけで幸せな気分になるのでした。

おじさま、おばさま、H君、カヨちゃん、前歯だけ大人になった涼くん(6)、ツンデレ姫の彩ちゃん(3)、妹、M姪、ありがとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり正月。

2008-01-03 | 日常
父、妹、姪と連立ってお花を見てお茶をいただく。
年に一度だけの風流な時間。
先生がわたしを覚えててくださっていたのはうれしいけれど、いきなり「だいぶ太られましたね」とは…(^_^;
高校時代と比べられましても~。

お写真はその服部先生のお作。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣。

2008-01-01 | 日常
あけましておめでとうございます。
アルペンのCMに加藤晴彦が出ているのを見ると、あー実家だな、あー正月だなと思う。
そんなのんびりとした穏やかな正月を迎えました。穏やかすぎてお腹いっぱい(笑)。

昨夜の大晦日は例年のごとく紅白。
けっこう面白かったなー。歌がよかった。鶴瓶の素直なトークもよかった。当然白だろうと思ったらやっぱり白の勝ちだった。
お茶碗を洗っている間に小林幸子を見逃したが、Gacktの演出はかっこよかった。数百人の兵士のおたけび。「風林火山」はけっこう熱心に見てたのでね、セットでよかった。
ドリカムもぐっときた。アンジーよかったなー。

T.M.Revolution初の年越しライブ、リアカンは楽しく終わったようで。
3時間やってたって。バラードなしだって(笑)。
カウントダウンも無事にちゃんと数えられたそうで。これまでラジオのイベントでカウントダウンは何回かやってるけど、一度としてちゃんと10から数えられたことがないからひそかに心配していた(笑)。

今年最初のお写真は、さっきお参りにいってきた津島神社。今年はちょっと人が少なめ?
ちょうど雪が降ってて、一番寒い時間に行ってきたことになる。
今日はこの後、家でおこたでみかん、テレビでお笑い。おせち食べ放題。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする