ふぁいんな日記。

文章の中に主語がなかったら、それはたいてい西川貴教のこと(笑)。

実家。

2006-12-30 | TAKANORI
新幹線も駅も混んでたわ~!
てことで実家に帰ってきました。

あ、年賀状は、あきらめました(笑)。
気長に待ってて(^_^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢野雑貨店。

2006-12-30 | TAKANORI
明日から帰省するからこれ書いておかないと。

12月23日 FM AICHI「矢野雑貨店」。

他の地方の人は知らないかもしれないけど、東海地方では矢野きよ実を知らない者はいないってほどの名パーソナリティなのよ。
いやー、さすが!
初対面の西川くんとの息の合わせ方といい、柴崎さんの転がし方といい(笑)。
いまオンデマンドで聴けるからぜひ聴いてみて!
http://fma.co.jp/pc/program/yano/teireikai/index.html

abingdon boys schoolについても、すっごくいい話を引き出してくれてます。

矢野「あの10代のときにいま考えていることができていたらなとかね、この気持ちがあのときにあったらもっとすごいものができたのに、もう遅いかなと思うじゃない。それが、ずっと音楽をやってきた人たちが、ぜんぜん遅くなく、いま集まってやっちゃうというのは、ものすごくパーフェクトだと思っちゃったんですよ」

いいこと言う!

矢野「『あれはやったらいかんだろう』ということも知ってて、『こっちの方が近道だよ』ということも知ってて、ちゃんと遠回りした人たちが」

うん! そこなんだよね、a.b.s.のすごいとこは。

一方、西川くんのほうは、バンドへの思いを語ってくれてる。
「これから4年、5年かけてじっくりやる」とか「企画ものなんかじゃない」って話をしてくれてる。
そうなんだ! インタビュー記事とか読んでそうじゃないかなーとは思ってたけど、確かにそうなんだ!
直接西川くんの口からそう聞けたのがうれしかった。
(そして昨夜のA.B.S.F.Cの西川くんの書き込み、あなたは読みましたか。そして泣きましたか)


もう一つの聴きどころはギターの柴崎さん。
矢継ぎ早の質問に思わず「インタビュー」ではなく「尋問」と表現してしまう柴崎さん。
話題はころころ変わっていくのにマイペースな柴崎さん。
でも……

矢野「何をもって幸せと思う?」
柴崎「バンド活動ですよ。」

ここだけ即答(^_^)。


あと、「亜土ちゃんびっくり新記録」はこないだの「放送サッカーズ」でのエビスマンさんのネタね(^_^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男祭り。

2006-12-29 | TAKANORI
T.M.R.LIVE REVOLUTION'06 -Strikes Back Ⅳ-

もう4年も連続してやってるボーイズオンリーのライブ、通称・野郎ライブ。

知り合いとかタボフレさんのご子息とかが参加するってことで、不本意ながら今年もいわゆる“外組”(笑)。
今日は風がものっすごく冷たくて、普通にコート着てても震えるくらいだったのに、それでも果敢にTシャツ1枚になり、ある者は半ズボンになってぷるぷるしながら会場に向かっていく男たち。
あたしはなんで4年も連続でそんな姿を見送っているのか(笑)。

渋谷AXの近所のファミレスでおしゃべりしながら待っていると、おいおい、温泉帰りか!
野郎どもは、疲れた~とか言いながらめっちゃ上気した顔で、めっちゃうれしそうに帰ってきましたよ。

Master Feel Sadのイントロのギターがものすごくかっこよかったとか、
3曲目くらいで西川くんはイヤモニを外して野郎どもの野太い声を聴きながら歌ってたとか、
淳士くんが最後、スティックを高ーく放り投げたとか、
アンコールはなくて最初から最後まで○ンコールだったとか、
MC「これが聞きたいためにこのライブを続けてるとこもある」って言ったとか、
ラストはシェイキンだったとか、
でもチェイスリもバイタルもやったとか。

まあ、うれしそうにしゃべること。
あー、そうですか。あー、そうですか。あーそりゃよかったよかった。
いちいち、キーーーーッ!って叫びたくなることばかり。
誰かとめないと、本当にあいつら、横浜文体にいっちゃうよ(笑)。

でもね女の子が入れないなんて許せない……なーんて私は思わない。
「聖域」があるからこそ、尊いんですよ。

今年もいい年納めになったね、西川くん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AX。

2006-12-29 | TAKANORI
ま、見物に来てみたわけだ(笑)。

会場前から雄叫びが聞こえる…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ…

2006-12-29 | 日常
こんな状態(笑)。

しっかし今日はものすごく寒いわね。名古屋なんて雪降ってらしいしね。
こんな日にTシャツ姿でいたりしたら凍えるわね。ふふん、ざまーみろ(笑)
(誰に言ってるんだか)

さて今夜はちょっと作戦会議があるので出かけます。
たまたま渋谷AXのそばですが、関係ないもーん(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドロナワ。

2006-12-28 | 日常
これを開封するところから始める今年の年賀状づくり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の紅白。

2006-12-28 | 日常
紅白の曲順が発表になったので、実家での大晦日の行動をシミュレーションしてみる。
つまり何時まで台所に立っててよくていつお風呂に入るのかって話なのだが、見事に見たいアーティストが拡散してるなあ。我慢できるのか。(しかし父はチャンネルを変えようとはしないだろう)
とりあえずTOKIOの「宙船」までは何しててもいいな。台所でごちゃごちゃやってて、Bonnie Pinkあたりでこたつに入る、と。
小林幸子とDJ OZMAの後にアンジェラ・アキだ。昨夜の武道館でアンジーは「衣装も考えてる」って言ってたけど、どっちにしてもTシャツなんだろうし(笑)。一番お金のかかった衣装の後に、一番お金のかかっていない衣装が登場するわけね。
よし、それが終わったらお風呂だな。

さだまさしの「案山子」を父親と二人きりで聴くなんて…拷問だもん。



なんか、西川ファンには意外にアンジェラ・アキのファンが多いような気がするね。

……あー、あんまり意外でもないか。
ポップジャムで見てるし。アニメフェスで見てるし。
挫折してもあきらめないしぶとさとか、通じるところがある。
自分の弱さを隠さないとことかも。
何より、魂こめて歌う人が好きなのですね。きっと(^_^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は、

2006-12-27 | TAKANORI
名古屋は初めての野郎ライブか……。

どうだったんでしょーねー。
なんか漏れ伝わってくる噂によると、すんごいセットリストらしいじゃん。
イヤカンと全然違うらしいじゃん。
休むとこないらしいじゃん。
うらやましいっ!と一瞬思ったけど、あれは女の子では耐えられません(^_^;)。

あとはあさっての東京か。
ま、せいぜい、死なない程度に遊んでくるがいいさ。ふーん。



「ハウ・トゥ・サクシード」のチケット、お譲りできます。

「ハウ・トゥ・サクシード -努力しないで出世する方法-」
  2007年4月24日(火)18:30開場 19:00開演
  東京芸術劇場 中ホール
  S¥11,000

枚数はどのようにでもご相談にのれますです。
くるくるふぁいん・あっとまーく・ぐー・どっと・じぇーぴー。
あるいはA.B.S.F.Cで「ふぁいん」で検索してください(*^_^*)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジェラ・アキin日本武道館。

2006-12-26 | 日常
行って来ちゃいました(^_^;)。武道館初、たった1人の弾き語りライブ。

行きたいなー、でもスケジュールがどうなるかなー、とか思ってるうちにチケットをとりそびれてたのだ。でもこないだのミュージックステーションを見て、あ、やっぱあたし行かなきゃ…って(笑)。
で、当日の昼過ぎからネットで譲ってくれる人を探したのだった。

ピアノはアリーナにあった。
メインのステージに1台、少し離れてサブステージにもう1台。それを360度ぐるりと1万4,000人が取り囲んでるの。本当に、てっぺんまで席が全部埋まってた。
私はそのサブステージの真後ろのブロックの一番後ろで、その後ろはPAというなかなかのポジションだった。
アンジーはこんな大きなハコでワンマンでやるのはもちろん初めてで、私たちも初めてで。でも、なんだか、いつのまにか家族みたいにひとつになっていたのだ。
外は冷たい雨だったけど、あたたかいものをもらって帰ってきました(*^_^*)。


1曲目は今日のこの日にふさわしく「rain」。2曲目はジャニス・イアンのカバー。アンジーの訳なのだろう、日本語詩だった。
1、2曲歌うごとに私たちに語りかけてた。歌に込めた思い。その語り口は親しみやすくて、真摯で、温かくて、そのまま歌に入るとついつい涙腺がゆるんでしまう。

そうそう、席に赤と白の2つの封筒が置いてあって、それぞれ「私が言うまで開けないでネ!」とアンジーの自筆で書いてある。裏返すと「本当に開けないでネ(マジで!)」と書いてある。
ライブの途中で、白い封筒を開けてみてと言われて開けると、そこには「We are the champion」のサビの歌詞(アンジーの解説つき)が。
ええっ、クイーン!?
そして一緒に歌った! あははっ。

赤い封筒の中にはピンク色のハンカチっぽいものが入っていた。アンジーからのメッセージが書かれてる。
「Keep on Dreaming all your life.」
この日のためにつくったという新曲「サクラ色」(←表記がわからない)のためのものだった。アンジェラはポトマック河畔の桜を思い浮かべて歌ってたと思う。あたしは犀川の桜を思い出してた。……夢かあ。あの頃の夢、あの頃の思い。あったはずなのに。無駄に歳を重ねてしまったよ…。

アンジェラ・アキ、やさしくて強くて素直に心にしみこんでくる、そんな歌を歌う人です。
もしまだ知らない人がいたら、おすすめしときますよ。


いやー、それにしてもすごい雨だった。三十何年ぶりかの豪雨ですって? 行きも帰りも足元が水たまりどころか川みたいになってた。ジーパンのひざから下がぐっしょぐしょ。
アンジー、自分でもそう言ってたけど、間違いなく雨女(笑)。

(西川くんが東京にいないからか(*^m^*))
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤカン大阪♪

2006-12-26 | TAKANORI
T.M.Revolution YEAR COUNT DOWN PARTY '06 LIVE REVOLUTION REMIX 10
2006年12月24日(日)1st。

西川くんが投げたコップが右手の薬指にビシッと当たったの。
しばらくちょっとしびれてた。
痛いわ、ダーリン(笑)。

……すみません、ちょっと壊れたかも。
熱かったんですもん、大阪。
始まる前のターボコールだけですでに汗ばむって、どういうこと?

てことで行ってまいりましたよ、大阪。
週末に3公演あったうちの1つだけ、24日の1stだけですけどね。
わたし、ナンチャッテ仏教徒なのでクリスマスとかイブとか、別に関係ないわけ。
大部分の日本人にとってクリスマスとは、「大切な人に大切だと思ってる気持ちを恥ずかしげもなく態度で示す日」ってことなんだと思うのね。たぶんね。
その意味で言うなら、今年は最高のクリスマスイブでした(*^_^*)。

Zepp Osakaは初めてだった。
西川くんもMCで言ってたけど、なんにもないのね(^_^;)。
一昔前のお台場のような感じで寒々しい。途中に大きなセブン-イレブンができてて、そこが唯一のオアシスだった。Zeppへの道案内が全部手書きの紙。昨日や今日できたハコじゃないんだからさー。実際、そぞろ歩いてるファンの後をついていかなきゃたどり着けなかった。(そして一人でたどった帰路ではやっぱり迷った(^_^;))。


さあ、今年最後のライブだ。
1曲1曲、しっかりかみしめることにした。っていうか、なんだか想い出がどんどんあふれてきたのだ。

Burnin' X'mas
もうここ数年、イヤカンでしか聴けない曲。アレンジは毎年違うけど、今年も危険なにおいがしてた。
一番最初にあたしが参加したイヤカン、六本木のヴェルファーレで聴いたBurnin' X'masに男を感じたんだ。
偶然グラスで指が触れて強い視線がぶつかった後、何されちゃうのか、しちゃうのか。
息が止まるほどのドキドキ感に毎年あざやかに襲われるのだ。
今年も襲われちゃった(*^_^*)。

HOT LIMIT
まさかこの歌をUSJで聴くことになるとはなー(笑)。踊りながら笑いが込み上げてきた。ピーターパンと一緒に。ロストボーイツリーのてっぺんで。あんな痛快な思いをするなんて、想像もしてなかった。
西川くんはUSJと同様、珍しくフリをやってた。あははっ、楽しー!
終わった後でタボフレさんたちと、なぜフリをやったんだろうって話をした。やっぱりこの曲やるのは当分ないからかなあ。

joker
あたしの2006年は「joker」で始まったと言っても過言ではない。去年の夏、「UNDER:COVER」に入れる曲のリクエストで、数年前に聴いたきりのがかっこよくて忘れられなくて、どうしてももう一度聴きたくてリクエストしたのだ。見事に応えてくれた。サイッコーにかっこよくなって帰ってきた。あたしのjoker。これが聴きたくて大阪のチケットをゲットしたのだった。

夢幻の弧光
……と、いろいろ思いをいたしたりしながら聴いてたのだけれど、この曲あたりから何も考えられなくなる。ただただ、好き!

Web of Night
みんなで「スパイダーマン2」を見にいったなあ。招待されてハリウッドのレッドカーペット歩いてきたのにスポーツ新聞にはヒロミゴーしか載ってなくて悔しかったなー。日本のレッドカーペットも中村獅童が……。あの頃は、誇らしい気持ちと悔しい気持ちがいっぺんにやってきたんだ。
USJのソルシエでも歌った曲だ。そのスパイダーマンの館の前でさ。ざまーみろって思ったんだ。

last resort
12月3日のZepp Tokyoで久々に聴いてタイトルが思い浮かばなかったお久しぶりの曲。
T.M.Revolutionってほんとにいろんな曲を持ってたんだな。おもちゃ箱をひっくり返したようなキラキラの中に紛れて、こんな切ないバラードもあったのだ。歌詞にはあんまり共感できない心の狭いオンナですが、低く甘いため息を、ただただ堪能。
ツインギターのハモリがしびれるくらいかっこいいことを(いまごろ)発見した。

緋の砂
そのおもちゃ箱の中のこれまた異色。TMさん初のR&B。アルバム「vertical infinity」は冒険がいっぱい詰まってたんだよな。
もう聴けないのかと思ってた。もう一度聴きたいと思ってた。vertical infinityツアーのときより大人になってた。これまたとろけるように堪能。

vestige-ヴェスティージ-
この10年を一緒に歩んできたあたしたちへの、西川くんの愛と感謝がこもった曲。
西川くんにほれてから今日まで、どんなにたくさんの幸せをもらっただろう。そう思うだけで胸がいっぱいになる。
UNDER:COVERツアーで白く輝く羽根を彼が取り戻すシーンは、あたしたちと西川くんの関係を象徴してる。イヤカンでは羽根は出なかったけど、白くまぶしい光が西川くんを包んでた。
その立ち姿はひたすら美しかった。

TO・RI・KO
バラードゾーンが終わり、ここからはもうぶっ飛ばしモードなので、何も書くことはございません。

Zips
この曲もまさかUSJで…(以下略)。
途中の淳士くん(D)とIKUOさん(B)のかけあいが痛快なんだ。
IKUOさんはa.b.s.のサポートだからまた近いうちに会えるけど、淳士くんのドラムは当分聴けないんだろうか。さみしーよー。さみしーよー。Gacktに取られちゃうのかなあ(;_;)。
首振りながら、ちょっとせつなくなった。

LOVE SAVER
はい、何も書くことはございません(笑)。ただただ跳ぶ。
真面目に地味に生きてきたあたしの人生、まさか首振るようになるとはね。この曲があたしを壊したのかもね。

ignited-イグナイテッド-
これも記憶なし!(笑)

(MC)

Silver and Gold dance
ああっ、もうっ、かっこいい!! めちゃんこかっこいい!!!
a-nationはこの曲を聴きたい一心でチケットを申し込んだのだ。あの日も痛快な想い出だ。
どしゃ降りだったんだよ。なのに西川くんが歌うときには晴れてたからね。毎度のとこだが、ホント、この人は祝福されて生まれてきてるよ。まじ。
すっごい衣装だったなあ。あれ以来、金銀踊イコール絶対領域として認識されてる(笑)。

Pied Piper
この曲はあたしのために西川くんがセットリストに入れてくれた曲です(笑)。
あたしがこれ大好きって知っててくれてるのよね。ありがと西川くん♪
SO! SO!って跳ぶの。気持ちよかったー。

CHASE/THE THRILL
今でも鮮やかに覚えてる。この曲を初めて聴いたのは大阪ドームだった。モトクロスのイベントAIR-Xで、バイクの後ろにつけた台に乗っかって、風に髪をなびかせながら背中を大きくそらせながら歌い、すごいスピードであたしたちの目の前を通りすぎたのだ。
ツアーが始まって、コールアンドレスポンスを求められたときはびびったなあ。こんな早口の英語詞なのに、歌わせるかぁ?!(いまだにちゃんと歌えませんが(^_^;))

はい、以上、久々にセットリストを丸々書きました。ほとんどあたしの想い出じゃん。
「SHAKIN' LOVE」で終わるパターンには出会えなかったのが唯一の心残りだけど、まさに今年1年の総決算だった。


え、まだ野郎ライブがあるって?
ふんっ。野郎ライブはどうせ別メニューだったりすんじゃないの?
いや、知らないけどさ。
だって淳士くんの日記に22日にリハーサルやったって書いてあったもん。
イヤカンでこれだけ回ってる最中にリハって、そんなん野郎ライブために決まってるもん。
勝手に楽しんできやがれーっ!



MC。

会場のZeppのある南港の閑散とした状況に大阪の経済を憂える青年実業家、西川(笑)。

「でも、人は元気やから」

うちらが盛り上がってる様を見せつけてみんなが少しでも元気になれるように…というような話をしてた。
うん、西川くん、大阪に結構貢献してると思うよ。今年は特に。USJでその季節の来場者レコード塗りかえたりさ。
自分を育ててくれた街に何か返していけるって、本当にうれしいことだと思う。


スナオちゃんが今日も馬ネタでいじられてました。
なんだっけ、ステージの上は○ンコばっかりって話からだっけ。
「スナオさんは長いよね」
「あそこも馬並みですかっ!」
「一人有馬記念ですかっ!」

……西川くんも言ってて恥ずかしくなったのか、競馬ネタで畳みかけた挙げ句、

「海は死にますかっ!」
「山はどうですかっ!」
「……さだまさしです」

その後も、スナオちゃんの下ネタいじりはいくつか続いたけど、ここにはとても書けない(^_^;)。やっぱ大阪。東京ならどんびきなのに(笑)。



お写真は、ずっと買いそびれてたグッズの「turbo express compact edition」と、握りしめてくしゃくしゃになった銀テープ。



あ、turbo-webに西川くんの書き込み!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪♪

2006-12-24 | TAKANORI
熱かった~! さすが大阪!
(ねぎ焼きの話ではない)
思い切って来てよかった!
この幸せな1年の最高の締めくくり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールボックスがフルでした。

2006-12-18 | 日常
この週末、なんだかメールが少ないなと思っていたら、メールボックスが満タンになってて届かなかったようです。
17日の午前0時あたりから届いていないようなので、それ以降にメールをくださった方、申し訳ないんですがもう一度お送りください。

迷惑メールは自動振り分けサービスを利用していて、これがウェブで確認して削除しないといけないのだけど、うっかり数日見なかっただけで1,000通に達してた。
数時間前に全部削除して、いま見たらまた50通たまってた。きーっ!
長年使ったアドレスだけど、そろそろ見切りをつけるべきか…。
でもそれも不便だよなあ。10年もIDがわりだったもんなあ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会的な夜。

2006-12-16 | 日常
西川くんたちがZepp Tokyoで盛り上がってる頃、チケットがとうとう手に入らなかった私は、仕事先で先月みんなでがんばったプロジェクトの打ち上げでした。
ほかに仕事もたまってるし、最近体脂肪率がやばいし、ちょこっと食べて早めに帰ろうと思っていたのに、結局たらふく食べて、結局二次会まで……orz

二次会はカラオケでした。
お約束の「Ready Go!」だけ歌ったらフェイドアウトしようと思っていたのに……

I島さんが「WHITE BREATH」を勝手に入れてくれたりするもんだから……

歌いましたよ……

マフラー、振り回しましたよ……

「愛が誰かを呼ぶの」のとこは当然ライブ仕様で歌いましたよ……

片隅でおじさまが「誰の歌?」ってとまどってましたよ……。


……来週から粛々とお仕事します。はい。


本日のお写真は、帰宅したら宅配ボックスに入っていたもの。
高田文夫のラジオビバリー昼ズに西川くんがゲストで出たとき、メールを送っておいたら当たったらしい。
「白鶴まる純米」900ml×3本。
お酒よりメール読んでくれたほうがうれしかったんだけどな。
どうすべ、これ。
料理に使うにしてもかなりあるなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハウ・トゥ・サクシード」記者会見は、

2006-12-15 | TAKANORI
無事にすんだようだね。
もうネットに載ってる。
http://career-cdn.oricon.co.jp/news/40288/

それと動画ニュース。
http://bb.goo.ne.jp/news/showbiz/

西川くん、うれしそうだ(笑)。

明日はフジテレビ系のワイドショーとスポーツ新聞をチェックしないと(*^_^*)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポン放送玄関前♪

2006-12-13 | TAKANORI
仕事終わりにニッポン放送に行ってきちゃいました(*^_^*)。
西川くん、今夜の「石川昭人のTHE放送サッカーズ」のゲストだったので。


この番組はいつも終了間際にパーソナリティが玄関前に出て外にいるリスナーとちょっとした触れ合いをするというのが恒例になってんのよね。ひょっとすると西川くんも出てくるかもしんないじゃん?

とりあえずは、裏口で入り待ち。
打ち合わせもあるだろうし、1時間前くらいに来るのかなと思ったら……来ない。30分前になっても来ない。15分前になっても来ない。あたし、ビックカメラで携帯ラジオを買おうと思ってたのに時間ないよー。
10分前にようやく来た!
大門サングラスに赤いチェックの上着(かわいい)、ジーンズ(細い)、茶色のブーツ(かっこいい)。髪はぺたんこのまま。
今日も忙しかったんだろうなあ。

お迎えしてすぐにタボフレさんたちとビックカメラに走った。早くしないと番組始まっちゃう! レジで震える手で箱を開けるわたしたち。泥縄すぎ(^_^;)。

雑音だらけの放送を、近くのお店で飲み食いしながら聴いてた。断片だけでも面白い。西川くん、水を得た魚のよう。
で、そろそろ時間かなということでニッポン放送の玄関前に戻ってみると、かなりの人だかりだった。
待っていると、やっぱり! 出てくるぅ!

「INNOCENT SORROW」(今日何回かけたんだか(笑))が終わり、CMが終わると……出てきた!
歓声に迎えられた石川さんと西川くん。

西川「何やってんの、お前ら」

えへへー。何って、会いにきたんじゃーん。

50人は軽くいたかな。みんなを見渡してうれしそうだったなあ。
そして放送終了間際に言ってくれた言葉は、a.b.s.のことでもライブの告知でもなく、

「できるだけ早く青信号がともるようにがんばるから」。

ほんとにうれしかった!

番組終わりと同時に西川くんは中に戻っちゃったんだけど、石川さんは玄関前に残ってて、その後増田アナウンサーもおりてきて、写真でもサインでも何でもするよーって言ってくれたので、ANNのステッカー(←毎日持ち歩いてる)にサインしてもらいました。(増田アナも書いてくれた)

一日も早く青信号がともりますように。西川貴教のオールナイトニッポンが復活する日が来ますように。
このステッカーに念じよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする