ふぁいんな日記。

文章の中に主語がなかったら、それはたいてい西川貴教のこと(笑)。

花だのう。

2008-03-31 | 日常
えっ、もう4月になるのぉ?

ブログをさぼっていた先週の出来事、めんどくさいから並べるよ。


3月23日(日)「あっぱれ!!さんま新教授」
そんなところまでさかのぼるか。うん、さかのぼるのだ。
これはa.b.s.のライブ、オーラスの翌日の収録なんだよね。爪のマニキュアがライブ仕様のまま。声も心なしかハスキー。
ふわふわのパーマヘアに、むき出しの白く太い首がステキ(*^_^*)。
西川くんのお題はアジアン麺。ボルネオに行ったとき食べたものだったのね。
紹介されてたラクサ麺のお店は「マハティール」。
新大久保かあ……食べにいくのはちょっと勇気いるわ(^_^;)。
そんなことより、ネコ話。田畑智子のチンチラが出てきたところでハッとした。やっぱり「前の奥さん」の話になるか。さんまさんの番組ではもうすっかり定番の自虐ネタ(笑)。
どさくさに紛れてしっかり星野真理の肩を触りまくりなのは見逃しませんでしたよ。


3月26日(水)舞ちゃん
名古屋の友人の愛娘(今度中3)が一人で上京。その冒険一人旅の最後の数時間を一緒に過ごす役目を仰せつかった。早朝仕事を終えた足で迎えにいき、オープンしたばかりでお祭り騒ぎの赤坂サカスから原宿は竹下通りまで、いろいろ案内する。そこそこ楽しんでもらえたようで。今って学生的には春休みなのね。
アタシ的にも初竹下通り(そうなのよ)。よく「どこに売ってるの!」と思うようなのを着ている人を見かけるけど、こういうところで売ってるんだなあ。あと、本物と偽物の混ざり具合が香港みたいだ。こんなことでもなければ、立ち寄ることもあるまい。ちょっと人に酔った。


3月29日(土)新宿御苑
お写真は土曜日、仕事と仕事の合間に行った新宿御苑の桜。
有料の公園ならちっとはすいてるだろうと思ったのだが、甘かった。入場券買うのにも行列してるんだもん。でも桜は見事だった。
春だなあ。
しばしのんびり。


3月29日~30日、読書
K村さんが「持って帰るのがめんどくさい」という理由で貸してくれた小説を夜中に読み始める。「最後の行は絶対見るな」とのことだったので素直に順番に読み進める。
結構おもしろくて止まらない。最終章にきたところで時計を見たら朝の7時( ̄□ ̄;)!!
そしてラスト。

「なんじゃ~~~~っ!」

う~~、こういうラストは好か~ん! おもしろかったけど。
本の名前は荻原浩の『噂』。

翌日はひさーしぶりに何もない日曜日なので、遮光カーテンをひいて目覚まし時計をかけずに就寝。

起きたら午後3時半( ̄□ ̄;)!!


3月30日(日)スポーツクラブ
えーと、いつから行ってない?
a.b.s.のワンマンライブの前からだから……1カ月半のさぼり( ̄□ ̄;)!!
会費が、会費がもったいな~~~~~~い!
ということで慌てて行ってきた。
31日も一応行けたから、1回の利用料約6,500円...orz


3月31日(月)レゾナンス
番宣の後ろにうっすら「resonance」が流れてるとのことで、「ミュータントタートルズ」を録画しておいた。
うっすらなのではっきりわからないけど、ほうほう、いい感じじゃないか。速いね!(笑)
早く聴きたい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西川情報も書いておく。

2008-03-22 | TAKANORI
なんか、あっちこちで大騒ぎ。hide追悼ライブ。
昨日の記事だけど、サンスポによると、
平成10年に急死し、5月2日に10周忌を迎えるX JAPANのギタリスト、hideさん(本名松本秀人、享年33)の追悼イベントが同月3、4日に東京都調布市の味の素スタジアムで行われることが20日、分かった。X JAPANによる初の追悼公演で、メンバー全員が参加。さらにLUNA SEA、Dir en greyら約20組が集結し、10万人を動員する。

(中略)

 タイトルは「hide memorial summit」。“サミット”の名にふさわしくX JAPANのメンバー全員のほか、LUNA SEA、Dir en grey、T.M.Revolutionらビッグネームが続々参集。2日間で延べ約20組が競演する。

なんかやたらすごそう。
ただ、X JAPANはこれまでの私の人生で全く接点がなかったんで、婚家の法事みたいな感覚ですが(^_^;)。
でももちろん行く(笑)。
チケットの争奪戦が大変そうだな。


もひとつ、いわゆる土6(ドロク)のテーマ曲(ただしソニーのやつのみ)を集めたコンピレーションアルバム『39 Anime×Music Collaboration’02-’07』発売。
「機動戦士ガンダムSEED」から始まって、「鋼の錬金術師」「BLOOD+」「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」「天保異聞 妖奇士」「地球へ…」「機動戦士ガンダム00」まで。

-----
ディスク:1
1. INVOKE/T.M.Revolution/「ガンダムSEED」1stオープニングテーマ
2. moment/Vivian or Kazuma/「ガンダムSEED」2ndオープニングテーマ
3. Believe/玉置成実/「ガンダムSEED」3rdオープニングテーマ
4. RIVER/石井竜也/「ガンダムSEED」2ndエンディングテーマ
5. Realize/玉置成実/「ガンダムSEED」4thオープニングテーマ
6. FIND THE WAY/中島美嘉/「ガンダムSEED」3rdエンディングテーマ
7. Meteor-ミーティア-/T.M.Revolution/「ガンダムSEED」挿入歌
8. メリッサ/ポルノグラフィティ/「鋼の錬金術師」1stオープニングテーマ
9. 消せない罪/北出菜奈/「鋼の錬金術師」1stエンディングテーマ
10. READY STEADY GO/L'Arc~en~Ciel/「鋼の錬金術師」2ndオープニングテーマ
11. 扉の向こうへ/YeLLOW Generation/「鋼の錬金術師」2ndエンディングテーマ
12. UNDO/COOL JOKE/「鋼の錬金術師」3rdオープニングテーマ
13. Motherland/Crystal Kay/「鋼の錬金術師」3rdエンディングテーマ

ディスク:2
1. リライト/ASIAN KUNG-FU GENERATION/「鋼の錬金術師」4thオープニングテーマ
2. I Will/Sowelu/「鋼の錬金術師」4thエンディングテーマ
3. ignited-イグナイテッド-/T.M.Revolution /「ガンダムSEED DESTINY」1stオープニング
4. Reason/玉置成実/「ガンダムSEED DESTINY」1stエンディング
5. PRIDE/HIGH and MIGHTY COLOR/「ガンダムSEED DESTINY」2ndオープニング
6. 僕たちの行方/高橋 瞳/「ガンダムSEED DESTINY」3rdオープニング
7. I Wanna Go To A Place.../Rie fu/「ガンダムSEED DESTINY」3rdエンディング
8. Wings of Words/CHEMISTRY/「ガンダムSEED DESTINY」4thオープニング
9. vestige-ヴェスティージ-/T.M.Revolution/「ガンダムSEED DESTINY」挿入歌
10. 青空のナミダ/高橋 瞳/「BLOOD+」1stオープニングテーマ
11. 語り継ぐこと/元ちとせ/「BLOOD+」1stエンディングテーマ
12. SEASON'S CALL/HYDE/「BLOOD+」2ndオープニングテーマ
13. CRY NO MORE/中島美嘉/「BLOOD+」2ndエンディングテーマ

ディスク:3
1. Colors of the Heart/UVERworld/「BLOOD+」3rdオープニングテーマ
2. This Love/アンジェラ・アキ/「BLOOD+」3rdエンディングテーマ
3. 雷音/ジン/「BLOOD+」4thオープニングテーマ
4. Brand New Map/K/「BLOOD+」4thエンディングテーマ
5. 流星ミラクル/いきものがかり/「天保異聞 妖奇士」1stオープニングテーマ
6. Winding Road/ポルノグラフィティ/「天保異聞 妖奇士」1stエンディングテーマ
7. LONE STAR/キャプテンストライダム/「天保異聞 妖奇士」2ndオープニングテーマ
8. 愛という言葉/紗希/「天保異聞 妖奇士」2ndエンディングテーマ
9. endscape/UVERworld/「地球へ…」1stオープニングテーマ
10. Love is.../加藤ミリヤ/「地球へ…」1stエンディングテーマ
11. JET BOY JET GIRL/高橋 瞳/「地球へ…」2ndオープニングテーマ
12. This Night/CHEMISTRY/「地球へ…」2ndエンディングテーマ
13. DAYBREAK'S BELL/L'Arc~en~Ciel/「ガンダム00」1stオープングテーマ
-----


なんだかんだで好きな曲が多い。
3枚組、39曲で4,725円。安っ。
T.M.Revolutionは、そのうち4曲。貢献しております(笑)。
単純に出た順に並んでるんだけど、やっぱ「INVOKE」から始まってるのを見るとうれしいな。
ついでに「Zips」も入れちゃえばよかったのに。

3月26日発売。6月末までの期間限定生産。

39 Anime×Music Collaboration ’02-’07
オムニバス,L’Arc~en~Ciel,YeLLOW Generation,COOL JOKE,Crystal Kay,T.M.Revolution,Vivian or Kazuma,玉置成実,石井竜也,中島美嘉,ポルノグラフィティ
Music Ray'n Inc.(SME)(M)

このアイテムの詳細を見る
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベガーズ・オペラ。

2008-03-22 | 日常
ベガーズ・オペラ」見てきました。
前から見たかったのよねー。やっと休みができたので急きょチケットをゲットして行ってきました。
いや~、期待してた以上のおもしろさでした! 堪能してきました。
お目当ては勘助……じゃなかった、内田聖陽さん。ん、まさにセクシーカリスマ! それとスミティこと入絵加奈子さんね。二人して、えっ、あんなことまで!
島田歌穂さんも、笹本玲奈ちゃんも、森公美子さんも、もう、響く響く。モリクミのおっぱい弾む弾む!
ステージ上の座席(あるのよ)の人がステージに参加させられたり。芝居が通路まではみ出すことは序の口、しまいには廊下にまではみ出したり。劇場全部、使い放題。
時間があったらもう一回見たいんだけど、3月いっぱいだし、無理かな。


帰り際にふと見たら、defrockの袖なしトレーナーを着た若い男の子がいた! よっぽど話しかけようかと思ったけど、……必ずしも西川ファンとは限らんし……。実はあたしもdefrockのジャケットを着てたんだけど(^_^;)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読了。

2008-03-19 | 日常
「レベッカ」読み切りました。
ああ、こわかった~~~! おもしろかった~~~!

若い女の子が20歳以上歳の離れた男と結婚して、前妻の影と小姑的存在の女に悩まされ肝心の夫はぜんぜん気持ちをわかってくれなくて……という話かと思いきや、下巻に入って大どんでん返しのくり返し。

小説は「わたし」の回想の形をとっているので、徹頭徹尾「わたし」の視点で描写されている。「わたし」の名前も最後までわからない。
これを一体どうやって舞台化するんだろう。楽しみ~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のその他のトピックス。

2008-03-14 | 日常
今週、書きそびれていたもの、2件。

大塚ちひろちゃん、3月12日は22歳のお誕生日。

レベッカ」の演出、山田和也氏のブログによると

稽古場でみんなに祝福されたちーちゃんは喜びの余り「もう22歳ですよ~」と口を滑らせ、その場にいた全員を敵に回した。


あはははは。ちひろちゃん、それはいかんわ(笑)。
ともあれ、おめでとう。
「レベッカ」は4月に見にいきます。


もひとつ、一条ゆかり「プライド」の映画化の件。

毎日新聞によると配役がいくつか決まったようで。

KAT-TUNの赤西仁さん主演でドラマ化された「有閑倶楽部」などの一条ゆかりさんが、オペラ歌手を目指す音大生を描いたマンガ「プライド」が、映画化されることが明らかになった。歌手のステファニーさん(20)がヒロイン史緒役で女優デビューする。

というわけで、史緒ちゃん役はステファニー。5オクターブ出る歌姫ってことは知ってました。ハーフとは意外だったけど、結構いいかも。
萌ちゃん役は満島ひかり。元Folder5。やっぱ若いわね(^_^;)。
あらっ、この子もクォーターなのね。

渡辺大がピアニスト役で出るとあったんだけど、まさか蘭丸?
渡辺謙の息子なのね。身長182センチ(^_^;)。
ちなみに渡辺大は、大河ドラマ「功名が辻」に森蘭丸役で出てたらしい。

で、神野さん役は先日書いたとおり、及川光博。
こうなったら蘭ちゃんのママが誰になるか気になるところ。

監督は「『デスノート』の金子修介」。あたしにとっては「『ガメラ』の金子修介」。もしくは「『クロスファイア』の金子修介」。



先日の藤岡藤巻絡みで紹介したジルコンズ、明日の夜、テレビに出る(かも)とのこと。
何の義理もないのだけれど、紹介しておいてあげよう。

『おじロック2008』
3月15日(土)21:00~23:00
BS JAPAN



春なのでテンプレートをかえてみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春といえばロケ?

2008-03-14 | TAKANORI
turbo-webモバイルのTAKANORI'S DIARY、ロケですって。
「春と言えばロケ!」ってさらっと書いてるけど、何なのかしら~。
新曲のPVならまだ先でしょうし。
この間のDIARYで、ニューヨークの前に越えなければならない「大きな山」があるって言ってたのは、これのこと?
ドラマとかだったりして……(*^m^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新曲はレゾナンス。

2008-03-08 | TAKANORI
いつも1日に更新されるはずのturbo-webのFROM TAKANORIがやっとアップされてた。
西川くんの口から新曲のタイトル発表~!
はい、遅れたのはこのためだったのね。

T.M.Revolutionニューシングルが今夏リリース決定!!
タイトルは『resonance』(読み:レゾナンス)。
2008年4月7日(月)放送開始、テレビ東京系アニメ「ソウルイーター」オープニングテーマ曲。
発売日等の詳細は、追ってお知らせいたします。


レゾナンス……響き、反響。
くふふふ、この春、彼はどんな声を響かせてくれるのでしょうか(*^_^*)。
かけたばかりのパーマヘア。外側にはねているから、太い首がむきだし。太い。太すぎる。

turbo-webのBBSにも本人の書き込み。
「ああまたうちの犬逃げてる」ではなく「またうちの犬シーツ切り裂いてる」的ほのぼのとした書き出し。そしてa.b.s.ワンマンライブのお礼、そして、ニューヨークライブの準備も着々と進んでいるらしい。
でもその前に新曲リリースがあって、当然プロモーションもあるよね。
忙しそうだぁ。でも楽しみだぁ。

「人より3倍速く動く西川貴教にお気をつけください」

シャアか!

ニューヨークから帰ってほどなくしてa.b.s.で出演するイベントはこちら。

「PATi★Night」
■日程:2008年5月18日(日)
■会場:JCB HALL (東京ドームMEETS PORT内)
■開場 / 開演:16:00 / 17:00
■出演:abingdon boys school / FLOW / アンティック-珈琲店- and more…(※出演者は変更になる場合があります)
■チケット:
 前売¥4,500(税込 / アリーナ / 整理番号順)
 前売¥4,500(税込 / バルコニー指定席)
 ※ 6歳未満入場不可 / 6歳以上有料
■ 一般発売日:3月29日(土)
■PATi-PATi HP:http://patipati.musicnet.co.jp/
■イベントに関するお問い合わせ先:
 H.I.P
 TEL03-3475-9999
 http://hipjpn.co.jp

残念ながらあたしはニューヨークには行けません。ゲージの中でシーツ切り裂きながらお帰りを待ってるわ。



そういえば、前に書いた「プライド」の映画化の話、神野さん役は本当に及川光博だそうで(笑)。た~のしみぃ♪
ヒロイン2人のオーディションはどうなったのかな。
そして蘭ちゃんは誰に。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤岡藤巻。

2008-03-08 | 日常
近況。

イソガシイ(´・ω・`)

書きかけのa.b.s.の話もまとめられないでいるうちに、もう3月も第2週に入っちゃってんじゃん。
先週はついにあれに頼ってしまった。完徹して睡眠時間の帳尻を合わせるために酸素カプセルに入ってしまったのだ。気持ちよかった(T_T)
最後の手段にとっといたのに、いかんわ~、こんなことじゃ。

まあ、そんななか、金曜の夜はパルコ劇場に藤岡藤巻を見にいってきた。
先日、「はなまるマーケット」に出てて「牛乳、トイレットペーパー、海苔」を歌ってた(と思う)。団塊の次の世代のおじさま2人。ひょうひょうとした態度で自虐ネタを歌うユニットだと認識していたけど、いやいや、そんな軽いもんじゃなかったっす。いや、ライブはめっちゃ軽かったんだけど。

うろおぼえの歌詞。
「『人』という字は、人と人が支えあってるなんて嘘だぞ、大きいほうが小さいほうに寄っ掛かってるんだぞ」とか(「息子よ」という歌)
「死んだら骨になる。風になんてなりません。お墓の下でひとりぼっちです。だからたくさん墓参りにきてください」(「私は千の風になってが大嫌い」という歌)とか。

すごく笑えるんだけど、救いようのない暗さとか、恨みとか怒りとか、激しさを実は持ちながらも、我慢と諦観で押し込めて笑いにかえる。
おやじは、本当は強いのだった。
吉田拓郎の「青春の詩」とかね、元ネタがわかってしまう自分も、こっちに近い人間なのかとほろ苦い思いをしつつ、楽しんできました。
大人のエンターテインメントだった。


で、なんでわざわざ藤岡藤巻だったかというと、前座に知り合いが出てたのだった。
ドゥーワップのアカペラグループ、ジルコンズ
小さなライブハウスでやってるのを見たっきりだったんだけど、いやー、パルコ劇場、すごく気持ちよく響いてた。踊ってたし。
MCがライブハウスのときと同じテンションだったりとか、最低の男だけなぜスニーカー……とかいうのを除けばいいステージだった。
始まる前にその最低の男に電話して「何を演るのだ」と聞いたら、「君の知ってる歌はないよ」とか言われたのだけど、水戸黄門のテーマくらい知っとるわい!
そんな人を食った選曲も含めて、おもしろかった。
歌い終わってハケるときの拍手と、藤岡藤巻が登場したときの拍手がほぼ同じ大きさだったから、結構ウケてたんだと思うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅!

2008-03-01 | TAKANORI
すんげぇ楽しかった!

MICRO乱入!
夏前にDVD発売!
5月18日、PATiPATiのイベントに出演決定!
とりいそぎ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする