ふぁいんな日記。

文章の中に主語がなかったら、それはたいてい西川貴教のこと(笑)。

最後のポップジャム収録(3/3と3/10 OA分)。

2006-02-28 | TAKANORI
4月から新しい番組枠でリスタートするならば、司会も当然かえるはずだ。
去年、西川くんを司会に据えて番組の構成を大幅にリニューアルしたのと同じように。

だから、これが最後かも……。

祈るような思いで応募した「ポップジャム」、ラッキーなことにしっかり当たりまして、行ってきました。(結局、あたしってば皆勤賞(笑))

去年、西川くんが司会だと発表があったのは2月25日だった。だから先週のうちに新しい司会が発表になるだろう。でもなかった。だったらひょっとして……続投……? いや司会は局内の人間ですますって手もあるし……。でもひょっとして……。

淡い期待をとりあえず信じることにしてNHKホールに向かった。

会場に入ってから席に座らせてもらえるまで小一時間ある。
タボフレさんたちと輪になって、1年前に発表を聞いたときは心配しかしてなかったよねという話で盛り上がった。
本当に心配だったもんなあ。うちの子うまくできるのかしらーって。初対面の人と話すの苦手なのに。ラジオじゃ毒舌炸裂なのに。
あれから1年、心配しないで見られるようになった頃に幕なのか。


1週目の収録の最後、ステージに4人で並んでトークしてたときに、西川くんがふとこう言ったのだ。

「村上さんはからみづらいままでしたね」

えっ。いま「デシタ」って言った? それってやっぱり今日が最後ってこと?

そのトークの最後、はける直前に今度は村上さんが言った。

「後半は西川さんが歌ってくれます」

きゃー! ……え?! それって……


動揺して2階にいるタボフレさんたちのところに走った。

「ねえっ、今、歌うって言った? 言ったよね?」
「何歌うのかな」
「シルバーなんとか?」(←タイトルが言えない(笑))
「ほら、KOOさんいるし」(←いたのだ、DJ KOOさん)
「やっぱり今日が最後なのね」
「ぱーっと派手に終わってほしいよね」
「THUNDERBIRDとかは?」
「いいねえ、菅野さん呼んで」
「サポメンも来てるんだよね?」
「何歌うのかな」
「WHITE BREATH?」
「派手にね」
「そうね」
「最後だもんね」
「うん」
「最後かー」
「うーん」
「……」


後半の収録が始まった。
舞台袖でスタッフに何か声をかけられでもしたのか、ちょっと泣きまねするような手つきをしながら登場。
でもオープニングはいつもどおりの元気な西川くん。

あたしはほとんど上の空でした(^_^;)。
「いきものがかり」というおかしな名前の3人組の歌でちょっと元気になったり、グランドピアノが出てきて「まさかホントにTHUNDERBIRD?」と思ったらアンジェラ・アキさんで、力強いピアノと歌声に癒されたり。
あ、イギリスのバンドもいました。ちょっと面白い感じでした。

たくさんのアーティストが歌った。
そろそろか?

ステージに、大きな櫓が登場した。
スチール組みの大階段が登場した。

お、これは……!

かがり火が焚かれた。

西川くんだ!

DJ KOOさんが「We Will Rock You」で会場をあおってる。

次が西川くんだ!

しもてからかみてへ暗いステージをイクオさんが横切る。暗くてよく見えないけどスナオちゃんも立ち位置に立つ。大歓声。

西川くん、大階段の上から登場。

「vestige」!!!

一転、水を打ったように静かになった会場に西川くんの声が響く。

なんか、イヤカンのときのような魂を吐き出すような、心のひだを引っぺがしてぶつけてくるような歌い方じゃなくて、包み込んでくれるような、温かな「vestige」だった。歌詞の言葉ひとつひとつを丁寧に届けてくれるような、そんな「vestige」だった。



残して ここに


僕らの痕跡(あと)を




感謝、なのかな。そんな気がした。
この1年間、この番組で出会ったすべての人への。

ポップジャムという歴史ある名門の番組に、西川くんたちは確かな痕跡を残したと思う。いろんな人の心にも。


歌い終わった西川くんを司会の3人が迎えてくれて、これが最後の収録だという話をしてた。わかってたけど、「え~~~」とブーイング。
しばらく4人でこの1年を振り返るようなトークをしてた。

すべて終わって、西川くんは最後はあまり長く名残を惜しむことなく、それでも会場の隅々にまで目をやり手を振りながら帰っていった。

また会えるから。
そうね、ツアーもあるし。
でも、さみしい。。。




あ、思い出した。最後のトークでアンジャッシュがしてた話。
初回の収録のとき、西川くんは「ignited」を歌った。初めて生で歌う西川くんを見て、アンジャッシュの二人がすごいなあって感心したという話をしてた。打ち合わせのときにはぜんぜん目を合わせてくれなくて心配だったとか。歌い終わってゴンドラから降りてきたとき、「ちっちゃっ」って思ったとか(笑)。それだけ歌ってるときは大きく見えたんだって。
体が小さいことを西川くんは、「両親に言ってくれ!」とか言いつつ、それがあるからこうして歌えてるんだって。自分に足りないものを皆からもらいたくて歌を歌ってるんだ……みたいな感じいいことを、いかにもいい話してますよー的な顔で言うので二人とも相手にしてくれなかった(笑)。

もう一つアンジャッシュがしてた話。
控室が隣で、西川くんがずーっと歌を練習してるのが聴こえてきてたんだそうだ。で、耳を傾けていると、これからサビだってところで中断して「お水ちょうだーい」だって。
「隣で僕らがずっこけてるのを西川さん、知らないでしょうっ!」
ともあれ、結構壁が厚いのによく聴こえてくるんだって。いいなあ。役得だなあ。

渡部さん、児島さん、ありがとう。
西川くんのボケにのっかってくれてありがとう児島さん。
そのダブルボケにきっちりつっこんでくれてありがとう渡部さん。
西川くんを盛り立ててくれて本当にありがとう。

村上さん、ありがとう。
西川くんのどうしようもないボケを空気の読めないコメントで封じてくれてありがとう(笑)。
3人の収拾のつかないトークを心のこもらないコメントでしめてくれてありがとう(笑)。
西川くんのえげつないセクハラ発言にも動じないでくれてありがとう(笑)。
最後まで天然ボケをありがとう。



あ、そうそう、(どんどんネタバレしておりますが)、お歌のお衣装は王子様でした(*^_^*)。
黒いベロアに金のモール。パンツはもちろんブーツイン。黒いチュールの腰みの付き。
好きだよねー、腰みの。
豪華で優雅で美しいシルエットだった。

この1曲のためだけにあつらえたのだろうか。

あ、フランス貴族? まさかそういうオチ?(笑)
(ごめん、激ウラ聞いてないとわかんないネタだった)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらさらヘア。

2006-02-26 | TAKANORI
あ~、トリノオリンピックも終わったなあ。
女子フィギュアは本当によかった。誰がメダルだとかそういうんじゃなく、本当によかった。
全選手をずーっと見てるとさ、結構転ぶわけ。コロコロとどんどん失敗したりするわけ。ちゃんと跳べる方が奇跡みたいに見えてくるわけ。
そんな中、よく滑ったよ。よく跳んだよ4回転。
極限の状態で、自分の力を全部出し切るって、その陰にどんだけの努力があったか。そう考えるだけでもうるうる。
朝までリアルタイムで見てうるうるして、朝の特番を見てうるうるして、昼のニュース見てうるうるして、夕方の……(以下略)。
刈屋アナウンサーのセリフまで丸暗記(笑)。

ところで荒川静香をCMに使ってた金芽米が売れてるらしい
キャッチコピーは「金の芽がある」。
この会社、オリンピックの途中までは加藤条治選手を使ってたんだよ。
それが6位になった途端、荒川静香にすげ替えたのだ。
そんな会社の米なんか、誰が買うかい!

……と思っていたらファンケルの発芽米のCMを久しぶりに見た。見透かされたか。



さて、久々に西川くんのことを書こう(*^_^*)。

TURBO MOBILEのTAKANORI'S DIARY更新。
一つ目はこないだの温泉合宿の自分撮り写真。
自分撮りって誰でもこういうポーズになるのかな(ははは)。
……おいといて。
温泉写真なら2月1日のスタッフダイアリーの写真(眉毛なし)の方が好き(*^_^*)。

もう一つ、髪の色を変えたっていってこれまた自分写真。さらさらヘア。
ファンの皆がきっとかわいいって言うだろうなあって思ってるでしょう。この男はっ。ああ、かわいいよっ。思うつぼだよっ。天性の愛されキャラだよっ。

ともあれ、この髪の色でツアーパンフを撮影したらしい。群馬で。ロケ?
今度のツアーのテーマは何だろう。やっぱ、あんな感じなのかなあ。わくわく。例年のような、うっとりとびっくりと爆笑が同居した傑作を期待。

タッキーは「滝沢演舞城」で女形やるらしい。ポスターが女装……もとい、女形。
こないだスポーツ新聞で写真を見たけど、けっこうかわいい。意外にそれほど完璧な美形ではないのよね。玉三郎なんかに比べたらあどけなくて、ちょっと笑ってしまった。

……なんか、微妙に流行ってる? いい男のきれいな女装。気のせい?
桜塚やっくんとかも……。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれニッポン!

2006-02-23 | 日常
伊藤みどりも通ってた大須のスケート場で滑ったことあるもんねー、というのが愛知県人のプチ自慢。
(滑ったことがある、ってだけ)

ここんとこ、風邪気味ってこともあって12時間寝て徹夜してまた12時間寝て…という生活で。
女子フィギュア、こないだのショートプログラムも最初から最後まで生で見た。
地デジにしてよかったーと思うのは、あんな深夜(というか未明)にも字幕がついてるのね。NHK、頑張ってるよね。
字幕キャスターのリスピーク方式による音声認識と思われます。
アナウンサーや解説の人の言葉全部が字幕に出ているわけではない。でもアナウンサーがしゃべっていないことも字幕になってる。「手拍子が起きています」とかね。
私は聴こえる人だけど、ジャンプの種類とか用語が複雑だから文字で確認できるのは助かります。

てことで、今夜はもう寝まーす。2時半起床予定。
ガンバレ荒川静香! ガンバレ村主章枝! ガンバレ安藤美姫!



古い情報ですが激ウラ!!西川貴教のオールナイトニッポン、第11回目、聴きました。
ホンマ君、予想どおりレイブ(笑)。
でも、せつなくなっちゃうな。
ああやってスタッフをいたぶって高笑いするのはドSの西川くんの仕事のはずなのに…って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

が~まるちょば。

2006-02-22 | 日常
が~まるちょばの「サイレントコメディー6」を見てきました。
はりきってDMの先行予約の時間ぴったしに電話かけて取ったので最前列のど真ん中(笑)。
それだけ楽しみにしてた、久々の新作!
いやーっ! 面白かった!
ヒーハ ヒーハ ヒーハ……って、久々に息もできないくらい笑った。
そして最後にはほろほろり……。

それって何? と聞かれたら、まあ、パントマイムなんだけどさ。2人とも一言も発しないパフォーマンス、そしてドラマの二部構成。
舞台の上には何もなし。体と目線の動きだけで世界が構築されていくの。
そして、信じられる? 赤いモヒカンが可憐な少女にしか見えないのよ~!
もっと書きたいけど、誰かに見にいってほしいからネタバレできなくてつらいのよ~!

てことで、オススメしておきますよ。世界中の大道芸フェスとかに呼ばれまくってるみたいだし、日本で気軽に見られるうちにぜひ!
平日のチケットは若干余裕があるようだし、土日は当日券が出るらしいっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Lif-e-Motions」。

2006-02-20 | TAKANORI
週末にやっとTRFの「Lif-e-Motions (DVD付)」が届きました。

2枚目の2曲目、「Silver and Gold dance」(T.M.Revolution)

ヤラレタとか押し倒されたとか、どいつもこいつもメロメロなこと言ってるのでわくわくしながら再生したんですが……
……真っ赤です。
体の芯が熱くなりましたよ。マジで!
たとえばさ、「是が非でもお願いしたい」とか言って口説かれるときのドキドキと、実際に床に押し倒されるときのドキドキのとでは全然違うじゃん。そのくらいのきわどさ。
なんべん惚れ直させるんだろう、この男は。
ほんと好きだ。好きだ。好きだ。好きだー。

気を取り直して、全曲通して聴いてみた。やっぱ西川くんだけあまりの異質さ(^_^;)。
a-nationを思い出すねえ。一人だけソニー。一人だけ大暴れ。
むしろ、「UNDER:COVER」に混ぜて聴きたい。

「Lif-e-Motions」そのものも楽しいね。
岸谷五朗たちは力が抜けてて仲よさそうにやってるし、AAAの新鮮な感じとか、浜崎あゆみのバラードはええなあとか、倖田來未は貫祿やなあとか、どの曲もなかなか面白い。
なんせTRFはあんまり知らないので、半分以上があたしにとっては新曲(笑)。
工藤夕貴のドラマティックな「masquerade」が一番のお気に入りです。
聴いてて楽しいしあんまり邪魔にならないので当分お仕事のBGMアルバムになると思います。
(唯一苦手な1曲目と、仕事させてくれない2曲目は除く)

ジャケ写の左端の黒い衣装の人が一瞬「SEVENTH HEAVEN」の西川くんに見えた人! はーい(^o^)/


(あ、しまった、1枚目をまだ聴いてない…)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナマがいちばん。

2006-02-17 | TAKANORI
激ウラ!!西川貴教のオールナイトニッポン、第10回目更新。
ホームページに収録時の写真が載ってたからいまかいまかと待ってたのだった。
でもまだ聴いてない(^_^;)。ぶっちゃけ、時間がない。
え、バレンタインってもう過ぎてたのっ?……ってくらいの日付の感覚のなさ。
いや、今日が何日なのかはわかってるのよ。ただ納品期日としてしか認識がないだけ。
TRFのアルバムも買いそびれてます。
この週末も、来週もたぶんこんな感じっす。とほほ。

ああそうだった、明日18日は三田のパソコン要約筆記勉強会が久々に再開ですよ。

【日時】
2月18日(土)14:00~17:00
【場所/部屋】
東京都障害者福祉会館/集会室A1

今回のテーマは「視覚障害者によるRTパソコン要約筆記の可能性と研究(意見お伺いの会)」と「利用者にどのように評価してもらうか」。

行ける方はぜひどうぞ。参加無料。参加・見学の事前申し込み不要。
私は欠席です。
前段でさんざん言い訳したのはこれが言いたかっただけ(^_^;)。



ここんとこ生ぬるい暖かさが続いてて、こんなことしてるうちに春が来ちゃうんだなあと思うたびに、こないだの「桜飛沫」の桜が脳裏に浮かぶ今日この頃。
桜の花びらがひとひら、舞台の中央に静かに舞い降りるのね。それが芝居の幕開け。そしてラストシーンの桜飛沫。
この作品は映像化はしないんだそうだ。
そうだなあ、映像化したらあの迫力は半減するだろうなあ。(いや、単に差別用語がドカドカ出てくるからなのか?)
やっぱ、ナマがいちばん。

「THE 有頂天ホテル」を人に勧めまくってる私だけれど、「わざわざ映画館に行かなくても……」という意見があったりするのね。
まあ、大スペクタクルってわけでもないけどさ、映画館で見るとやっぱ違うと思うよ。芝居小屋で見るような感覚っていうのかな、そこにしかない空気があるわけで。他の観客と一緒に笑うと楽しみが増すじゃない?
なんの変哲もないシーンでくすくす笑いが起きてたりとかさ。気づいたら自分だけが大笑いしてたとかさ。

友人からメールが届きました。

一昨日、G2プロデュースの「BIGGEST BIZ~ハドソン川を渡れ」という舞台を見
に行ってきました。その中で、パソコンに向かうと、ハードボイルド系から突如
秋葉系おたくに変身する役の人のセリフ。

「しまった。自分専用ザクをオレンジ一色に塗っちまったぜ!!」

爆笑していたのは、前後列の中で、私一人のようで…

あははははははははは。
いいわあ、その空気。
G2プロデュースね。機会があったら見てみたい。

こないだWOWOWで生中継してた「12人の優しい日本人」を貸してくれた優しい友人がいて、でもこんな生活なのでちょびっとだけ見て続きは明日……とか思いながらスタートしたら三谷幸喜の舞台挨拶から始まったのだった。
芝居は劇場で見るもの。テレビを見てる人もそのつもりで見てほしい、そんな話だった。
もっともだ。三谷さんごめんなさい。お茶飲みながら眠くなったら途中で寝ようと思ってたあたしが間違ってた。
てことでこれを見るのも当分おあずけだーー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜飛沫。

2006-02-14 | 日常
今朝は5時半起き……(+_+)
なんでそんなに早起きしたかというと、まあ、ゆうべ早寝したからなんだけどね。
仕事を2つほど片づけて、阿佐ヶ谷スパイダース「桜飛沫」、見てきました!

面白かったー。けどちょと疲れた(^_^;)。いや、まるで芝居を2つハシゴしたくらいのボリュームだったんで。
っていうか、やっと慣れてきたかな。阿佐ヶ谷スパイダースは2回目で、前に見た「はたらくおとこ」もそうだったけど、こう、明るくテンポよく笑わせといて、ズドーンと奈落の底に突き落とす、みたいなの。そういわれれば9歳の子どもを親の目の前で惨殺とか、無抵抗の女をタコ殴りとか、生首でバレーボールとか、ひでー話の連続なんだけど。
何の事前情報も入れずに行ってきまして。うかつだったのは水野美紀の恋が実ったりとかそういう展開を期待しちゃってたので、第2幕は最初、ぽかーんでした(^_^;)。そういう話じゃなかったのね。
橋本じゅんさんがめっちゃかっこよくて。山本亨さんもめっちゃ渋くて。
ラストシーンの鮮やかさが印象的でした。



そうそう、昨日、turboの会報が届いた!
裏表紙の写真が……!!!
イヤカンのときのだね。
「vestige」を歌い切った後あたりだろうか。声の余韻が聴こえてくるようだ。

神聖な場所。神聖な時間。
西川貴教のすべてがここにある。

今年もこの場所に、私を行かせてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜のポップジャムは、

2006-02-11 | TAKANORI
平原綾香さんとは兄妹みたいでしたね。西川くんてば、身内とそうでない人と、態度に差がありすぎ(^_^;)。
人さまんちのお嬢さんのあごをつかんではいけません。いくらつかみやすいからって

そう、西川ファンはオネスティ(笑)。平原綾香さんはウェルカムよ。ファンっぷりがどっから見てもあたしたちと同類だし。実力あるし。「UNDER:COVER」のコーラス、すごくよかった。そうか、のどつぶすくらいの勢いで練習してくれたのかあ。

HOME MADE家族の一番小さい人が「昔バンドをやってた」って言ったとたんにガバッと姿勢を変えた西川くん(^_^)。男の子にファンだと言われるとめろめろの西川くんでした。
彼らは西川くんとは全く別のジャンルの人たちだけど、ハイトーンボイス同士、何か一緒にやったら面白いかもね。

あ、こんなところにHOME MADE家族発見。
ガンプラコンテスト
ちなみにガンプラコンテストの「応募はこちら」ってところをクリックすると、見慣れたあの人のサインが…(*^_^*)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきとり。

2006-02-11 | TAKANORI
やきとりを食べてきました。おいしかった。
小さなお店だけれどとてもくつろげる、いいお店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サソリTシャツ。

2006-02-09 | TAKANORI
今月号のPATiPATi野郎ライブのレポートでした。
実際に参加した男の子たちの投稿なので妙に生々しい。
お写真の西川くんも、いつもと違う熱気がただよってる。
悔しいので立ち読みですませちゃいました。
でもあまりにもいい顔だったので、明日も立ち読みにいくと思います(笑)。

その野郎ライブのTシャツ、通販開始です。
よかった。うちにもなぜか1着あるんだけど、あんな殺気だった柄じゃ普段着にもできないし、ライブに着ていったりしたら「なんでてめーが着てるんだ」ってなるじゃん。

背中にしょったサソリがかっこいい。着たら自然に目つきが鋭くなっちゃうようなTシャツです。
サイズがちょっと大きい。っていうか長い。
いま、なぜか手元にあるSEVENTH HEAVENのときのツアTと比べてみますと、同じSで着丈が5センチ、肩幅が左右1センチずつ大きい。でも幅は同じ。やっぱ男の子用よね。
ヤロレボの皆さん、チャンスですよ。
かっこよくキメて、西川ファンであることを誇るがいいさ。
(しまった、語尾がなげやり)

Strikes Back III Tシャツ
Sサイズ:着丈63cm 身幅43cm/Mサイズ:着丈71cm 身幅45cm
3,500
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激西更新。

2006-02-07 | TAKANORI
NHK「ポップジャム」年8回放送に縮小 - nikkansports.com > 芸能ニュース
今朝書いたののニュースソース、これね。

実際の紙面には「NHKポップス離れ」と大きな見出しが出てました。
小見出しには「若手の出演減る」とも。
つまんなくなるなー。
視聴率か。ちぇっ。
ぼーっとテレビがついてるだけの家もあれば、眠いのを我慢してわざわざその時間にチャンネルを合わせてる人もいる。気持ちの濃さは数字には表れやしないのに。
公共放送だからこそ、視聴率に左右されずに社会の役に立つ番組がつくれるのであると胸を張ってたくせに。
こないだのロック・ジャムみたいなのとか、名前も知らない新人ばっかりの回とか、NHKでしかやれないことをずっとやってきたはずなのに。
新番組は過去の名曲を紹介だって。
これもまた中年向けだよ。ちっ。2007年問題だかなんだか知らないけど、なんだか世の中、団塊の世代に急にごまをすり始めたような気がするのはあたしだけ?



激ウラ!!西川貴教のオールナイトニッポン、第9回目更新!
今回も前後編合わせて1時間。石川さん以外の2人のハガキの読み方の下手さ加減はちょっと必聴。ホンマくんの空気の読めなさ加減がハンパなく面白い。
リスナーと電話もつないでたね。フランス貴族さん、最高!
ねえねえ、だったらさ、だったらさ、西川くんにも生電話しちゃえばいいじゃん!
石川さん、電話番号知ってんでしょっ!

石田元AD、証人喚問……ならず(笑)。病気を理由に証言拒否(笑)。
いや、お大事に。次回に期待。

本家、西川貴教のオールナイトニッポンのホームページ、石川さんの日記更新! 爆笑。



紀子様、ご懐妊。めでたやめでたや。
国会中継の中で民主党の岡田前代表が「のりこさま」って発言してましたねー。びっくりしましたねー。
民主党の質問の脇でタイゾー議員がウンウン!と力強くうなずいてるのも笑えましたねー。チルドレンなのにねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップジャムが年8回に?

2006-02-07 | TAKANORI
今、ラジオを聴いてたら言ってたんだけど、ポップジャム、来年度は年8回に縮小なんですって。

す、少なすぎない?!

さかのぼって先日、平日10時台の「プレミアム10」という番組の枠内での放送になるという発表があった。
放送総局長会見 2006/1/25によると、

平成18年度新番組について
(原田総局長)
『地上波』
【総合】
 改定のポイントは、平日・夜9時台の「ニュースウオッチ9」と平日・夜10時からの90分枠。10時台では、幅広いニーズに応えるよう多様な番組を機動的・柔軟に編成する。「ポップジャム」のスペシャル版や双方向番組など見ごたえのある番組を長時間サイズを生かして大胆に編成する「プレミアム10」(月・後10:00~)、

放送時間が早くなるのは歓迎だけど、月に1、2回くらいになるのかなと思ってた。
年8回となると、月1回もないわけだ。

音楽番組らしい音楽番組は「ミュージックステーション」だけになると言ってもいい。
でも「ミュージックステーション」は実質チャート上位のアーティストしか出演できないもんな。「これからクルぞ」ってアーティストはどこへ行くんだろう。
そういうのを見つけて出演させて育てるのが公共放送たる「ポップジャム」の使命だったと思ってたんだけど。

西川くんだって「BLACK OR WHITE?」や「独裁」から出してもらってて、そして今があるわけで。西川くんはそれがあるからこれだけ注力して、お前はNHKのスタッフか!ってくらい肩入れしてきたんだろうに。

なーんて、まるで日本の音楽シーンの行く末を懸念してるように書いてるけど、私の関心はもちろん、「西川くんの司会はどうなるんだろう」。

司会業なんて1年くらいでいいんじゃないかと思ってたけど、終わると思うと惜しい。ようやく板についてきたのに。

どうなんだろう。続投なんだろうか。

年8回ならスケジュール的には楽勝。
だけどあの人のトークはプライムタイムに登場するには危うすぎる(^_^;)。
司会続行なら西川くんの笑顔を見られる機会が増えるわけで、そりゃうれしい。ただ、この1年でも歌ったのはたった3回だから、そういう意味ではどっちでもいい。

あと、こういう情報もある。
会長会見 2006/2/2 によると、

平成18年度の『全国放送公開番組』について
(会長)
 公開番組は、視聴者の方々との絆を深める上でも、大事に考えている。新たに若い人に人気のある「ポップジャム」や「トップランナー」の東京以外での公開も実施する。

これはちょっと面白いかもね。場合によっては遠征だ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「激ウラ!!西川貴教のオールナイトニッポン」第8回目。

2006-02-04 | TAKANORI
西川くんたちの温泉旅行は山梨だったのね。ワイン飲んだって書いてあったからそうじゃないかなーと思ってた。
あたしも今日行ってきたよ、南アルプス……の見える甲府に。ええ、オシゴトでっ。
周囲にそびえる山々を見渡して、西川くんのTAKANORI'S DIARYの写真と比べて、同じ山を見てたのね~~と(ぜんぜん違う風景ではあるが)、しみじみしつつ。
(でもちゃんとお務めは果たしましたよ。せっかくわざわざ呼んでいただいたので、語ったり実演したりいろいろ頑張って結局1時間も延長(^_^;))

ところでOricon Styleのブログに書いてあったけど、西川くん、海外行ってたのね。
うーん、ラジオがないとこういうところで情報を得るしかないのね。まだ慣れないな、こういう感じ。こういう、まったく別のところから西川くんの情報が入ってくるのって……。
どこ? アメリカ? 何してたんだろ。何かの打ち合わせ?
そのうちわかるんだろうけど、楽しみにしておくか。

で、そのラジオの復活を期してのポッドキャスティング、激ウラ!!西川貴教のオールナイトニッポン、第8回目が週末にようやく更新されてたね。
よかったー。約束の曜日になってもなかなか更新されないから、心配で心配で一日に何回もチェックしてたんだ。
心配ってのはつまり、この作家3人組が西川くんにどんなお仕置きを受けるかと……(笑)。

今回も面白かった~。
山梨の帰りの電車の中で聴いてたんだけど、笑いをこらえるのが大変だった。
ラジオを聴く習慣のない人もこのポッドキャスティング番組から聴くようになったとか、海外でも聴いてるとか、ちょっとすごいことになりつつあるね。面白いね。
このままダウンロード数が増えていったら、ニッポン放送もちょっと何か考えたほうがいいんじゃないか?(ちょっとくらいギャラ出してあげるとか)

ちなみに
サンマリノ国の人口は29,241人(2003年)
北海道名寄市26,637名(2005年)
茨城県美野里町25,295人(2006年1月)

西川貴教のオールナイトニッポン、ホームページはこちら



帰宅して「ラヂオの時間」を見る。この映画は大好きだぁ。
ラジオは好きだ。この映画を見てますます好きになったのだ。

THE 有頂天ホテル」は大ヒットだそうで、なにより。
皆さん、見にいっておいでよ。幸せになれるよ。チョーおすすめだよ。
っていうか、早く見にいってくんないと、中身の話、話せないからー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京は雨。ヤツらは温泉。

2006-02-01 | TAKANORI
雨の中、今日は都内某所で昼からびっちし字幕。お疲れさまー。
っていうか、朝からテンション上がってるから、あたしはぜんぜん疲れませんでした。
帰宅してからもツアー日程を眺めてはにこにこしてます。

ラストの名古屋に追加公演が入ったとしても7月中でゴールしちゃうのよね。
西川くーん、こんなに早くアガるのぉ?
なんか考えてんでしょ、このあとにぃ(*^_^*)。花火大会とかさー(*^_^*)。
まあそんな先のことはとりあえずおいといて、と。

どうしても行きたい会場、第4位はっ!
NHKホール! イエーイ!
勝手知ったるNHKホール! イエーイ!
そういえば何年か前に「こんな小さなところじゃもうやらないぞ」とか言ってたはずなのに、今年もまた来ちゃうのね。
できれば4月28日に行きたい。
もう何年目だろうね、ここでスナオちゃんの誕生日を祝うの。
(スナオって誰って? 温泉旅行に来てるのにPSPのみんゴルで夜を明かすような、いろんな意味で西川くんと相性ぴったりのギタリストです)

どうしても行きたい会場、第3位!
広島~~! イエーイ!
遠征&プチ旅行。西川ファンってわけでもないのにライブには行きたいという変わり者のオネエサマたちと一緒に今年も参戦。

どうしても行きたい会場、第2位!
名古屋~! イエーイ!
もちろん7月のラストも行きたいけど、4月でもいい。
親孝行のふりして季節外れの帰省、イエーイ(笑)。
悪友の娘(中学生)がこないだのa-nationで西川ファンになりかけてるから、連れていってぞっこんにさせてやるのだ。

どうしても行きたい会場、第1位はっ!
もちろん、滋賀・びわ湖ホール!
地図も確認したよ。
数年前、この会場前の道を車で通ったような気がする。目の前に広がる琵琶湖が絶景だったんだ。
さて、どんなことになるんでしょう。ワクワク♪ ワクワク♪

何歌うかな。
「UNDER:COVER」の曲はもちろん演るとして、その他は……?
あっ、「THUNDERBIRD」なんてどうすんだろ。菅野さんをツアーに連れてまわる?(無理~)



TURBO-WEBにFROM TAKANORI更新!
あ、これポップジャムんときの衣装だ。髪形も。おとといの収録のとき楽屋で撮ったのかな。
「そういえばもうすぐバレンタイン」ですって。「皆さんの気持ちがあれば」ですって。なにげにねだってるね(笑)。かわゆい。
TRFのカバーは「TRFに贈るUNDER:COVERバージョン」ですって。
てことは浅倉アレンジじゃないってこと? ほっほ~。
ツアーだけでなく「10周年プロジェクトが目白押し」ですって。
ほっほ~~~~~~!

TAKANORI'S DIARYによると西川くんはいま温泉につかってのんびりしてるようで。
サポメンの皆さんと楽しく過ごしているようで。
熱い季節が、もうすぐ始まるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10周年 BEST LIVE T.M.R. LIVE REVOLUTION '06

2006-02-01 | TAKANORI
ッシャァッ!

ツアー日程発表!

大阪始まりだ!
名古屋終わりだ!
広島は4月8日だ!
滋賀・びわ湖ホール!
5月13日前後があけてあるよぉ(わくわく)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする