尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職。教育や政治、映画や本を中心に思うことを発信していきます。

藤本(菊池)事件・死刑執行後再審をめざして

2011年09月20日 23時34分53秒 |  〃 (冤罪・死刑)
 今回熊本へ行ったのは、藤本(菊池)事件の再審をめざす集会に行くためです。この事件はハンセン病あるいは冤罪事件の歴史の中ではかなり知られています。しかし、一般的にはまだほとんど知られていないと思います。ハンセン病差別により無実の人が殺人犯とされ、療養所の中に作られた特別法廷で差別的な裁判(具体的な内容は例えばウィキペディア、あるいは国賠訴訟後に厚労省で行われた検証会議の報告を参照)を受け、死刑が確定しました。その後再審に向けた取組のさなかに、1962年9月14日突然死刑が執行されました。そんなひどいことが日本であったのかと思うかもしれないけど、あったんですよ。では、なぜ知らない人がいるんだろう?今回の「50回忌」、来年の「処刑50周年」を機に、再審への機運が高まっていますが、東京ではほとんど報道されていません。地元の熊本ではかなり報道されていましたが
 (なお、この事件は今まで「藤本事件」と呼ばれてきましたが、弁護団から「菊池事件」への呼称変更が呼びかけられています。しかし、そうすると「藤本事件」での検索にかからなくなってしまいます。当面は両方の呼称が必要と考え、表題をそうしました。


 僕は冤罪やハンセン病に関して長く関心を持ってきたので、むろん「藤本事件」も30数年前から知っていて、気にかかってきました。この世の中で何が「一番あってはならないこと」でしょうか。戦争や犯罪で何の責任もない幼児が殺されてしまうこと。しかしその場合でも「それが良いこと」とは誰も言いませんし、犯罪をすべて防ぐ方法はないでしょう。「無実の罪で死刑判決が下り死刑が執行されてしまうこと」はどうでしょう。僕はこれはこの世で一番あってはならないことだと思います。なぜならそれは国家から理由なく殺され、しかも「この世を良くするためにお前を抹殺する」とレッテルを貼られた上での死だからです。国家権力による権力犯罪の極致です。

 では、日本では「無実の死刑囚への執行」はあったのでしょうか。執行前に再審で無罪になり釈放されたのが4件(免田、財田川、松山、島田)、再審請求中の死刑囚が獄中で死亡した例が数件(帝銀、牟礼、波崎、三鷹、三崎など)。これに対し、無実なのに死刑が執行されてしまったと訴えがある事件は、藤本事件、福岡事件、飯塚事件でいずれも九州の事件。福岡事件の西武雄死刑囚は獄中で「叫びたし 寒満月の割れるほど」という句を作っています。他にも疑われている事件はあるようですが、この3事件は具体的に再審の動きがあるのです。(なお、飯塚事件の執行は2009年。)

 さて、集会が開かれたのは、ハンセン病療養所菊池恵楓園(きくち・けいふうえん)。熊本市から北へ1時間程度、もっと遠くかと思っていましたが、案外近い所にありました。園の会館で開かれた集会には約130人が参加、再審への可能性を考えました。自治会副会長の志村康さん(国賠訴訟を始めた人です)から、当時の面会での様子などが語られ、読み書きがよくできないまま有罪にされたという話がありました。続いて八尋光秀弁護士から再審への説明がありました

 この事件への取り組みは東京でも必要だと思います。なぜなら、事件と裁判、死刑執行は九州で起こりましたが、一番の問題である死刑執行は、東京で法務大臣が執行命令に署名したことによるものだからです。中垣國男法務大臣による執行命令は、1962年9月11日付でした。この「日本の9・11」から来年で半世紀。私たちはそれを忘れないという意志表明がなされるべきだと思っています。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若狭明美、「六本木少女地獄... | トップ | 映画「一枚のハガキ」(新藤... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冤罪 (LAYLA)
2020-02-26 16:35:12
『冤罪』と聞くとその事件の犯人とされる人物のことを知りもしないで『冤罪だー冤罪だー」と騒ぎ立てる人たちがいますが~
何なのでしょう?
何か目的があるのか???
1950年代に起こった事件のことで平成生まれの若者が騒いでいたり・・・
ことの真相をわかっていない人々がまちがった正義感で動かされているような
これって新興宗教に洗脳されている信者と同じではないかと思います。
返信する

コメントを投稿

 〃 (冤罪・死刑)」カテゴリの最新記事