花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

榛名湖イルミネーション

2013年12月16日 12時46分36秒 | 日記
榛名湖イルミネーション


スライドショ-で見る場合、画面右下に表示時間の設定とフルスクリーン
モードの切り替えマークが有りますから、それで切り替えてご覧ください

寒さに震えながら撮った榛名湖のイルミネーション
一角には、ゴーカートで回る場所もあるが、有料なので私は入らなかった
下が白く見える所は雪が積もっているところです。


榛名湖イルミネーションのスライドショ-公開予定

2013年12月16日 12時36分15秒 | 日記

榛名湖イルミネーションのスライドショ-をフォトチャンネルで公開予定
この写真は、榛名湖の湖上に設置されたイルミネーション。
湖に写る光のきらめきがステキでした。

鶏足山の続編記事を書く予定でしたが、寒さと偏頭痛で気力が失せ
書けないでいます。
それでも訪問される方がいらっしゃるので、申し訳なく思っています。
お詫びにフォトチャンネルで先日行ってきた榛名湖のイルミネーションの
スライドショ-を公開する予定です。

榛名湖周辺は雪があり、スタッドレスタイヤに履き替えて行きましたが
かなりタイヤがすり減っていたので、おっかなびっくりで山越えして行きました。
帰りは雪道が凍って、下り坂が怖かったです。
とりあえず無事に帰れたのでホッとしましたよ。

午後から出かけて、3時間ほどかかって榛名湖に到着したのは午後4時過ぎ
500円の駐車料金を払ってロープウェイ高原駅の向かいにある駐車場に。

防寒対策をしていったつもりでしたが、半端ではない寒さに震え上がりました。
イルミネーションの点灯は午後5時からと言うので、点灯したイルミネーションを
榛名富士の山頂から見てみようと、4時半から運行するロープウェイを待って
山頂に登りました。往復780円。ホッカイロ一個100円を2個購入
これは冷えた手を温めるのに役立ちました。
手袋は持参したのですが、細かい設定するのにじゃまで、シャッターのたびに
外すと、手がかじかんでシャッターが切れず、ポケットのホッカイロで暖めました

山頂でもイルミネーションをやっていて、東側には前橋市街の夜景も見えました
登ってすぐには、富士山の姿も見えました。
とにかく寒くて、じっとしていられないので、じっくり撮る事はせずスナップ
写真的に撮影しました。

後で気がついたのですが、点灯はどちらも5時からなので、早めに山頂に登ると
山頂で点灯まで寒さに震えながら待つことになり、身体も冷え切りますので
点灯してから登るか、山頂にはストーブを焚いたテントが用意されてますので
そこで待機するのが賢明です。

榛名湖のイルミネーションの詳しいことは、こちらの「はるなビ」を
ご覧ください