「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

今日は立夏。

2024年05月05日 15時15分04秒 | 社会

令和6年5月5日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。現実はもうすっかり開花してハナアブたちの吸蜜も終え、小さな実が顔を出しています。
(5/5)



【身近な話題】今日は、「こどもの日」ですね。風が強く吹いています。車庫の屋根や近所の波板が音を立てています。午前中、草引きをしました。テミに4杯、抜いた雑草を空き地迄運びました。


【話題】5/5(日) 7:10*LASISA*配信
『【二十四節気】5月5日~19日「立夏」ってどんな日? 神社で行われる神事を解説! 初鰹に新じゃが、旬の食材もめじろ押し』
5月5日(日)は「二十四節気(にじゅうしせっき)」の「立夏(りっか)」です。二十四節気は、約2500年前の古代中国で季節を把握し、適切なタイミングで農作業を行うために生まれました。太陽が通る道「黄道(こうどう)」を15度ずつに24等分し、それぞれに季節を表す言葉をものです。全部で24種類の季節があるので二十四節気と名付けられました。
2024年の立夏は5月5日ですが、2023年は5月6日でした。どうしてこのように年によって日付が異なるのでしょうか。それは立夏の日付は固定されておらず、太陽黄経45度のときに迎えるとされているため。閏年の関係でその角度を迎える日は年によって変わるのです。


【私見】暦の上では「夏」ですね。周囲の山々では若葉が燃え滾る様な光景が目に入って来ます。針葉樹が主体の山が多い統治ですが。その中で沸き立つように広葉樹が命の在りかを示しています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫外線にも注意。 | トップ | 大谷翔平の逆風特大打。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事