勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

NO.443 フォーラム打合せ

2010年02月08日 23時48分04秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


今週、11日(木)の建国記念日(祝)には八木で西宮ゑびす祭りが行われます。昨日の日曜日には国道沿いに幟が立てられました。「八木のゑべっさん」と親しまれて呼ばれ、小学生の頃は露天商が軒を連ねたいそう賑わっていたのを覚えています。境内には寺、神社、ゑびすさん、観音さん、石地蔵さんと5つの神仏が混じり合って祀られています。長い歴史のいたずらなのか、非常に珍しいことだと思います。景気回復、商売繁盛、家内安全、交通安全、請願成就などなど、神さん仏さんのおかげで「おかげ」が多いということかもしれません。氏子総代でもある上八木区・西木区長さんと、そんな話を交わしました。ゑびす福、特福、大福など盛り沢山の福が用意され、縁起ものの吉兆もあるようです。ぜひ当日は「八木のゑべっさん」にお参りください。

午後3時から議員全員協議会でした。
報告として、①文教民生常任委員長の健康理由による辞任申し出により新しく委員長に西村禮治議員が(現副委員長 委員長は自動的に議会運営委員にも就任することになります)、また副委員長に寺田耕司議員が選任されたこと、②南但広域行政事務組合議会に総務常任委員会が設置され副委員長に深澤巧議員が選任されたこと、の報告がありました。
「議会改革を進める市民フォーラム」の準備打ち合わせがありました。22日(月)が本番です。各議員が各方面にチラシを配ったり小ポスターを貼ったりして、目標参加人数250名の確保に努めます。ぜひ足を運んでください。但馬の全市町議会と宍粟市議会にも案内をしています。私は、記録写真係です。

「ハイチ地震義援金」の募集に、阪神淡路大震災の大規模災害を経験した被災地として養父市議会も応えることを決めました。議員のポケットマネーで積み立てている互助会から一括して県義援金募集委員会へ振り込まれます。

協議会終了後、会派「新政議員団」の会議を持ちました。①八鹿青渓統合中学校建設工事の進捗課題について、②市道寺坂線道路改良工事の指名業者について、③建設労働者の適正賃金確保に関する「請願」要請についてです。17日(水)に再度意見交換の場を設けることで延会としました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.442 県会議員定数

2010年02月06日 23時30分24秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


2/17から3/23まで開催される県議会で議員定数条例改正案が提案されるはずです。
議員定数等調査特別委員会が昨年3月に設置され、自民党7名、民主党4名、公明党2名の計13名で構成されています。

昨年11月の新聞報道によると、現定数92に対し、特別委員会を構成している自民党は1減、民主党と公明党は5減を提案し、委員会に入っていないみどりの党は2減、共産党は増員を主張しているとのことです。委員長が自民党ですから、このまま意見が対立すれば採決は自民6対民主・公明6で行われることとなります。

検討対象の選挙区になっているのは、1議席を割り当てるには人口が少ない佐用郡と養父市▽合併特例で旧市・郡に分割されていた姫路市、たつの市▽定数2ながら定数1の芦屋市の人口を下回る豊岡市▽合併特例で単独区だった多可郡。
これらの選挙区のいずれにも議席を持つ自民は、隣接区との合区が公職選挙法上必然となる多可郡を除く選挙区の定数維持を主張。民主は養父市は朝来市と合区、豊岡市は1減とし旧飾磨郡定数1を編入する姫路市を実質1減、佐用郡も隣接区との合併を求め、公明もほぼ同様意見。

佐用郡選挙区人口約2万1千人、養父市選挙区人口約2万6千人の特例選挙区の扱いについては大きく意見が分かれ、自民は台風9号等の理由でそのままにすべきだとの意見に対し、民主・公明は前回からの課題であり周辺選挙区と合区すべきとの意見のよう。
特別委員会が設置されたのは昨年3月、その後政権交代があった後の11月の委員会でこのように意見が出揃ったということで、民主党は「県も行革で職員削減を進めている」としています。

県地方機関の統廃合も進められ合併後の市町議員定数も大幅削減、県財政が全国ワースト2で年間約1800万円近い報酬・政調費等を考えると、県民目線ではどう写るのか。日頃の議員活動に対する県民目線評価も気になるところです。養父市選挙区、注視します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.441 Thank you!

2010年02月05日 23時09分06秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。

朝一にパソコン立ち上げましたがメールもネットもつながりません。同じ高柳地域でも同様状態があるようで昨夜から続いてます。

8時過ぎ、雪がチラチラのなかオンボロジープで和田山まで。いつ故障してもおかしくないので市外には遠出しないように車整備屋さんから忠告されているんですが、おかまいなしです。和田山高校総合学科の発表会に出席してきました。会場の体育館は、発表する生徒諸君も参観するこっちも寒い寒い。

「不易」の部分と「流行」の部分を取り入れて、1年生は「産業社会と人間」、2年生は「総合的な学習の時間」、3年生は「課題研究・特色ある科目」というテーマでの発表でした。自分探し、夢探しをしながら、学年が上がるにつれて希望進路に向かって頑張っていってる姿が見え、ほほえましく最後の時間12時まで見せてもらいました。それぞれが学んだこと、観たこと、体験したことを発表する、それを皆が一堂に集まって吸収することで一人ひとりが自分自身のこととして捉える、これが発表会の意義だといわれています。

張り出された発表掲示紙に調査結果が載ってました。
和高生の職業希望ランキング=男子は公務員・建築土木・医療関係の順、女子は公務員・保育士・福祉関係の順。全国ランキング=男子は学校教員・公務員・医師、女子は学校教員・保育士幼稚園先生・看護師。世相を反映してか公務員、福祉・医療関係が多い。総合学科の和高生は在学中にいろいろな資格を取得し大学への推薦枠までこぎつけます。次に待ち構えているのが小論文と面接。面接は事前準備でこなせるが、小論文は短期間にそうはいかない。和高生の課題の一つ。早くから十分な模擬をこなして頑張って欲しい。

私は42年前の3期生で地元就職組。当時新築なったこの体育館舞台で私は「国境の夜」を演じ、仲間はエレキでベンチャーズを弾いた懐かしの体育館、その場に今こうして居ることに何かしらの縁を感じます。体育館から「Welcome」、私から「こちらこそThank you!」。

さてインターネット不具合は高柳、国木地域で複数件発生あったようですがどことも午前中に復帰。午後になっても私とこは依然とダメ。サポート業者に二度にわたって来てもらい調べてもらいました、結果モデムを交換してもらうハメに。今? おかげさまですこぶる快調です。thank you!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.440 委員会調査二つ

2010年02月05日 15時17分58秒 | Weblog
(2/4 23:00 溜め記事)

今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。

今日から立春。家の中、部屋廊下を歩き回ると昨夜の節分豆まきの豆を踏みつぶすことしきりです。潰れるともったいないようだしゴミになるし、結構やっかいなもんですが季節の変り目行事をこなした安ど感もあります。

午前9時から正午まで政策総務常任委員会を開催。閉会中の所管事務調査二つを行いました。一つは入札の制度改革、これは総務部財産管理室が所管、二つ目は総合計画の改定、ここは政策監理部企画政策課の担当です。

入札制度は18年度から毎年のように制度改革を重ねルール整備をやってきています。建築工事において21年度における予定金額に対する落札金額は累計率88%と、20年度の78%に比べて10%上昇しています。最低制限価格算定式の見直しによるもので、単純見方ではそれだけ地元経済にも好影響をもたらしていることになるんですが、実態はなかなか見えません。しかし効果があると思われることは、出来ることからコツコツやることも肝要です。
総合計画はまちづくり基本条例制定や新市長誕生などにより、新たなまちづくりの目標と実現手段、到達点や進捗状況が可視化できる計画とするために改訂作業を行なう説明を受けました。その作業は23年3月までで、既に推進体制は整えられています。市が目指すまちのイメージ、これが非常に大事ですしその到達点をどこに置いてどうチャレンジしてくのか、まちの活気を求めて変わっていくんだなという期待を持たせる元気な改訂作業を市民に見せていくべきです。当委員会として、今後も継続して作業の進捗を注意深く見守っていくこととしました。

委員会室でその他資料の下調べをして庁舎を出、所要を済ませて5時頃帰宅。
午後5時45分、ネットiTunesでJazzを聴きながらレポートを読んでいたところ、突然ネット接続がダウン。メールも不可、サーバーが受け付けてくれてません。この時間、サポートセンターは閉じていて、ああ~最悪の時間帯にテクニカルノックアウトダウン。ローカルのEドライブにセキュリティソフトをインストールしたためか、疑ってアンインストールしてみたが復帰せず。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.439 外国人参政権

2010年02月03日 19時46分55秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。

パソコン不具合は、どうやらセキュリティソフトが悪さしていたらしいことが判りました。その道のプロに助けてもらったのですが、いくつかインストールされている場合は往々にして互いに干渉し合うことになり、その結果の動作不良と結論付けました。お守りを沢山ポケットに入れてても、どれか一つにしないと効き目が薄れるよと云われてるようなもんです。少し違うかな? 何はともあれ、お手上げ状態が一定解決できてやれやれです。

昨日から今日にかけて出向いたり連絡し合ったりしたのは、養父警察署、東播建設労組、八鹿女性未来会議、NPO市民オフィスやぶ、同僚議員、シルバー人材センターなどなどですが、課題はほとんどはかどらない「う~ん・・・」の状態です。

ここんとこ民主党政権になってから一般永住外国人に地方参政権を与えるという動きが顕著になり国会でも質問がやりとりされてます。全国都道府県議会議長会では「民主主義の根幹にかかわる問題で、拙速に法案提出や審議されるべき案件ではない」とする特別決議を採択しています。地方議会に身を置くものとして、大いに危惧しています。
この動きについては、
YAHOO!ニュース http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/foreigner_local_suffrage/?1265187327
などに詳しく関連した説明項目がありますが、調べれば調べるほど現状で何故与える必要があるのか理解できません。外国人が日本の政治を動かすことになりかねない事態を招くことに、何故か心が落ち着かないのが日本人としての本当の心境です。慎重に、そしてしっかり捉えていきたいと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.438 条例その後

2010年02月01日 23時36分14秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。

午前9時、議会広報特別委員会を開催。委員1名欠席で漂う空気に前回も感じたけど「やる気があるだけではやらないのと同じ、やること」という先人の言葉をおもいだしました。今日の協議は、2/15発行で12月定例議会の内容を盛り込んだ「議会だより」最終校正です。写真の間違いに気づいたり、参加者数を入れた方がよいとして付け加えたり、結構これまでの校正で注意はしてきたんですが、あるんですこういうことが、たまに。
紙面内容は盛り沢山です。
表紙=複合発酵プラント完成式写真
2~3ページ=一般会計補正予算(全員賛成で可決)、国保税の特別徴収(賛成多数で可決)、農業共済は朝来市と共同で(賛成多数で可決)、水稲特別積立金の取崩し(賛成多数で可決)
4ページ=体育施設利用料の直接収入(賛成多数で可決)、各学校にパソコン機器を取得(全員賛成で可決)、学校寄宿舎の廃止(全員賛成で可決)、監査委員の選任(全員賛成で可決)
5ページ=水力発電所交付金期間延長を求め意見書を提出、議員発議で期末手当改正
6~7ページ=第2回議会報告会を開催(4会場での意見質問・回答)
8~11ページ=一般質問(質問と答弁の概要 11名議員)
12~15ページ=議会基本条例案(全文掲載 意見募集)、議会フォーラム開催の案内
16~18ページ=各常任委員会の閉会中審査事項の報告
19ページ=南但広域行政事務組合議会報告、公立八鹿病院組合議会報告、3月定例議会日程
20ページ=市民の窓(意見4名)、編集後記

さて、議会基本条例は3月定例会で制定されることと全議員共通で認識しており、そうなるでしょう。その後どう活動していくのかですが、政策立案ということに関して私なりに描いている行動パターンはこんなです。①議会内に政策研究会なるものを立ち上げ、②期間を区切って議員から政策立案を前提に課題提案を出してもらい、③同研究会でプレゼン・選考して一課題に絞り、④5月頃から半年間かけて条例化へ向けた当事者間及び市民との対話集会を開催し、⑤12月定例会に条例提案して制定し、⑥新年度予算編成と施策事業に結びつける、こんな流れを毎年積み重ねていって政策立案精度を上げていくと議会の動きが見えて面白いんだが、と勝手に思い描いています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする