勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

vol.876 子孫長久

2019年02月28日 20時34分54秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


夜、檀那寺の第4回晋山式実行委員会。

会議途中で会を臨時総会に切り替え、重要案件2件を審議、原案可決していただきました。不動産の取得と基本金の取り崩し議案。ひと段落とはこのことです。


会議を終えて、護摩堂を内覧


住職が彫った不動明王像。逗子に納められています。


100体の不動明王分身像を奉納し、棚に安置して奉納者のプレートを付けています。

家内安全、健康長寿、祈願成就などなどありますが、私は「子孫長久」を祈願。祈願の全てを包み込んでいると思ったからです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.875 一粒大根

2019年02月27日 19時18分11秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


自治協の年度末予算の残り具合がが気になるところで、積算やってました。
うーん、なんとかなりそうで、漏れていないか少し不安もあり。エアコン不具合による新調資金40万円をかき集めないといけない。


話変わって
種を一粒ずつ蒔いた大根、とても食べきれません。
こんなんでよければ、お裾分け。おでん大根と青首大根。お二方からご希望が舞い込んで、どうぞ、どうぞ。暖かくなり、花が咲いてしまいます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.874 夜会議

2019年02月26日 22時56分15秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


なんで昼時間にこれだけ電話が入るの? と。

やればやるほど忙しくなる方程式は理解していますが、私は命令を受けて完璧を目指したフォローをしていく役目。主役ではない。
前段の電話、急ぐ内容でもないし、受け取る窓口は一つなんだから思いを巡らしてもらえれば。

夜は、自治振興部会。


県、市からクマ対策の説明を受けました。この時点でもうすでに新年度に取り組む事業は村々では決まってますから、もっと早く取り組み説明を、とは意見してきたその延長です。

話変わって
市議会が今日開会したらしいですね。電話掛かってきました。返答は、そうなん、としか。
上程議案の内容をチェックしている時間が有りません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.873 竹切り

2019年02月25日 21時06分40秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


1時間早く仕事を切り上げて、竹切り作業。
今日は随分暖かくなって、畑仕事をする人の姿があります。それを見て、お彼岸を前に御墓参りする方もこれから増えてくると推測。檀那寺の竹林ですが、雪の重みで割れてしまった竹が檀家さんの墓地に垂れ掛かってるが気になってて、それを片付ける竹切り作業。




ついでに枯れた竹も切り倒す作業をやったので、汗びっしょり💦

夜、役員会を開いて護摩堂工事をはじめとした費用分析と課題の共有。打ち出の小槌があるわけではなく、ご寄進いただいた決まった額の中で治めなくてはなりません。


ピンチをチャンスに変えられないか。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.872 頭回転

2019年02月23日 22時26分30秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


巡回してきましたが、くくり罠は空弾きばかり。溜め息。でも皆掛かってたら、かえって大変なことに。
ミツマタが咲いてました、ホッとする空間を醸し出してくれてます。


夜、避難所運営マニュアル策定会議の2回目を開きました。それまで、講師先生を地域案内してきました。


事務局的には、開会時間寸前まで内容が把握できない進行が結構いい緊張感を味わってます、この年で。
臨機応変の頭の回転が求められ、ソレが良いのか悪いのかよう分からんけど、酒飲んでダラーとしてるよしマシか。会議の終わり方というか良かったと思う経験がモチベーションを高め、地域づくりビジョンに熱い思いを持つ爺いになっているように思う。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.871 3連チャン

2019年02月22日 17時17分54秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


一昨日は小学校で給食のご相伴に預かり、昨日は倶楽部であった男の料理教室でひじきご飯のご相伴に預かり、今日はまた倶楽部での独居高齢者昼食交流会で写真のように美味しい手作り料理のご相伴に預かり、預かりまくりの3連チャン。


元気に生きるためにしっかり食べて、と調理に長けたスタッフのお言葉。魚でも肉でも野菜でもご飯でも、手の平に載る程度のポリュームを目安に摂りなさいと。お腹一杯です。

手づくりのお雛さんが見守るなかでゲーム。



話変わって
全国農業新聞を自治協事務所で購読するようになり、そこでの今日の田園川柳。
「家を継ぐ子にも一度は外の風」
他人の飯を食っての修業は必要と思う、私は経験してないけど。
童謡唱歌の「ふるさと」にイチャモンでは無いんだろうけど、意見する御仁がいたなー。
志を果たしていつの日にか帰らん、ではなくて、志を果たしにふるさとに帰る、と言うべきだ。と。ふるさとの両親がその間に年取ってしまう、働き盛りの跡継ぎがふるさとに必要との思いからだろう。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.870 給食

2019年02月20日 19時22分37秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


小学校評議員としての今年度2回目の会議。
いわゆる、学校評価です。
先ずもっての説明を受け、各クラスの授業有り様を視察し、意見交換。
この春、16名が卒業し、ピカピカの17名が入学して来る全校生徒100名余りの小学校。
専門分野に対する外部からの意見は、なかなか的を得ているのか外れているのか、分からないから意見が言い難いですね。父母の期待するところがどこにあるのか、それは社会に出る際に役立つ能力・橋渡しとして在り得る意見なのか。俯瞰して逆算すると、あの小学校の時にソレラを身に付けさせておくべきだった、というソレラは何なのか。

給食をいただきました。美味いですね。


残飯を残す子どもたちがいないというか、残飯の量が一番少ない小学校だとも聞いてます。好き嫌いはあっても皆食べる。良い傾向です。
体や心を作る元素がこうして提供されていることに感謝。そしてこのたび学校給食日本一の栄冠を得られたその努力と取り組み姿勢に感謝です。

そのエントリーメニューと今日の給食メニュー(画像)は関係ありませんので申し添えておきます。


そして次の会議。
午後1時半から自治協業務の市担当課モニタリングを受けました。終了予定を1時間もオーバー。
課題は挙げれば多く、一度振り返り、効果を検証すること。将来を俯瞰した時に、修正すべきは今やらなければと意見させてもらいました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.869 小枝さん

2019年02月19日 12時56分21秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


二日目のプログラム
講演
「生かせ いのち 人の命の誕生は六十億分の奇跡」 金剛峯寺人権局長 佐々木基文僧正


落語
「お楽しみ落語一席」 桂小枝師匠


小枝さん、生で観劇するのは初めて。笑わさせてもらいました。

三ノ宮センタープラザビルに移動し、19階、東天紅で食事。
雨ですから視界はイマイチ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.868 矍鑠(かくしゃく)

2019年02月18日 14時20分21秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。

高野山真言宗 兵庫ブロック枢議・参与・檀信徒大会に参加しています。

会場は、神戸東灘区の神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ。但馬宗務支所からは26寺、37名が参加。
車中、但馬会長の梅谷馨氏から熱いご挨拶をいただきました。


昨年研修で学んだ五つの感謝のこと、斎藤隆夫かく戦えりという昭和11年、15年の粛軍演説のこと、比べて今の政治家の責任の取り方、あってはならない幼児虐待のこと、これらを鑑み弘法大師の教えのもと我らは歩んでいこうと。頭脳明晰、矍鑠とされたご挨拶でした。

さて、ベイシェラトンホテルです。私は初めて訪れるホテル。
screenshot






230名参加の研修会は先ず
講演
「結縁灌頂について」 金剛峯寺法会課長 加藤善弘僧正


を拝聴してます。

いただいた祝辞から、
簡素化is bestの風潮が広まっているように見受けられるけれど、戒名の無い葬儀は有り得ないと教えられました。

続いて控えている講演は
「神戸にあった城郭から─太平記・松岡城の故地」 園田学園女子大学名誉教授 田辺眞人先生です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.867 将来世代

2019年02月17日 22時14分39秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


各自治体の主だった新年度施策が新聞紙上で紹介され始めました。

少子高齢化が進行する中にあって持続可能なまちを目指していくための施策が企画されているのだろう、が、往々にして目先の課題対応としか映らない施策があるのも事実。
目先というのは何年先を目指しているのか、せいぜい4〜5年先か。
もっとも30年や50年先のことを考えての施策を打ち出しても、現役世代に施策メリットのリターンが受けられないので評価はされにくいだろうし、有権者から票をいただく政治家にとっては踏み込み難い分野である。
何十年も前から、このままの状態が進んでいけば将来的には地方には老人ばかりとなり若者はいなくなり村はなくなると指摘されていながら、真に有効な施策はなされてこなかった。

しかしながら、将来世代にツケ、リスクを回すのかという指摘の声も近年次第に大きくなってきているのも事実。そう唱える人が少なからず増えてきている、無視できなくなりつつある。
住んでいる地域社会を持続させていくために、補正していく部署がいるのではないか。

先日も周りの人たちとそんな会話をしていたところ、中央公論3月号の時評「民主主義を補正するフューチャー・デザイン」を読んだ。将来世代の代弁者の役割を与えられた選ばれた住民が議論を交わし、将来世代に回すリスクを無くするために現役世代で支払う方向を示し、そういう試験的ともいうべき実践をしている町もあるという。

個人的には将来世代とは、30年後の世代くらいかなと思っているが。
打ち出される施策、それは30年後の将来世代にとって良い効果を与えるものか否か。役所の中に「将来課」部署を設け、その議論チェックで補正がなされた施策が打ち出されていく、そういうシステムも有りではないのか。

これから順次新聞紹介されていくであろう各自治体の施策をそういう視点で、30年先の世代の目線で見ていこうと思う。

見えてくるものは何か。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.866 スルー

2019年02月17日 12時01分41秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


この歳で、みぞれ降る中、罠の巡回は少し辛い。


同じポイントで空弾き(からはじき)ばかり続きます。狙った位置が鹿の歩幅位置から僅かにズレているということ。今日は寒いので修正せずにスルーします。



話変わって
バックナンバー No.2270 卒園式&閉園式 が季節に関係なくダントツで閲覧され続けている。何んで? ずっと気になってて。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.865 お相伴

2019年02月16日 20時50分21秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。



今夜、ある役員会の会合でした。地元から遠く離れて。

事務局として呼んでいただき、お相伴に預かりました。
話を聞いてるだけですが、同じ年代なのでわかる話と、もっと若い者がいれば反応が違うだろうとも思い、少し複雑。

少子高齢化による影響、なんとかなるというボヤーとした期待感と、それでも今やりかけないとツケを次代にまわされたと取られかねないことに、それもそうだと自分相槌をうってます。

来るべき現実に目をそらさずに、しっかり見つめる勇気が要りますね。


一つ残念だったのは
カラオケを唄ってやろうともくろんでましたが、叶いませんでした。


話変わって
ヘッドクリーニングが頻繁に必要になり、新しくプリンターを量販店で買い求めました。
インクが独立型4色で一番安いモノ。


インクセットを2セット買うより、プリンター本機の方が安いという値段設定は、どう考えても買わせてしまえば、後はインクで元が取れるという戦略だろうと思ってしまう。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.864 2月号

2019年02月16日 10時54分07秒 | Weblog
今日も(勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


2月号、高柳地域全戸に配布されたのでココでも。


読んでいただけるように、「見出し」で惹きつける工夫も必要です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.863 数値化

2019年02月15日 17時20分46秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


3月10日に国家戦略特区シンポジウムが開かれるというポスターを見ました。

2年半前、議員最後となった議会閉会にあたって述べてきたことがその後どうなってきたのか、振り返ると複雑な思いです。

儲からないのを前提に農業をやり続けなきゃならないというのでは報われない。儲かるということを実感として示せなきゃいけない。

農業特区指定評価の分かれ目になるのは、儲からないと諦めかけていた中山間地の農業が、儲かる産業として成り得ることを農家に示すことができているかどうか、という視点。

視察に訪れていただいた全国各地の議会議員さんには、効果を見るには三年後にもう一度視察にお越しください、評価はその時に分かるでしょうと申し上げてきました。

三年後のいま、その視察に応えるためには、効果の見える化に努め数値化した検証が必須です。

不耕作地に稲株3株植えることが出来たので、オタマジャクシが30匹生きのびて、米粒3000粒が生産出来て、ご飯1杯が食べれるようになり、手のヒラに30円が舞い込んできた、というような。


それら検証結果を見てみたい市井のひとは私だけではないと思うが、今夜の部会の反省会? でボールを投げてみよう。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.862 五分五分

2019年02月14日 12時35分20秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。

届きました、くくり罠の製作パーツのアレコレ。九州のメーカーから品不足分を補充しました。



話変わって
念法さん の、お札をいただきました。
我が猟友会の仲間内では、たいへん御利益があるといわれてます。


話によると、持病を抱えている猟友会仲間が山深い中で体調具合が悪くなり、これはもうダメだと意識も遠のきそうになった時、ハッと念法さんのお守り札を身につけていることに気付き、伝え言われていたように札袋を破って中のモノを沢水と共に呑み込んだといいます。5分ほど経つと、何かしら気分良くなり、歩けるようにもなり事なきを得たということらしいです。
日本人特有の考え方かもしれないけど、五分五分で奇跡は起きるものだと思っておいた方がいい。

この袋の中のモノ。薄っぺらい四角片で黒ずんでいるように写るけど。一体なんだろう。
スマホケースに入れ身に付けます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする