勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

vol.1681 リクエストに応えて

2021年11月30日 19時31分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


昨日に続いて朝、日の出の写真を狙いました。
気温が高いから朝霧が少ないだろうとふんでましたが思った通りです。
雲が早く流れて山の稜線が見えないかと願ってましたが叶いませんでした。
再チャレンジの機会は天気予報をみると予定が立ちません。


老人クラブ会員の訃報に対する対応をチラシにして会員に配る手配をしました。今夜、通夜、明日葬儀です。コロナ禍で、式前焼香の時間を取るのが流行ってきました。

インフルエンザ予防接種を町医者で済ませました。高齢者は費用千円です。ひと安心です。

午後、リクエストに応えて、広谷校区自治協議会で1時間半「地域づくり計画策定の実際」を高柳の経緯を例にお話ししました。広谷さんは次の計画策定の時期に来ているとのことで、参考になったかどうかは分かりませんが、要は、全方位計画でなく本当に必要な事を盛り込むことに気配りされれば。立派な計画と言われる必要はありません。

夜は、自治振興部会の会議で、今終わりました。



今回は議題も少なく、そのぶんオミクロン株の話が。年明けての行事の取り組み準備をしたいのですが、オミクロン株流行の行方が気になります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1680 26年前

2021年11月29日 20時11分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


26年前くらい前のこと。

昨今、片付けしているなかで、こんな紙切れが出てきました。

何かの時に誰かに頼まれてどっかに寄稿したモノだと思う。

そんなこと、忘れていたというのが本音です。







そうなんだ。

私が45歳くらいだったのかな。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1679 86400円

2021年11月28日 17時12分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


延期していた高柳A地区老人クラブ連合会集会をやりました。
私は進行役。







会長のご挨拶に続いて、駐在所巡査部長による年末火災注意のお話し。
そして有難いお話は、豊岡・妙楽寺御住職さんにお願いしての約1時間半。

86400円が毎日貯金口座に振り込まれ、使い切らないと残金は繰り越されないとしたらあなたはどうしますか? と。毎日86400秒の命が与えられているという。感謝しかありませんね。

そして最後は、お楽しみの景品付ビンゴゲームでドキドキし、仕出しお弁当の配給をもらい解散、時計は正午でした。
久々の顔合わせで皆さんスッキリ顔、良かったです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1678 心遣い

2021年11月27日 15時33分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


香住漁港に水揚げされたセコガニをいただき、香住漁港で釣れたアジをいただき、農業特区で採れた自然薯をいただき。

但馬地域の、本当の田舎ならではの心遣いです。





好きな言葉、いただく、もらう。
好きでない言葉、あげる。

これでは欲が深いだけの我が身です。

コト、モノ、は、自利でなく、利他にならなければ。

修行が足りん。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1677 知恵と知識

2021年11月27日 07時27分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


平成27年5月のこと。東京神田の明治大学アカデミーホールにおいて開かれた自治創造学会研究大会に非会員枠で参加したことがあります。
「人口減少と高齢化への挑戦」への知恵を学ぶためですが、示唆に富んだ講演を受けることができました。

知恵を学ぶことと、知識を学ぶことは違うのですが、往々にして知識を得たことで知恵が付いたと錯覚している輩が多くはないか。私もそうだが。
いま一度、胸に手を当て省みることが必要だと。

研究大会のなかから一つの講演を再アップ。
演題「人口減少を克服する議会の知恵」
講師 金井利之(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
─文責・勝地─
1)人口減少が既定路線の中で人口維持・増加を課題に設定すれば失敗は不可避。数が多いことはいいことだという20世紀的大量生産方式・員数主義の思考の呪縛政策課題を設定する以上は、政策的に望ましいだけでなく達成可能でなければならない。達成不能な課題は政策的には設定してはいけない。結果、少しでも減り方を抑えようという精神論に帰着し、人口減少は継続し常に政策は失敗であり続ける。

2)地方創生とは、勝算のない競争に自治体を扇動させて参加させ、国が常勝するギャンブルである。国は地方創生の具体策を提示しない、自治体の創意工夫に丸投げで失敗したらすべて自治体の責任にする。国は人口増加に成功した自治体の成果を称賛し、あたかも国の手柄のように誇る。国は人口増に失敗した自治体を糾弾、嘲笑し、自治体が無能、無気力であったと非難、批判する。

3)人口減少を課題ではなく、好機に転換するための課題設定とすること。国民の活力・幸福は人口数ではなく活動の質の問題だ。今後十数年は確実に続くという人口減少という既定路線を直視し、それに対応する経済・社会システムを政策的に構築すること。人口増を目標とするなら、全国的な人口増加策を国が実施すべきで、本来の政策ターゲットは大都市圏での少子化対策でなければならない。地方圏の消滅を扇動して自治体間でパイの取り合いをさせたり、東京圏から地方圏に移住を促進するなどという的外れなことをしている場合ではない。

4)地方創生路線で勝算のある自治体は国策に便乗すればよい。勝算なき自治体は表向きには地方創生の国策を一生懸命行っている演技が重要。内政では真に勝算のある課題は何かを見極め、それに向かって秘かに政策を展開する。新聞に取り上げられたり国に褒められたりするのが自治ではない。住民に褒められること。

当時研修後の私の考察
人口増加社会にあっても過疎化・一極集中化は進行していた。人口減少社会では尚更であるが、すべての自治体が移住者増大・確保路線を走っていくと、果たしてどれだけの自治体に勝算があるのか疑問である。自治体の置かれている条件(資源、環境)に合わせて勝算のある課題に取り組むべきで、その結果人口が減少していってもそれは敗北ではない、自治体が何を目標としているのかによる。
自治体にとって勝算のある課題を地方創生戦略に設定すること。「人手が要って付加価値が高いモノ」をつくりだすことがポイントだと考える。


時が経ち今は市井に埋もれる一市民なので現在コメントは無しです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1676 仏器磨き

2021年11月26日 21時08分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


早朝6時起きで日の出写真を撮ろうとチャレンジしましたが、あいにく時雨となり思い描いていた構図にならず残念でした。露出を絞って光芒を撮ろうとしています。


9時から檀那寺の仏器磨き作業です。
例年のことで、今年は9人で昼前まで行いました。おしゃべりもいいですが私は心を無にして磨くだけ、これも修行かもしれません。



昼に帰ると、風に吹かれて銀杏の葉が舞ってるので撮ろうとチャレンジしましたが上手くいかない。



広告入り自治協封筒の無償提供事業者を募集しており業者決定してきました、その封筒が今日納品されてきました。
使わせていただきます、ありがとうございました。




夜7時から地域づくり計画遂行委員会正副リーダー会議でした。今終わりました。
資料づくりしてみると、計画事業も結構取り組まれてきているのが見える化できました。
防犯カメラの増設が必要では、マスクのポイ捨てが増えて拾うのも汚い、結いの精神が薄れてきた、などが私にとって気になるキーワードでした。



次回の会議は、来年2月25日。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1675 勤労と秋に感謝

2021年11月23日 20時31分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


勤労感謝の日🎌
玄関に掲げました、そして自治協にも
今日動き回った中で国家掲揚を見たのは二軒のお家だけ


いざ狩猟の括り罠の巡回
遠く、氷ノ山にも雪が見えます



向かい合ったのは、このシカ🦌さん
角が大きいので、慎重に
男雄同士、長い時間向き合って
私が勝ったということでやれやれ


話変わって
今日の我が家の庭の銀杏の木
風情があります
葉が北風に吹かれ散っていくのを見ていると、飽きません






勤労と秋に感謝の一日でした

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1674 柚子ジャム

2021年11月21日 19時13分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


熊野の辺りに初めて旅し、今日はゆっくり過ごしています。
ずいぶんと前になりますが、娘が世界遺産・熊野本宮大社などをPRする乙女に選ばれ時代衣装姿が雑誌に載ったようです。外国語大学のころ。



巡回をスタート
捕獲のリクエストいただいて、お家の前の里山に仕掛けていた括り罠にヒット。昨夜から今朝の模様です。



家の前で立ち話、ありがたいことに柚子で手づくりしたというジャムをいただきました。



見るからに、これは美味いでしょう。

続いて向かったのは
センサー感知の遠隔操作捕獲檻。電波料が発生するので、猟期はトリガーを針金の引き具合で作動するよう手を加えました。







話変わって
夕方、妻が購入依頼したという冷凍冷蔵庫が運搬業者から運ばれてきました。10年使うとダメになるのかなあ。確かに機能は格段に上なのだが、資源消費社会ですね。





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1673 熊野本宮

2021年11月20日 18時23分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


熊野本宮大社に参拝。晩秋の彩りです。
日本一の大鳥居













境内は写真禁止なので


中辺路あたりで
熊野古道を覗いて見ました。ずいぶん前に四国八十八ヶ寺を巡ったお遍路道を思いだします。





古道館に立ち寄り。若者が貸し衣装を羽織って動画を撮ってました
楽しそうです。











清姫ゆかりの道場寺にも立ち寄り







天気に恵まれ、紀伊半島ぐるっと走り巡って5時半に無事帰着
車メーター640キロに及ぶ伊勢熊野参りでした。






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1672 わたらせ温泉

2021年11月19日 18時53分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


道中にあるので、花の窟という日本書紀に記されている日本で最古の神社に立ち寄り参拝。
45メートルの岩の断崖ですね。大きなものに神が宿ると考えてきた日本民族の象徴といえるかもしれません。







前に広がる太平洋は、波側までが遠くその足場は砂でなく小石ばかりがびっしりと。波が引くときにはジャラシャラととんでもない音が響いて、初めて見る光景です。


那智大社、青岸渡寺に到着



合計すると300段にもなる石段を上がり、テレビ天気予報中継でよく見る那智の滝と初の御対面。









証に記帳します。


また、おいでと。




わたらせ温泉宿に着いてホッとしてます。
結構な距離を走った感じ。

食事。窓ガラスに目をやると、中外の景色が混合していて、写真にするとそれなりな絵ですね。
食卓はとても御馳走なんですが、71歳で食が細くなったのか、無理です、見てるだけ。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1671 熊野那智へ

2021年11月19日 09時00分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。





良い天候に恵まれ暖かいです。

南志摩からこれより那智大社、青岸渡寺を目指します。

はじめて走る道。どんな景色だろう。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1670 伊勢参り

2021年11月18日 14時55分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


御伊勢参り



おかげ横丁、人出は多いですね。コロナ禍前と変わらないのでは。
小学生をはじめとする学生たちも多いです。







お参りして来ました
スッキリです





今夜の宿は志摩の海を臨む小さなホテル
これから向かいます

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1669 計画チラッと見

2021年11月17日 17時57分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


市配付の11月広報物が各家に届いている。
昨日のこと
「恒ちゃん、市民交流広場のアンケート見たか? 新しく建てたホールでやる催しは何がええんかを市民に聞いてみたいっていうけど、市民に聞く前に、市がホールを建てたのはこういうことをしたいからっていう市の手の内を先に見せや。それに対して意見や要望は言うけど。なんにも無かったんかなんにも考えずに建てたんか? アンケート応える気にもならなんだ」と話しかけられ、
「ドロ縄ということか」と私。

続いて「それと、今度のまちづくり計画読んだんか?」
「未だや」

今日、市のホームページ開いてまちづくり計画にチラッと目を通してみた。

全体に泥臭さというか印象が無くサラッと読めた感じ。養父市を他の町に入れ替えても違和感無いほどに。

直感だが気になったのは
◯2050年にしても2030年にしても、その時に養父市はどんな町になっているのか、当たり障りの無い言い回しもあり、まちの姿がイメージしきれなかった。

◯2050年といえば30年後、いま巨大な南海地震の空白期間が75年にもなり、これから30年後までには東南海と東海が連動した南海トラフ地震が起きると予測されている。それほど確率の高い予測なのだがその時に避難先になりうる内陸部の養父市はどんな受け入れ態勢を整えているんだろう。全く触れてなかった。関西広域連合が調整した福井原発事故を仮定した受け入れ態勢準備のあり方にしても記述なかった。

◯ことほど左様に、自然災害に関する対策構築の記述は一行だけだった。計画策定に先立っての市民アンケートで、災害に強く安全に暮らせるまちづくりが最高の重要度60%越えを示していたにも関わらず。

◯幾つかの項目について数値目標が示されていたが、10年後の社会動態が果たして読めているのか疑問もある。数値をあげても意味を無さないものもあるのでは。日頃から大笑いをしている人の割合を10年後には90%目標とあるがコレにしてもどう測り知るのかな。指標にする程の重要項目か?笑い事ではない。

◯私も関わっているからと思われるかもしれないが、地域自治協議会の名称が出てきたのは一度だけ。参画と協働なのだが。各自治協が策定している地域づくり計画との連動はどう考えているのだろう。蚊帳の外で地域で既に策定している計画との関わり合いについて問い合わせも無いが。風耳で伝わったのか、地域ビジョンを別途つくると申し訳程度にさわりが書いてあるが無理に取っ付けた感は否めない。

また
実質第三次計画だが二次計画のKPI到達度はどうであったのか、反省課題もあったかと思うがソレを今回どう修正していったかも知りたいところ。

いずれにしても、私なら「ご指摘の件は毎年度の実施計画や個別計画でしっかりと対応していくつもりですからご心配無くして下さい」とかわすだろうな。


話変わって
檀那寺の総代役員会をこれからやります。コロナ対策をしたうえで。







  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1668 三角の印

2021年11月16日 17時22分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


泌尿器科の予約診察日
psa数値が10に届くところで高止まりしている原因が分からない、との見立て。
次回予約は来年正月11日。



近々に遠出するのでガソリン給油しました。
ガソリンスタンドで戸惑いませんか、給油口がどっちだったか覚えてなくて横付けする位置に困ったこと。
メーターの給油マークの側に三角の印があるので、そちらの方向です。




老人クラブでビンゴゲームするのですが、デジタル番号が読み辛く、また聞こえないという事なので、PowerPointで予め打ち込んだ番号を投影することにしました。
ビンゴカードの番号は、何番まであるのかなーと、調べると、1番から75番までらしい。b列は1〜15、o列は60〜75。
なるほど。




話変わって
孫のトリックアートの写真。本当のような写真です。姫路にそのようなところがあるらしい。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.1667 七五三

2021年11月15日 19時30分00秒 | Weblog
今日も「勝地ブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。


夜会議ですが、今終わりました、猟友会の班会議。有害駆除活動の最後の定例会。
今日から狩猟期に入り県下からハンターが獲物求めてやってきます。事故やトラブルが無きように。
会議では、もう5年も勤めてきた事務局兼会計を来年3月の改選を機に退きたいと申し出してきました。ハッキリ態度を示さないと、ズルズルとなるので。

話変わって
きょは七五三だそうです。我が子のときには儀式的なことはしなかったのです。ここらへんの地域性だと思うのですが。
孫はというと、母方の滋賀の実家でお祝いしていただいたようで、よく似合って。







  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする