美容室EVAHS(エヴァース)からの運が良くなるヒント

心と体はひとつです。生命は循環で美は調和です。
愛と感謝の人生を創造して行きましょう。

欠乏欲求と存在欲求

2024-03-04 10:59:21 | 心・体と運命

マズローという心理学者が提唱した

五段階の欲求説というものがあります。

 

1・生存欲求

2・安全欲求

3・所属欲求

4・承認欲求

5・自己実現欲求 と言うものです

 

1は動物的な欲求で

2は人間的な衣食住に当たります。

 

1・2が満たされると

3の他の人達と群れたいという

社会的な欲求が生まれます。

 

集団や組織が形成されると

4のそこで認められたいという欲求が生まれます。

 

物質的に豊かな国に生まれ育った人は

3や4の欲求が強いようですね。

 

現代の日本はまさに

所属と承認欲求が強いのではないでしょうか。

 

ところが1~4までの欲求は

欠乏欲求と呼ばれ

それを手に入れることが出来たとしても

欠乏感から逃れることは出来ません。

 

エンドレスで欠乏感が続きます。

 

現実的に生き甲斐を求めるならば

5の自己実現欲求という

存在欲求を求める方が良いと思います。

 

ただ多くの場合

「自己実現」や「存在」の意味が

分からない人が多いようですね。

 

自己実現とは良い意味で

人の目を気にせずに

自分の能力を最大限に発揮して

具現化することです。

 

存在欲求とは「在り方」ですね。

 

やり方や、なり方ではなく

富や名声でもなく

自分自身の人としての在り方です。

 

マズローは晩年に

6番目の欲求を提唱したそうです。

それは自己超越の欲求です。

 

6の意味が分かるためには

精神世界の智慧が必要かもしれませんね。

 

欠乏欲求を克服して

存在欲求の意味を理解して

日常の生活習慣で取り組めるようになると

運が良くなります

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 改善力を高める | トップ | デジタルとアナログの調和 »

コメントを投稿

心・体と運命」カテゴリの最新記事