イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

マークXのロアグリル

2012-09-14 20:57:24 | 自動車
 マークXがマイナーチェンジ。
 ロアグリルの台形は、レクサスとの共通性なのでしょうか。

 従来型の方が好きなデザイン。
 
 そういえば、今日の折り込みチラシにレクサスの中古車が入っていました。
 とっても高いから、中古車とは思えないけれど。新車はもっと高いから。

 最新のフロントグリルがレクサスの統一イメージなんでしょうが、以前のスタイルの方が落ち着いていて、かっこいい。

 それで言うと、レクサスよりセルシオが良かった。
 アリストも良かった。

 何だか、単に「昔は良かった」的な思いなのかも。

 マークXに戻ると、デザインはともかく、244万円からのグレード展開は、実はすごく割安なのかも。装備だって、相応のものは付いてますしね。

 セダンの人気が薄れている中、大サービスなのかもしれません。

公立・私立で分けたわけじゃないけれど

2012-09-14 20:44:01 | 野球
 新潟県高校野球。秋季大会。
 今日明日でベスト16が出そろいます。
 今日の8校は全部公立校。どこが勝っても公立校。
 つまり、8試合すべて公立校同士の対戦。

 明日は私立が9校出ます。
 日本文理・東京学館新潟・長岡帝京・新発田中央・上越・関根学園・中越・北越・新潟明訓。

 組み合わせ図で言うと、明日が右ブロック。
 私立を全部右ブロックに集めたのかと思うほど。
 もちろん、左ブロックにも私立校は入っていましたが、敗退。

 だから、偶然なのですが、ベスト32の段階で、片側ブロックが全部公立というのは、かなり珍しいケースだと思います。

 今回は北信越大会が新潟開催。
 4校が出場できるので、楽しみです。
 ということは、必然的に左ブロックから公立校が2つ、北信越に出るんですね。

2030年代という言い回し

2012-09-14 20:35:13 | Weblog
 原発は2030年代にゼロにするという方針。

 2030年ではなく2030年代という表現はまず意味深。

 柏崎刈羽原発で考えると、1号機が一番最初で1985年運転開始。
 一番最後が7号機で1997年運転開始。

 40年で運転停止と考えると2037年。
 要は、全部最後まで運転できて、要するに新規はできないというそれだけのことだったりして。

 つまり、どんどん再稼働していきますよ。今まで通りですよ、という感じもするのです。

 「安全が確認される」というのも、ほとんどどうにでもなる文言だと思うし。

 これから20年以上続けるというのは、どう考えても「脱原発」とは違うと思うけれど、そうなってしまうのか…。

映画「銀座の恋の物語」

2012-09-14 20:16:15 | TV・映画
 一昨日BS-TBSで放送された映画、
 「銀座の恋の物語」

 すごく良かったです。

 同タイトルの曲は、超有名ですが、裕次郎がそれ相応の年齢で歌ったものだと思っていました。

 映画は1962年の作品で、その時の裕次郎は28歳。若い恋の歌なんですね。

 東京の様子も素晴らしい。
 今でも1960年代の東京を舞台にした映画は出ているけれど、それは当時をイメージしたもの。
 「銀座の恋の物語」はまさに、その時代そのものをうつしているもの。

 東京が地方とまるで違った世界だったのを痛感します。
 車なんて田舎にはなかったし。道路だって舗装道路が珍しかったです。

 服装や人々の仕事も、まるで田舎とは違ってましたね。

 ストーリーも出演している俳優さん女優さんも、みんな良かったです。
 
 映画というのは、古くてもちゃんとした画質で見ることができるし、素晴らしいですね。

レース結果の報告

2012-09-14 18:30:19 | 陸上競技・ランニング
 宅配牛乳の配達日で、担当の方に、浦佐のレース結果を伝えました。

 写真も届いていたし、順位も出ましたからgood timing。

一人暮らしで話し相手がいないから……という設定に近いものを感じますが、やっぱり家族以外の人とのつながりは大事だと思います。

 宅配システムは、生協があったり、牛乳やヤクルトがあったり、今はスーパーでもやっているのかな?

 お店に行くのは不特定多数(お得意さんで顔なじみというケースはあるでしょうが)、宅配は固有名詞でのお付き合いになるので、これからの時代、一番大切な買い物方法になるのかも。

高橋勇市さんとウィグライ

2012-09-14 18:19:51 | 陸上競技・ランニング
 ウィグライのメールマガジンに、
 パラリンピックマラソン(視覚障害)7位の高橋勇市選手のことが出ていました。
 WGHがサポートしていると言うことですから、ウィグライを愛用されているのでしょう。

 47歳にして、パラリンピックでの自己記録更新ですから、効果は出ている。
 それだけではないでしょうが。
 
 私がウィグライの効果を知らされたのは、昨年の浦佐温泉耐久山岳マラソン。

 並走していた荒井さんが、何かを取り出して補給。アミノ酸かと思ったら、
 「ウィグライ」
 これを飲むと、フルマラソンでも後半粘れると。
 前週に北海道マラソンを走り、浦佐でも快走。
 これは絶対効果ありだと思いました。

 あれから、1年。
 本当はウィグライプロを使いたいけれど、予算上それは無理で、ウィグライを利用。
 今年のレースでは自己ベストも出ていますし、効果あると思ってます。
 レースそのものの効果以上に、練習を積み重ねられるようになっているから。

肩甲下筋挫傷

2012-09-14 18:10:20 | その他のスポーツ
 大相撲秋場所、やはり琴欧洲は休場。
 休場は残念ですが、昨日の状況を思えば休むしかないと思ってました。

 肩関節ではなく、肩甲下筋挫傷という説明でした。
 解剖図を見てもよくわからないけれで、起始・停止も書いてあるし、解剖学の基礎がわかっていれば、図を見てすぐわかるのでしょうね。

 作用は「肩関節の内旋・水平屈曲」
 これで、昨日の肩が動かせない状況とつながるのでしょう。

 全治2週間というのは、来場所は大丈夫ということでしょうから、カド番の場所で強さを発揮する琴欧洲なら、大化けするかも……。

高津監督の胴上げシーン

2012-09-14 11:35:52 | 野球
 9月11日のすぽると!で、BCアルビ高津監督の胴上げシーンが映りました。

 「名将と呼んでもいいですか?」
 「どうぞ」と、余裕のコメントも。
 軽いノリだと思います。

 BCアルビのHPに胴上げシーンがあるかと思ったら見当たりませんでした。
 トップページに、
 「高津臣吾 引退試合」という短い動画がありました。

 9月22日。悠久山球場。高津臣吾最後のピッチング。
 投げるんですね。
 勝負として投げるのでしょうね。

 それもまた楽しみで土曜日だから、翌週のすぽると!でそのシーンが映ることでしょう。
 
 来季はどういうお仕事になるのか、そちらの関心も大です。

ソフトボールの選手交代「再出場」

2012-09-14 11:28:10 | その他のスポーツ
 昨日の巨人・広島戦。

 振り逃げの時に、ボールが打者走者に当たった扱い。
 審判の判断が正しかったのですが、解説の山本浩二氏も、
 「ルールの勉強が大切」という話をしていました。
 自分たちのことを含めて。

 先日、高校でソフトボール部の部長をいている兄は、
 「選手だってルールを理解しきれない」と言ってました。

 野球よりももっと複雑らしいです。 
 例えば、選手の交代。野球にはない「再出場」があるのですね。

 『指名打者を除くスターティングプレイヤーは、いったん試合から退いても、いつでも一度に限り「再出場」できる』

 どういう場面で、この起用ができるのか、思いつきません。
 オリンピックもこういうルールだったのでしょうかね。

 兄は、このルールをうまく使えば、強いチームはより強く戦えると言ってました。
 
 どの競技においても、ルールの勉強そして十分な理解は必須。
 審判が一番知っているとしても、選手だって知らないと勝敗に影響しますね。


熱中症の連鎖

2012-09-14 08:34:02 | Weblog
 9月半ばで真夏日。所によっては猛暑日。
 熱中症が起きるのも、当然のように思います。

 ただ、集団で起きているところは少々考えるべき所。

 ランナーズ7月号にあった記事。
 『「暑い」という先入観と、汗だくで水をがぶ飲みしている人や氷をかぶっている人など視覚から入ってくる情報により、脳が「もっと水分補給が必要だ」と錯覚をおこしたため』→『飲んでも飲んでも水が欲しくなる』

 ポイントは「脳が錯覚を起こす」

 誰かが「具合が悪い」という情報が入ってくると「自分もおかしい」と錯覚を起こす可能性かなりあると思うのです。

 全校朝会の時に、1人が具合悪くなると、次も次もと具合悪くなるというのは、私が子供の時にもありました。
 あるいは、他の人が怪我をして血を見たら、気分が悪くなるとかいうのも近いかも。

 毎日毎日「熱中症」と聞かされていると、より過敏になっているかもしれません。

 『暑い日ほど周りの雰囲気に流されず』これが、ランナーへのアドバイスなのですが、どんな場面でも通じるものがありそうです。