ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

天満橋「マイ・サニー」の、ミックススパゲティ。

2020-07-31 20:00:00 | うまいもん
私の知り合いが、Facebookにこんな写真を載せていた。

いやいやいやいや、コレはいくら何でも無理(笑)。
しかしトマトソースとカレーの合いがけに、真ん中に生卵というビジュアルに魅入られてしまい、コレの並盛りでいいので食べてみたくなってしまった。

調べると、この店は天満橋の喫茶店「マイ・サニー」らしい。
やって来ました、「マイ・サニー」。

京阪の天満橋駅から大川を渡ってすぐを左へ入ったところである。
しかし、「マイ・サニー」って文法的に合ってる?
sunnyって、形容詞やろ?
人名か?
はたまた、かつてトヨタ・カローラと人気を二分した日産のサニーか(笑)?

さて、問題のスパゲティはこちら。


なるほど、「ミックス」というのか。
入店し腰掛けると、壁一面に漫画本。


このあたりが、いかにも街の純喫茶だ。

しばらくして、ミックススパゲティ750円が着丼。


うむ、並盛りなのでこんなものだろう。
先ほど上げた大盛りより、白い麺の見える面積がかなり少ないのがわかっていただけるだろうか。

大きさのイメージを持ってもらうために、粉チーズとタバスコを並べる。

では、いよいよいただく事にする。
フォークを上げてみる。

ううむ…
甘い。あまりカレーらしくない。
カレースパというと、私には社会に出て以来30年慣れ親しんだ「インデアンカレー」のスパがイメージとしてあるので、香辛料のパンチに乏しい。
インデアンは、はじめのひと口はフルーティに甘く感じてもじわじわと辛くなり、酢キャベツが欲しくなる魔法にかけられたようなよく出来た味なのだ。

よきところで、トマトソースにスイッチ。
こちらは、味そのものが薄い。
麺をからめずにソース単体をすくって食べるとちょうどよいくらいだが、コレで麺をからめると圧倒的に薄くなる。
妻に教わったのだが、トマトソースは甘く作らねばおいしくない。市販のパスタソースのトマト系で、物足りなく思う味のものは砂糖を加えて温めるとおいしくなる。
このトマトソースは、砂糖はおろか塩も足りない(笑)。
真ん中の生卵が、潰す気もないのに勝手に潰れてきて麺と絡まるものだから、余計に薄まる。
いっそここに、ウスターソースでもかけたい気になる。

さらに言えば、麺の下に敷かれた生のタマネギの意味もわからない。
麺やソースと炒めてあるならわかるのだが、薄切りの生タマネギが鉄板のフチに数枚敷き詰められている。
生なのでピリッとした辛味の演出か、はたまた麺が鉄板で焦げるのを防ぐためか…?

ネットのクチコミでは定食ものもボリューミーでウマいそうなので、この店も正当な評価は他のメニュウをいただいてから、という事になりそうである…





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山下達郎スーパーストリーミング」を、観る。

2020-07-30 23:00:00 | No Music,No Life.



今夜は、「山下達郎スーパーストリーミング」が20時から配信されたので、早く帰宅し最高の時間を過ごす事が出来た。

前半は、一昨年3月の京都のライブハウス「拾得」で行われたアコースティックライブ。後半は2017年9月に千葉で行われた「氣志團万博」の模様。
オマケとして、シアターライブでも上映された1986年のライブから2曲、計90分ほどであった。

拾得はキャパがキャパだけにプラチナチケットすぎ、氣志團万博は遠くて行けなかっただけに、行きたかった私は単純に救済された思いになった。

しかし、何よりもあの達郎がお茶の間に出てきてくれた。それ自体が大ニュースであり、我々は胸が躍った。
このコロナ禍で、リアルなライブがいつ出来るかわからない。
達郎自身はライブがなくてもCDやカラオケで鬼のように収入があるが、PA・照明・運送などのコンサートスタッフは全く仕事がない。
この配信チケットは、4,500円。おそらく全国で何万人の人が観たと思うので、かなりの金額になっているはずだ。
その集まったおカネで、コンサートに携わる全ての人を救えるなら救いたい。
いつかコロナが落ち着いたら、また素晴らしいライブが観られるように。
スタッフ救済のためなら、コロナ終息まで私は何度でもこうして配信ライブのチケットを買い続けたい…

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の旅の味方、「お泊まりくん」。

2020-07-29 20:00:00 | 旅行・レジャー
もうかれこれ23年ほどは使っている、私の旅行や出張の際の強い味方がコレ。

いわゆる旅行用品をコンパクトに収納出来るバッグで、私はコレを「お泊まりくん」と呼んでいる(笑)。

中を開けてみる。


見開き右は網になっており、歯ブラシ・ブラシ・クスリ類・充電器などを入れている。
旅行あるあるだが、出掛ける前は気にならなかった爪などが出先で妙に気になったりするため、爪切りや耳かきも常備している(笑)。

真ん中の黒いクッションケースはシェーバー関係。
左の白い網目のジッパーバッグは風呂用のナイロンタオル、カミソリ、シャンプーブラシなどの濡れものを収容している。
23年前に買った時には半透明の厚みのあるビニール袋だったのだが経年劣化で数年前に引退し、百均で同じサイズのジッパーバッグを買ったのだった(笑)。

旅行はもちろん、急に出張などが決まった時もコレさえスーツケースに入れてしまえば問題なく出掛けられる。
「なぜ、カミソリとシェーバーの両方があるのか?」
だが、ビジネスホテルなど狭いユニットバスしかない場合はシェーバーで妥協。
大浴場のある宿なら、カミソリでジョリジョリやるためだ。
ユニットバスで充分温まらず、毛穴の開きも足りない状態でカミソリを使うと、必ず負けるのである(笑)…
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌ラーメンは、自作出来る。

2020-07-28 20:00:00 | 男の料理
コレはかなり前からやっているのだが、ブログで書いた事はなかったので改めて。

味噌ラーメンは、家にある具材でそこそこのものが作れるので今回もやってみる。

まず、豚ミンチを生姜・ニンニク・塩胡椒で炒める。

香りが出たらモヤシ、水、鶏ガラスープを入れる。


味噌を大さじ×人数分、豆板醤を好きなだけ。


実は、コレだけでそのへんの国道沿いにありそうな味噌ラーメンのスープになるのだ。

あとは麺を茹で、


焼豚、刻みネギと共に盛り付ければ完成。


コレ、正直かなりのモノです(笑)…



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Go To 信州ツアー」番外篇その2・宿は、何も聞かされていなかった…

2020-07-27 20:00:00 | 旅行・レジャー


今回の信州ツアーは7/23に鹿教湯温泉・望山亭ことぶき、7/24に新湯田中温泉・清風荘に泊まったのだが、どちらもいわゆる「Go Toトラベルキャンペーン」についての詳細はほぼ聞かされていなかったようだ。

「Go Toトラベルキャンペーン」は、7/22以降(終了時期は存じ上げません)の旅行者に35%をキャッシュバック、15%をクーポン券としてバック。合わせて半額が還付されるという仕組みだ。
我々のような個人旅行者には宿泊料金しか対象にならないが、これが旅行会社のパッケージツアーだと旅費全額が対象になる。
個人旅行よりも旅行会社を利用させたいという、全国旅行業協会・二階俊博会長の思惑と云われるが、先週の「週刊文春」によるとこのキャンペーンの請負事業社から二階会長らに計4200万円がバックされていたそうで、やはりそんな事だろうと思った。

誤解のないように言うが、私はこのキャンペーン目当てで旅行したわけではない。
あくまで私のスケジュールで計画を立てたら、政府の方針で急に7/22以降の旅行が対象になっただけだ。

キャンペーンのキャッシュバックを受け取るには、宿の領収書、宿泊証明書、それに受け取りの口座がわかるもの(通帳やキャッシュカードのコピー)などを用意し、「Go To トラベルキャンペーン」のHPから記入用紙をダウンロードして必要事項を書き込んで郵送するそうだ。
ところが、そのHPが今日現在まだ何も出来ておらず、ダウンロードも出来ない。
おそらくお盆前くらいになると思われ、私のように該当期間すぐの旅行者は申請すら忘れてしまうかもしれない。

肝心の宿泊証明書だが、「望山亭ことぶき」は何もくれず、キャンペーンの説明すら一切なかった。
申請のためには宿に連絡して証明書を郵送してもらう必要があるが、後追いの郵送作業は宿にしてみれば恐ろしく手間で、切手代は政府がもってくれるのかなども心配してしまう。

一方の「清風荘」は若主人がかなりしっかりされた方で、上部団体に頻繁に連絡を取ったりされているようだが、若主人曰く
「当初『キャンペーンは10月から』と聞かされていたので、我々には何の情報も降りてはいない」
と説明されていた。
そのうえで
「用紙がダウンロード出来るようになったらしていただいて、こちらを添付して下さい」
と、オリジナルと思われる宿泊証明書を発行してくれた。



若主人、さすがである。

我々としては、こんな中でも旅行する事で少しでも宿や交通機関のためになればと思うのだが、肝心の宿がこれだけ振り回されているのをみると果たして旅行がよかったのかそうでないのか、甚だ疑問である…
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする