やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

父の発明「燗番娘」

2014-07-09 | 
父が亡くなったことについて、メールやfbでのコメント、
ありがとうございました。もうひとつ父のこと。

陸上で活躍していた父は、高校の体育の先生を2年で辞め
(校長と喧嘩したとか言ってた)、旭化成に入社。ベンベ
ルグ、ダイナマイト、プラスチックといった事業を担当。

1978年頃子会社の東洋醸造へ出向、お酒の販売を担当。
ボクが高校3年生の頃。富久娘というブランドを中心に
展開していたけど、当時清酒は成熟市場。

酒の営業は面白くない、とこぼしていた。他社より回数
多く酒屋、居酒屋へ行くかどうかが勝負と言って、営業
強化を図っていた。そんななか、ヒット商品「燗番娘」
の開発に成功する。1985年の話。



お燗機能付きの缶入り日本酒。そんな商品なかったんだ
ね。アウトドア用を睨んで開発したら、単身赴任者にも
広がり、累計4000万本を超えているとか。

父の本棚にある『ザベストオブジャパン 日経・優秀製
品賞<’86~82年度>(講談社)』に父が紹介されてい
て、開発経緯が載っている;

かつての同僚、旭化成薬事業部の浜崎正文と2人で商
品開発に取り組んだ

新しいものを作るのが趣味といい、勤務時間外や日曜
日を研究時間に当てた



父へお供えに「燗番娘」を探したけど、季節外れだか
らか見当たらない。製缶メーカーが311で被災して倒
産して生産中止という観測がネットに載ってる。

もうどうなってるのか聞ける人がいない。父の引退後、
東洋醸造は旭化成と対等合併で消滅(1992)、清酒事
業もオエノングループへ売却(2003)。父達の遺伝子
が受け継がれているのだろう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿