五里霧中

★ マンガなどの感想 ★

◆ まんがホーム 感想

2018年04月24日 | ◆4コマ誌① まんがホーム

2018年5月号

 

 表紙は、頭ぼさぼさのらいかさん!
 寝起きでしょうか、春眠暁を何とやら・・・ですかね?
 他、休刊誌からの移籍新連載4作品なども!

 

 

 今月の「ひとくぎりで賞」は、『ワカレバ』

 

 今回のお客様は、明るい女性2人・・・

 ですが、はじめて店に来た頃は暗かったようで、それも原因は旦那さん。
 酒・女・ギャンブル・DV・モラハラに、家にお金を入れないという
 絵に描いたようなダメ男なのだから、そりゃ暗くもなりますわな(^^;

 しかしそんな状況も、リコさんのアドバイスによって大きく変化して、
 彼女たちも今のように明るくなったというから、さすが「ワカレバ」といった所。

 要するに分かれられる方向への助言だったわけですが、リコさん自身は
 無職無収入の男性と一緒にいるのだから、面白いですよね。
 まあ、嵐くんの場合、ひどい所はないので当然でしょうけども。

 そんな別れに関するお話が、楽しかった(?)本作品ですが、
 今月号にて「ひとくぎり」とのこと。

 新連載がたくさん出てきて、誌面も一新ということですかね。
 胡桃ちの先生の新作も、次号よりスタートらしいので、そちらにも期待しつつ・・・
 楽しませていただきましたー!

 

 

【移籍新連載!】

●ちっちゃい先輩が可愛すぎる。 (あきばるいき 先生)

  

 タイトル通りの先輩がいる職場。 (こちらで数話読めます:要登録)

 高瀬初くんは、不動産会社の新人営業マン。
 その先輩である駒井紗和さんは、小さくて可愛い女性で、
 そんな彼女の存在に癒される日々が描かれる4コマ作品です。

 以前、まんがタイムスペシャルにゲスト登場していましたね
 今回は、雨の日に髪の毛がうねる高瀬くんに、セットしてあげると言う駒井先輩。
 けれど、いくら整えても跳ね上がってしまう髪の毛が愉快でした(^^;

 そんな感じに、雨の日の職場が描かれていましたけど、
 コワモテの課長さんや、やはり駒井さんに癒される椎名くん、メガネの中野さん、
 仕事のデキる野見山チーフなど、様々な人たちがいて、にぎやか楽しい。

 そんな中、高瀬くんも仕事を頑張っていて、そうした様子が面白い内容でしたね。
 などなど、小さくて可愛い先輩に癒されつつ、仕事も頑張る日々・・・
 どのような日常を見せてくれるのか、今後も楽しみです!

 

 

●ふみのさんちの大黒柱 (池田乾 先生)

  

 文野さん一家は仲良し5人家族(+ペット)・・・ですが、何か変?

 【主な登場人物】
 ・おとうちゃん  : 小説家で一家の大黒柱・・・ですが?
 ・りりさん    : しっかり者の長女。
 ・にあ      : うっかり者の次女。
 ・みい      : クールな3女。
 ・りーち     : 家族のアイドル的存在な長男(保育園児)。
 ・ゆき      : 謎のペット。

 そんな5人+ペットの家族模様が、面白おかしい4コマ作品です。
 が、少しだけ変わった事情がおありのようで・・・

 朝、起きたら口から液体を垂れ流して寝ているおとうちゃん。
 しかし、前にも同じようなことがあったらしく、にあさんは動じずに対処してて笑!
 そんな風に、頼りなさげなおとうちゃんの様子が、可笑しい内容でありました。

 その後、家族みんなで食事しつつ、家庭事情が明かされていましたけど、
 なるほど、「おとうちゃん」は実は叔父さんで、現在不在の姉夫婦にかわって
 娘3人・息子1人のお世話をしている(されている)わけですね。

 また、ペットのゆきも謎すぎて、イヌかネコかもわからない所がミステリアス。
 などなど、一家の暮らしが楽しい作品ということで、今後も楽しみです!

 ちなみに第1話と今回、ほぼ同じ構成になっているのはお見事ですね。
 (こちらで第1話も読めます

 

 

●シロクマはシェーカーを振れません (佐倉色 先生)

  

 シロクマさんがマスターをしているBARのお話。 (こちらで数話、読めます

 【主な登場人物】
 ・小田倉花 : 見た目子供なバーテンダー。 腕は確か。
 ・マスター : シロクマなマスターさん。 カクテルも作れない。
 ・芳    : 口が悪いけど、マスターの弟でオーナー。
 ・清良   : 大人の女性(?)な常連さん。
 ・肇まし子 : BAR初体験の新社会人さん。

 以前、まんがタイムスペシャルにゲスト登場してましたね
 BAR「ウルス・ブラン」に勤めるバーテンダーの花さん。
 マスターはシロクマでカクテルを作れないため、店の存続は彼女にかかっている!?
 オーナー(マスターの弟)は人格に問題あるしで、前途多難なBAR模様が描かれます。

 今回は、新社会人の女性がBAR初体験にやって来るお話。
 シロクマが現れて恐怖しているのを、BARが怖いイメージだからと思っている
 マスターと花さんに笑゚(*゚´∀`゚)゚ まあ、敷居が高そうとは思っちゃいますけども。

 常連の清良さんの助言を受けながら、BARを知ってゆく肇さん。
 結局は花さんに丸投げする清良さんに笑いつつも、手際よくカクテルを作り、
 解説する花さんは、さすがバーテンダーといった趣で、雰囲気ありましたね。

 まあ、清良さんたちに笑われて、なごやかムードにはなっていましたが(^^;
 マスターも、肇さんに声をかけて安心させていたのが心地よかったけれど、
 オチには苦笑せざるを得ないラストが愉快でした。 

 なごみつつ、にぎやかに、カクテル知識も楽しめる本作品。
 移籍新連載とのことで、今後も楽しみです!

 

 

●広島さん、友達になってください (こみちまい 先生)

  

 各地を転々として広島へ来た少女が、この地を故郷にしたいと思い・・・

 【主な登場人物】
 ・キミ    : 女子高生。 引っ込み思案だったものの、友達も増え明るく。
 ・霞晴子   : ネガティブな性格のクラスメイト。

 父親の仕事の都合で、各地を転々として来た少女・キミさん。
 そしてたどり着いた広島を定住の地と定め(父上は単身赴任で宮崎へ)、
 友達も増え、広島を故郷にしたいと思って、広島について知ることを目指します。

 今回は、「やさいを食べんさい」という広島弁のダジャレに大ウケするキミさん。
 陽気な県民性が出ているなんて言っていたら、ネガティブな霞さんに
 自分のように陽気でない人間は広島県民ではないと返されて、困っています(^^;

 そこから、友人2人を含めたやりとりで始まる、ダジャレの応酬が可笑しかった。
 そんな様子が楽しいお話でしたけど、私、最近は「ファミリー」をほとんど
 読めていなかったので、あまり存じ上げない作品なのですよね・・・

 ゆえに、ここから読み始めますけど、期待したい所。
 といった感じに、今後も楽しみです!

 

 

【最終回!】

●マチ姉さんの妄想アワー (安堂友子 先生)

  

 空想おとぎ話4コマも・・・ 最終回!

 最後は、ヒナさんとイチ兄さんが結婚という、衝撃の話題で始まっていて笑!
 トシくんの心の声(非難)と実際の声(祝福)が、逆になっていたのは愉快でした(^^;

 【ギスギス王国】裸の王様で、愚か者には見えない服を勧める商人でしたが、
 そこへ大臣が現れて、正論を放ちながら商人を怪しんでいたのが面白かった・・・
 ものの、深読みが過ぎて面倒くさい人らしく、王様に嫌われていたのは笑!

 【子ども達へ】ウサギとカメで、もしウサギを起こしていたらどうなっていたか?
 当然、ウサギが圧勝して、カメはバカ正直だとバカにされ・・・という悲しい話に。
 ゆえに、ウサギは涙を呑んで耐えたというのは、本当なのだろうか?

 【おいてかれた】泉の女神様、ハデな女性用水着と女性用水着を用意してますが、
 男性が落としたのは「男性用の普段着」で、なぜ錯誤が生じていたのか気になりますが、
 女神さまがファッションで時代遅れになっていた、というのは可笑しかった! 斬新!

 【暇をもて余した女王の遊び2】鑑に女王が問いかけたのは「世界で一番心が美しい」人。
 それが誰かを知り、ま~たイジワルでもするのかと思っていたら、普通に褒めてて意外。
 でしたけど、自分の心が美しくない自覚はあるらしく納得・・・でも、最後の一言で大笑!

 などなど、数々のマチ姉さんによる妄想おとぎ話も、これにておしまい。
 内容の面白さはもちろんでしたけど、有名なおとぎ話を別視点で眺める構図の興味深さは、
 かなりのものでしたので、終了は大変残念ですね。

 コミックスにまとめてほしかった気もしますけど、「本当に笑える話Pinky」に
 掲載されているとのことで、まだまだ期待は持てそう・・・かな?
 などと考えつつも、本誌では完結、楽しませていただきましたー!

 

 

【その他】

●らいか・デイズ (むんこ 先生)

 来太くん、趣味を持とうとするの巻。
 親の趣味に振り回されないようにするため、という動機はさすがだし、
 無難に「のりもの」
を選んでいるあたり計算高く、子供っぽくない感じでしたけど、
 らいかさんや小太郎くんと遊ぶうちに「のりもの」にハマってゆく様子が、
 愉快で楽しく盛り上がっていました・・・らいかさんも「のりもの」に喜んでるし(^^;
 そして、ラストの「夢オチ」が見事でしたね~。 こんなに楽しい夢オチとは。

 

●孔明のヨメ。 (杜康潤 先生) 

 戦後処理で元直さん、お疲れ中・・・
 そんな時、劉備さんが襄陽へ行くことになり、元直さんもついてゆくことにしますが、
 郭嘉の密偵も動いていて、不穏な展開が水面下で進行しているのは気になる所でしたね。
 そして、まずは孔明さんの所へ顔を出す元直さん、相談事を持ち掛けていますけど、
 的確に答える孔明さんや、アイデアを出す月英さんに驚いていたのが面白かった・・・
 ものの、ついに密偵に元直さんのウィークポイントを知られていたのは、不吉でした。
 ここから「演義」のようなことになってしまうのか? 注目です。

 

●転生したら蘭丸でした (真田寿庵 先生)

 気付いてしまった蘭丸くん・・・
 そう、本能寺の変を回避などしなくとも、自分だけ逃げてしまえばいいのだと!
 ということで、織田家を去るべく、辞表を書く蘭丸くんでしたけど、
 仙千代センパイに助言を求めた所、忠誠心厚い彼には辞めるなんて言えなくて笑!
 けれど、会話の流れで上司である彼に期待されていると知って、感激してしまう
 元サラリーマン魂が愉快でありました。 でも結局、本能寺は回避できないままでは?

 

●もっと!夫婦な生活 (おーはしるい 先生) 

 出産予定日まで1週間となったみえこさん・・・
 つわりなどは大したことなかったものの、体重制限で食事を抑えていたのが辛いとは
 みえこさんらしい(´▽`;) そして、陣痛が起き、周囲がドタバタし始めますが、
 母上が頼もし過ぎて、さすが経験者といった風格が素敵でしたね。
 いよいよ分娩室へ向かったと連絡を受けたダンナさんが、「父親」になることを
 自覚するシーンもよかったですし、次号、ついに最終回とのことで寂しいけど、楽しみ!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。