goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

唐津城を制し、舞鶴公園から松浦湾を望む♪☆春秋航空とレンタカーで周遊する佐賀女子旅・本編⑫

2017-05-28 | 旅 佐賀県

唐津では絶対食べたい「からつバーガー」も食べ、時間も夕刻に近づき、高島は渡れても海上タクシーがお休みなので唐津に戻ってこれないらしく、宝当神社のお参りは断念。

津湾を眺め虹の松原で「からつバーガー」を食べる☆春秋航空とレンタカーで周遊する佐賀女子旅・本編⑪
前の記事はこちら



唐津城の下に駐車場があるのでそこへ車を止めて徒歩で行きます。
反対側になるので地下通路で渡ります。

駐車場からはこの地下連絡通路でお城側へ渡り、階段か有料エレベーターで天守閣まで上がります。

 城内橋を渡ると高島へ渡る高速船のりばですが、渡る高速船はあるのですが、帰りの高速船がなく、海上フェリーをチェックしたら、本日運休なので渡っても唐津に戻る手段がありません。

虹の松原より先に唐津へ来ていても間に合う16時発高島行きには乗れたか微妙。

 

 
高取邸は16時半まで入館受付でした。

唐津城はみれるので唐津城へGO! 
なんと唐津城天守閣は休館中。 

唐津城天守閣休館のお知らせ
2017年7月22日リニューアルオープン
唐津城天守閣は、天守閣改修工事のため下記の期間中休館致します。
期間 2016年10月2日(日)~2017年7月21日(金)
※唐津城天守閣館内工事のため、公園内の散策は出来ます。 


☆舞鶴公園エレベーター 有料1回 100円
天守閣の5階は展望台になっていて、玄界灘、松浦潟など抜群の眺望が望めます。
唐津城の天守閣までは、石段を歩いて登るほか、エレベーターを利用して登れます。


唐津城がある場所は、西の松原と東の松原を鶴が羽を広げた姿に見立て、舞鶴公園となり、唐津城の別名も舞鶴城なのだそうです。


石段の歩幅が歩きにくいとはいえ、石段は300段ほどなので楽勝♪
☆佐賀の名木・古木 唐津城のフジ
唐津城、舞鶴公園内の藤は樹齢100年を超えるもので市の天然記念物に指定されています。
藤棚の面積は約500㎡で花房の長さは1.3m。
その数は5万を超え、見ごたえのある藤棚なのだそうです。

また桜も見事なのだそうで、唐津城へ来るなら3月~4月がおすすめのようです。

桜と城のコラボレーションが有名なお城はたくさんありますが、藤棚とお城のコラボレーションはほかのお城では聞いたことがないので、これは見たかった。

いつか藤の咲くころに唐津城に再訪します!


唐津という地名は子供の頃から気になっていたのです。
松前藩のあった北海道の松前町のお城の所在地も唐津という地名。
実際に唐津城へ行ってみると、なんとなく、松前町はリトル唐津なイメージもあり、もしかしたら九州から北海道へ渡った人がふるさとを偲んで名付けたのかな??


唐津のシンボル、唐津城天守閣をめざす!


唐津城の下に駐車場があり、その駐車場の貼り紙で唐津城の天守閣が休館中であることを知り愕然。
あんまり事前に詳細には調べず、カンだけで観光しているし、割と行き当たりバッタリw
復元されている天守閣であるのは知っていたので、そんなに天守閣にコダワリがなかったのもあります。

 



唐津城
唐津城は、別名「舞鶴城」。
豊臣秀吉の家臣、寺沢志摩守広高が、慶長7年 (1602年)から7年の歳月を費やし、同13年に完成したと言われています。
築城には、九州諸大名の加勢を受け、名護屋城の解体資材を用いたともいわれ、城は、本丸、二の丸、三の丸、外曲輪に分かれており、現在の天守閣は、昭和41年に完成したもの。
観光唐津のシンボルとして誕生した天守閣は、今年で開館50周年となります。

 



天守閣と並ぶクレーンが2基。結構、こういう工事中な図が好き💛
ある意味、貴重な光景なので工事中のこういったランドスケープも大好物。
天守閣と行っても復元されているわけで、ただ、復元されてからも50年、半世紀経っているのでそれはそれで歴史ある建物です。



天守閣の5階は展望台になっているので、天守閣の中に入れれば唐津で一番高いところから唐津市内を望めるのでしょう。

 

天守閣の入り口も眺めのいいスポットなので、工事中でも唐津城に登って来る価値はあります。

唐津城は満島山とよばれる陸続きの島にあり、この満島山を本丸としていました。
城内は石垣をめぐらし、濠が掘られていたそそうです。

廃藩置県によって廃城となり、本丸跡が舞鶴公園となりました。


この日宿泊予定だったホテル、唐津第一リーベルも見えました。



思っていた以上に美しい唐津の街並。
天守閣は入れずともこの風景を望めただけで大満足!!

 


展望所からは、松浦潟の全景が一望できます。

  

☆宝当神社のある高島
高速船ニュー高島と海上フェリーで渡れます。
いつか渡るぞ!宝くじ買うぞ!

☆東の浜海岸
私がからつバーガーを食べた辺り。 
 
天守閣近くには売店もあり、ユーリ!!!on iceと記念撮影もできます。

唐津城から見る唐津市内はなかなか素晴らしく、絶景好きとしては大満足でした。
時間も時間ですし、そろそろホテルへチェックインします。

唐津城(舞鶴公園)
 〒847-0016 佐賀県唐津市東城内8−1
0955-72-5697

 

佐賀県の旅のまとめの目次はこちら
成田からSpringJapan(春秋航空)で行く♪レンタカーで周遊する佐賀県女子ひとり旅☆目次&ダイジェスト

   佐賀空港はSmart&Casual
成田⇔佐賀間は春秋航空が毎日2往復。LCCなので片道3520円~と格安!
 羽田からも毎日5往復で便利で意外とすぐ行ける。
SpringJapan春秋航空 

食べログ グルメブログランキング ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
#佐賀県 #春秋航空 #SpringJapan #女子旅 #レンタカー #ドライブ #佐賀県周遊 #九州

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 唐津湾を眺め虹の松原で「か... | トップ | 最上級の佐賀牛ステーキを味... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 佐賀県」カテゴリの最新記事