コダワリの女のひとりごと

食べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦

100年の駅舎 嘉例川駅で「はやとの風」、駅弁「かれい川」に再び逢う💛JR九州D&S列車「かわせみやませみ」に乗る♪霧島・人吉の旅①

2017-06-09 | 旅 鹿児島県

何度目の鹿児島空港でしょうか。
九州にご縁がたくさんできて、九州全土を制覇できました。
まだ行けてない観光スポットもいくつかありますが、各県のメジャースポットは制覇済み。
D&S列車も今回「かわせみ やませみ」に乗ったので、まだ乗ってないJR九州の特急や列車はななつ星㏌九州のほかは「885系かもめ」のみとなりました。

佐賀県を周遊する旅をして、また翌週に九州へ旅をすることができて嬉しいです。
霧島神宮は何度か行ってますが、霧島温泉に入るのは初めてで楽しみ。

鹿児島空港に到着し、バスで向かったのは100年を超える駅舎、嘉例川駅。

 
鹿児島空港からは嘉例川駅まではタクシーで行ける距離感。
嘉例川駅は3度目です💛また逢えたね💛

嘉例川駅(かれいがわえき)
鹿児島県霧島市隼人町嘉例川にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅。
駅舎は県内最古、登録有形文化財で1903年(明治36)築の駅開業当初からの駅舎は鹿児島県内で最も古い駅舎で、
乗降者数は少ない無人化された駅ですが、駅舎の見学のため5分間の停車があります。
周囲は自然がたっぷりでのどかな環境ですが、駐車場も整備されて利用しやすくなりました。

 木造で100年を超えて現役の駅舎というのもすごいです。


 嘉例(川)駅は、華麗に加齢した駅という表現がしっくりくる感じです。
歴史を感じる壁の風合いや木製のベンチなど国鉄時代からのロマンを感じます。


1時間に一本程度のローカル路線。
無人駅ではありますが、有猫駅でもあります。

駅猫「にゃん太郎」
2015年11月頃から駅にネコが居着いて「にゃん太郎」と名付けられました。
このネコちゃんはは2016年5月に嘉例川観光大使に任命されることになったそうです。

昨年も嘉例川には立ち寄ってますが、猫?私が??だったのは2015年11月から住み着いたからなんですね。
2014年9月に嘉例川駅に行ったときは駅猫はいなかったのでびっくりしました。 

昨年はネコ駅長は「はやとの風」が発車してから会ったで近くでお会いするのはお初です。
鼻の頭に特徴があるにゃん太郎可愛いです。

嘉例川駅のホームです。新緑が美しく山の中を感じられてなかなかいい雰囲気。

ここで「はやとの風」を待ちます。
はやとの風には過去に2度乗車。



人吉駅から鹿児島中央駅をD&S列車「いさぶろう」⇒「はやとの風」で走る
D&S列車『はやとの風』始発駅、吉松駅/JR九州×鹿児島県プレスツアー1
前の記事はこちら

はやとの風は吉松ー鹿児島中央を走るので桜島を楽しむこともできます。


漆黒のフェイスが凛々しくてノスタルジックでありながらクールでイメージは男性。
はやとの風のはやとは薩摩隼人からなのでしょう。




肥薩線吉松駅と鹿児島中央駅とを結ぶ特急の見どころは、明治時代のままの姿を残す100年の駅、嘉例川駅や、鹿児島~重富間から見る錦江湾に浮かぶ桜島で、展望スペースもあります。 
はやとの風の料金

吉松~
鹿児島中央
1,470円
(730円)
1,030円
(510円)
2,500円
(1,240円)

知られているようで知られてない?
鉄道の乗車券は500キロを超える区間は往復割引があり、往復割引がない区間でも往復で購入すると乗車券は数日の余裕があり、一定区間は途中下車も可能になります。
遠し切符で買って降車しながら旅するスタイルは旅好きの鉄則。
時刻表を一冊買って旅すると鉄道の旅がより楽しくなるのでオススメ。
特急券や指定券は割引はありませんが、乗車券の往復割引は2割お得になります

今回は「はやとの風」は撮影だけで、ちょい残念!何度乗っても乗りたい!
海が見えて桜島が見える瞬間はなんともワクワクな路線を走る「はやとの風」。


はやとの風は乗りませんが、「かれい川」は食べます♡
「かれい川」を食べるのは2度目ですが何度食べても美味しい💛
九州駅弁『かれい川』を桜島を眺めながら/JR九州×鹿児島県プレスツアー2
前の記事はこちら



『百年の旅物語かれい川』(通称「かれい川弁当」)1,080円
2004年(平成16年)の特急「はやとの風」運転開始記念に一日限定で販売したところ好評。
その後、土・日・祝日に限り、霧島市にある「森の弁当やまだ屋」さんが製造するが発売開始されたそうです。
百年を超える無人駅「嘉例川駅」をイメージし、地元食材にこだわって作った愛情を感じるお弁当。

JR九州駅弁グランプリで3年連続1位に輝いた全て手作りのお弁当です。
おふくろの味というんでしょうか。
お母さんのやさしさが詰まった、懐かしく、ほっこりするなんとも言えない美味しさ。

土日は嘉例川駅で販売されますが、確実にGETしたい方は予約をおすすめします。
はやとの風車内では予約のみ販売ですので乗車2日前までに予約必須!

駅弁 百年の旅物語「かれい川」
この日のお弁当メニュー
ごはん
竹林に囲まれた嘉例川をイメージ。霧島市の「ひのひかり」を
嘉例川の松下清美さんの原木栽培しいたけと竹の子の炊き込み。

おかず
・ガネ 
鹿児島産の紅さつまの天ぷら野菜の水分だけで作りあたげもの
※ガネは鹿児島弁で蟹のこと見た目が似ていることからこの名前がついたそうです。
千切り大根の煮物
嘉例川の千切り大根とこんにゃく
・みそ田楽 茄子と南瓜に手作りの香ばしい麦むその田楽。
・スセ(酢の物) 大根と人参
・嘉例川コロッケ 地元のしいたけ、竹の子を混ぜだ満腹コロッケ


「かれい川弁当」は、「やまだ屋」謹製。
家族で運営する手作りのお店。
代表である山田まゆみさんの人柄がお弁当ににじみ出て、
ほっこりとしあわせな気持ちになれる、日本版かもめ食堂な味わい。

森の弁当やまだ屋
鹿児島県霧島市隼人町小田1672-2
090-2085-0020
営業時間 9時~17時
定休日 月曜日

販売所 
・嘉例川駅(午前10時半頃~土・日・祝日のみ販売)  
・特急「はやとの風」車内(2日前までにJR九州の各窓口で予約)

 



嘉例川駅
鹿児島県霧島市隼人町嘉例川2174
交通手段:かごしま空港より車で約10分
駐車場 有り

JR九州 D&S列車

JR九州東京支社

霧島観光協会 

 JR九州プレスツア―に参加しました。

⇓⇓⇓旅のまとめはこちら⇓⇓⇓
2017年3月デビュー!JR九州D&S列車「かわせみやませみ」に乗る♪霧島・人吉の旅ダイジェスト&目次

 

食べログ グルメブログランキング ブロぐるめ! 食べ歩きポータル

#JR九州 #九州 #鹿児島県 #熊本県 #人吉市 #霧島市 #霧島温泉 #霧島ホテル #MOZOCAステーション #霧島まほろばの里


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マツコの知らない世界で登場... | トップ | ミシュラン2年連続掲載の銀座... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 鹿児島県」カテゴリの最新記事