帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

息子宅に、エアコン取り付け工事

2024年05月11日 | 増築&リフォーム、DIY、手作り等 

が今年から中学生の翔。

部屋をもらって喜んでいる孫ですけど、この部屋にはまだエアコンが無く、でもすぐに夏がやってきますから、取り付けをやってあげねばならない。

朝、一度ホームセンターに行って、”明日”施工する予定の天井クロス張りに必要な物を見て回り、その後息子から連絡が来たので家に向かいます。 

 

が・・・・、 途中で忘れていた物がある事に気がついて  他のホームセンターを経由。

 

息子宅に着くと、”まだ仕事から戻ってきていない”とは嫁さんの話で、とりあえず荷を解いたり、準備とかしている間に息子が帰宅。

 

今回は2階への設置ですから、普通に業者に頼むと5~6万、配管ダクトケース工事をやるとさらに+2~3万はする。

 

ちなみに、今回の持ち出し?は、エアコン本体の4万5千円(霧ヶ峰)そして取り付けに必要な材料費は2万5千円くらい。

でもって工事は僕がやって・・・・・・・・

当然のただ(無料)ですけど、常に家族の”アッシー、メッシー、ATM”な僕 「フゥ~~~~!」

 

まあ、かわいい孫の為なので!(笑) 「イイヤッ!!」

 

今回はもろに”高所作業”でして、かなり危ないわけですが、息子が居るので助手にして淡々と作業。

ちなみに、ブログ用の写真なんか撮っている時間的は余裕が無く、写真無しなので、このブログを観てくれている人には済まないです。

*後日写真撮ったのでアップしました。

 

なんでも、夕方に用事が有るとか何とからしく、二人とも昼飯も食べずに11時から作業を開始して、午後の3時頃に終了。

 

ちなみに、一階に設置する場合は壁の穴開けから始まって、一台あたり、1~2時間(長くて)のところですが、2階だと7~8m近い高さ+壁面配管ダクトケース施工を今回するので、結構時間が掛かります。

 

いわゆる、エアコンを購入すると付いてくる”取り付け工事費無料”の作業ほどずさんな工事は無くて、それが大嫌いだからこそ僕は自分で取り付けをやります。

”当然”の事ですけど、壁面にダクトを取り付ける事一つをとっても、ネジ一つを壁に打つにも、完全にシーリングしながらやらねばならないのですが、 業者さんでそれやるのは正規料金を取っているところのみ。

 

当たり前ですが、 短時間の工事や作業というのは、必ずどこかでずさんなことをしている訳ですから、丁寧にやればそれなりの時間が掛かる物なのです。

 

今回は取り回しを変更する可能性とかが有ったので長めの配管を買っていましたから、それをカットしてフレアリング加工。

自分の家ならともかくも、配管をカタツムリよろしくループさせて取り付けるような事はしません。

格好悪すぎますので。

しかし・・・・・二階からダクト施工せずに、テープ巻いた配管がダラリと一階室外機まで垂れているのを結構観ますが、

自分としては我慢がならず、そうした施工はどうも・・・・・。

まあ、技術屋としてそうしたことが許せないというかなんというか・・・・ 気にしない人は良いのですけどね  ウン!

 

最後の片付けをして”なんか変だな~?でもなんだっけ?”と思いつつも、息子の方から急かされているので、何かあったら後日対応という事で今日は終了。

自分も明日の作業のための買い出しがあるので、朝に行ったホームセンターに再び向かいます。

 

壁紙クロスとかを購入している時に、 エアコンのバルブを開けるのを忘れていた事に気がついた。 OH! ヤバい!!

どうりで冷えが弱く感じた、というか、冷えなかった訳です。

というか、これは完全に僕のポカミスでして、あわてて息子宅に行くと、すでに出かけた後。 ウナ~~~~~!

まあ、室内機は外なので、 工具でバルブ開いて、改めて作業は完了です。

 

なんかな~・・・・・・・・・昨日に続いてひたすら時間に追われまくっている僕でした。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。