世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

キクメン

2020年10月22日 | ライフスタイル
「キクメン」になろうと思った。


イクメンは、とうの昔に卒業したから。


「キクメン」とは、

「聴くメン」のことで、

聴き役に徹することです。


つまり「傾聴力」をつけることを意味します。


      (雨の音を聞きながら執筆する筆者)


話し方より

聴き方。


話し上手より

聴き上手のほうが

ある意味説得力がある。



ただ聴くだけではない。


相手に、興味、関心を持って耳を傾けることです。

うわの空や、嫌嫌、しぶしぶ聞くものではありません。




「傾聴法」というものがあります。


傾聴のスキルは大きく5つに分けられます。

① 受容的な態度(相手を受け入れる)

② うなずきとあいづちを打つ

③ リピート、オウム返し(繰り返すスキル)をする

④ 共感のことば(気持ちを汲み取る)を投げかける

⑤ 効果的な質問そする



傾聴により相手に及ぼす5つの効力

① 気持ちが楽になる、ストレスが解消される

② 感情が明確になり、ポジティブになれる

③ 強い信頼関係(ラポール)を築ける

④ 承認欲求が満たされ、自己肯定感が高まる

⑤ 自分の状況を客観的に見れ、整理できる