☆ポカポカDAYS☆

2008年生まれの暖人(はるひ)と、2012年生まれの入李(はいり)
息子二人との日々を

音読

2019年12月02日 | Weblog
はいりの音読が下手で、今日はどうすべきか色々調べてました。
先週から、教科書に線を引き、区切ってやって読ませてたんですが・・・
あまり効果がなく・・・
今日は、枠を作ってやって読ませました。



まあ、少しだけいいかな?という感じだったんですが
音読は、今日から新しいページが宿題に出され
こりゃまた何言ってるかわからない問題だよ・・・と思っていたら



日付けとよう日というページは、漢字が多く
リズムよく一月一日から順に読める上、行間も適度に空いているからか?
えらく上手にスラスラ読むじゃない!
びっくりしたわ。



こないだの個人面談で、日付けとよう日が学校での検定(音読検定)としてあるから、先生も読めるのか心配してたんだけど・・・
これなら問題ない。
ちょっとホッとしました。
単に、ひらがなが読みにくく、漢字の方が読みやすいみたい。
確かに、ひらがなばかりの文章よりも、適度に漢字が入った文章の方が読みやすいもんね。
思い返せばはいりって・・・離乳食の時もほとんど食べず心配し、この子は食べないんじゃないかと思っていたら・・・
離乳食完了期くらいからバクバク食べだした。
おしゃべりも遅く、話せないんじゃないかと思っていたら、こっちのいうことはよくわかっていて、いつの間にやらおしゃべりさんに。
そうだ・・・こういう子だった・・・
何事も最初は遅いけど、ちゃんと追いついてくるのかな?
まあ、物語的な文章はまだまだ下手だから、いっぱい練習しなきゃだけどね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チーズタッカルビ | トップ | 寒い »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まってぃ)
2019-12-03 14:59:03
今時の小1は宿題たくさんだね!毎日頑張ってるね。自分の時はあったっけ!?覚えてないや😅
Unknown (chobin1357)
2019-12-03 15:19:07
まってぃ
先生によって宿題の内容も量も違うんよ。特にうちの学校は宿題多い方かも。
生徒数少ないからね。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事