ほろ酔いハングル

韓国語学習の覚え書き・+・気になった日本語のメモ

꾀꼬리と뻐꾸기

2017-02-01 | 自主勉ノート

ドラマ「恋するジェネレーション:후아유-학교2015」の「リセット」という曲(⇒こちら)の中に、
앞에 서성 되도 못 찾는 나 꽤꼬리 같은
という歌詞があったのですが、꽤꼬리がわからず調べていたら、
面白い記事が出てきたので紹介します。
ただ、꽤꼬리でなく꾀꼬리みたいです。意味はコウライウグイス。
記事はこちら (内容をかいつまんで訳します。)



まず、質問の方ですが、
かくれんぼなどをして、とても上手に隠れていて鬼が見つけられない時に、
「もう出てきて」という意味で、'못찾겠다 꾀꼬리'と言いますが、
数多い鳥の中で、なぜ꾀꼬리なんですか。
という内容です。 


そして、ある方の回答
꾀꼬리は山で「꾀꼴꾀꼴」と泣くので「꾀꼬리」といいます。
その鳴き声があまりに澄んで清らかなので、
聞いた人は、その鳥が気になって、どこにいるのだろうと探します。
しかし、꾀꼬리はうっそうとした木の枝の間に隠れていて、
田舎に長く住んでいる人でさえ、見つけるのは並大抵のことではありません。
それで、 "거 참, 그 놈의 꾀꼬리 어디 있는 꾀꼬리지 못 찾겠군"と言ったことから
それ以降、何かを探せなかったり、隠れているものを発見できないと
'꾀꼬리같다'などという言うようになりました。

その後、かくれんぼでもこの言葉を使うようになり、
鬼がいくら探しても見つけられずにあきらめたとき
'못 찾겠으니 그만 나와라'という意味で、"못 찾겠다 꾀꼬리(들아)"というのです。

参考までに
뻐꾸기(カッコウ)に関連した話もあります。
ドラマやコメディ、映画などを見ると、夜に男性が女性の家の近くで、
 "뻐꾹 뻐꾹" とカッコウの鳴きまねをすると、女性がそっと家を抜け出してきますね。
それで、「女性を誘い出す」「誘惑する」というとき、"뻐꾸기를 날린다"というのです。
飛ばした뻐꾸기が、女性の耳元に飛んで行き、'뻐꾹뻐꾹 이리 나와서 나 좀 봐봐'と鳴いているという...

ところで、なぜ뻐꾸기の声なんでしょう?
これは、夜に鳴くところに注目しなければなりません。
뻐꾸기は夜あまり鳴きません。しかし、全く鳴かないわけではなく、怪しいと思うほどではありません。
だから、恋人が呼ぶのを待っている女性にはすぐ聞こえるけれど、家の人たちは気に留めないというわけです。


以上、「見つけられないウグイス」と「カッコウを飛ばす」の意味でした。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳥の (ハーちゃん)
2017-02-01 18:48:55
鳴き声は濃音で始まるものが多いのでしょうか? 発音しにくいで〜す(^^;)。

主人も婿さんもインフルエンザA型と判明し、ガタガタしていて講座も聞けてません。シフォンさんのブログが頼りで〜す(^^)。

よろしくお願いいたしま〜す!
Re.鳥の (シフォン)
2017-02-02 15:19:02
ハーちゃんさん、こんにちは♪
今回のインフルエンザは感染力が強いみたいですね。
ハーちゃんさんも気をつけてください。

鳥の鳴き声は濃音!?
↓を見ると、確かにその傾向はありそうですよ。
http://www.kpedia.jp/p/366-2

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。