ほろ酔いハングル

韓国語学習の覚え書き・+・気になった日本語のメモ

呼び方の変遷

2015-05-26 | 自主勉ノート
『좋은 생각』に「새터민」という単語が出てきました。

「脱北者」のことだそうです。
「새」は「新しい」、「터」は「場所」、「민」は「民」
「新しい土地で人生への希望を抱いて生きる人」を縮約したもの。

しかし、2005年に韓国政府が発表したこの名称は、反発により数日後に撤回され、
2008年以降は使わないことになったそうです。

脱北者の呼び方の変遷
  ●1993年以前 : 귀순자(歸順者), 귀순용사(歸順勇士)
  ●1994年 ~ 1996年 : 탈북자, 귀순북한동포
  ●1997年 ~ 2004年 : 탈북자, 북한이탈주민
  ●2005年 ~ 2008年 : 새터민, 북한이탈주민
  ●2008年以降 : 탈북자(脱北者), 북한이탈주민(北韓離脱住民)

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まぁ! (ハーちゃん)
2015-05-26 18:41:16
セトミン、どういう理由で支持されなかったんでしょうか? わかりませんねぇ(^^;)。
Re.まあ! (シフォン)
2015-05-27 15:48:20
ハーちゃんさん、こんにちは♪
詳しいことは書いてなかったのですが、反発したのは脱北者の側で、
意味が曖昧だとか、不自然だとかいうことだったみたいです。
Unknown (ハーちゃん)
2015-05-27 22:40:00
えー、そうだったんですか!

よくわからない理由ですねぇ...。はっきりした物言いが好まれるのかも知れませんねぇ。
当事者のみ知る? (シフォン)
2015-05-28 09:07:41
パッと見には前向きな言葉だし、私も「どうして?」と思いましたが、
当事者の厳しい現実とかけ離れているのかもしれませんね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。