八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

東京薬科大学薬用植物園~長池公園お散歩:ハチオウジアザミ等

2019-10-31 09:57:48 | 

10月30日秋晴れの一日、京王電鉄平山城址公園駅から京王堀之内駅、長池公園から南大沢駅までお散歩に出かけました。

まず、東京薬科大学薬用植物園で

ベンケイソウ科のツメレンゲが咲いていました。岩場に咲く花ですが自生地の写真とはだいぶ感じが違います。

 

ハナトリカブト:江戸時代に薬用として中国から持ち込まれたそうです。トリカブトは種々あるようですがどれも同じように見えて見分けが難しい。

   

ハナトリカブトの葉:ヤマトリカブトとは葉が違うようですがよくわかりません。

キヅタ:ウコギ科の常緑つる性木本。散腫、止血などに用いられたが現在は使用されていない。

 

その他に咲いていた花等

ローゼル:アフリカ原産の低木。食用やハーブティーに用いられる。効用:血圧降下、抗菌、解毒。

トウワタ:ガガイモ科。メキシコ、南アメリカ原産の多年草。効用は消炎、鎮痛、止血だが日本では使用しない。

種々の果実がありました。

ムサシアブミ:まだ赤く熟していません。

サネカズラ

カワラケツメイ

 

次に堀之内寺沢里山公園の竹林でヤツシロランの探索をしましたが、竹藪には下草が多く、ない所でも朽ちた竹がなく探しても見つかりませんでした。

堀之内沖の谷戸公園ではタコノアシを探しましたが、ここでも空振りでした。長池公園で保護されているのを見せてもらおう。

最後に長池公園です。

第1デッキ近くにオヤマボクチ

 

第2デッキにツクバトリカブト(筑波鳥兜):ヤマトリカブトの亜種といわれ筑波山で最初に発見されたもので、長池公園の自然館がここで保護しているもの。これも私にはとても他のトリカブトと見分けがつかない。

 

ツクバトリカブトの葉

ツクバトリカブトの果実

田圃ではミズオトギリが早くも紅葉して果実もできていました。

最後に自然館の中庭で保護されている植物を見せてもらいました。

アカバナ:湿地や浅い水路などに生えるアカバナ科・属の多年草で、この公園では田圃周辺に出てくることもあるようです。時期的に少し遅く花は一輪しかなく開いていませんでした。また花が落ちた後の柱頭が棍棒状になるのが特徴です。

 

タコノアシ:紅葉していました。この姿が蛸の足に見えるから名付けられたとのこと。多年草ですが2~3年で消えるとのことで、種子から復活し何処に出てくるかわからないと。中庭から出てきたのから種子を採り保護しているそうです。八王子ではほぼ絶滅しているようですが、今年は多摩川が出水して新しい土砂が川に溜まったたため多摩川のどこかで来年には出てくるかもしれないとのこと。町田では小山田緑地などに生えている。

 

ハチオウジアザミ:八王子市の谷戸で発見され2012年に新種として登録されたアザミ。多摩地区に生育しているようで、片倉城跡公園の水車周辺や池の周りの湿地に生育しているのはハチオウジアザミとタイアザミおよび両者の雑種の3種が混在しているとのこと。しかし、私には見分けがとてもできません。

自然館の皆様ありがとうございました。

以上

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする