八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

高尾山:2020年シュンラン(春蘭)、ダンコウバイ(壇香梅)が咲きました。

2020-02-29 15:07:38 | 

恒例高尾山登山です。今日は裏高尾の蛇滝口から登りました。

国道20号の上椚田橋の近くでネコヤナギが咲き始めです。

小仏川沿いではまず前にご紹介したフラサバソウが沢山咲いていました。小さい花ですがアップにすると結構綺麗な花です。

 

蛇滝口では紅梅、白梅が綺麗に咲いていました。まだ、梅郷梅まつりには早いのですが。

 

蛇滝川沿いではまずハナネコノメソウが少しだけ咲いていました。蛇滝のすぐ下のは、蕾がまだまだ小さいので咲くのはまだ先でしょう。

ニリンソウも一輪だけ咲いていました。

ユリワサビも咲いていました。

薬王院の境内では

コバノタツナミが咲き始めです。

昨年咲いた緑色のカントウカンアオイがまだ咲いています。

冨士道では明るい場所でスミレが2種類。

タチツボスミレ:このスミレは年中咲いているようです。

マルバスミレは咲き始め。

5号路ではダンコウバイとシュンランがやっと咲きました。お待ちかねです。

ダンコウバイ

 

シュンラン

 

コゲラが枯れ木でドラミングです。

今日は山頂の富士山は残念ながら見えず。

今日出会った蛾です。早春の蛾も出始めました。

クロテンフユシャク

シモフリトゲエダシャク

ホソバトガリエダシャク:ちょっと変わった形のエダシャクで早春の蛾です。

ホソバキリガ:早春に出てくるヤガです。

以上

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外:都立野川公園自然観察園のイヌノフグリ等

2020-02-24 16:11:20 | 

好天で暖かい日の今日、イヌノフグリが見たくて三鷹市にある都立野川公園の自然観察園へ出かけました。

自然観察園には自然観察センターがあって、今咲いている花などをMAPに記載する等素人でも簡単に探せるようになっていました。

まず、イヌノフグリは日本では本州以南に見られる在来種ですが近年帰化植物のオオイヌノフグリに駆逐されたりで大幅に減少し、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。私も今までまだ見たことがありませんでした。

自然観察園内「のかんぞうの里」の一角に細々と咲いていました。先に高尾で見たフラサバソウよりさらに小さな花でした。

イヌノフグリ

花の大きさは直径2~3mmぐらいです。

オオイヌノフグリと比べると:左の方に小さな白く丸い花が見えるのがイヌノフグリです。

一方オオイヌノフグリは自然園の外の野川の土手に沢山咲いていました。

自然観察園に戻ると、早くもヒメウズが咲いていました。私が毎年見るヒメウズと比べると小さな株で花もまだ開きかけでした。

ほかに咲いていた花たち。

アオイスミレ

ミスミソウ:白色の花だけでした。

フクジュソウ:二株咲いていました。

ニリンソウ:これもまだ1輪でもニリンソウです。

セツブンソウ:もう終盤です。

スイセン

ザゼンソウ:すぐそばにある水芭蕉はまだ咲いていません。

最後にモズを見かけました。何かくわえているのですが。

以上

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城跡公園:2020年、カイコバイモが咲きました。ニリンソウも。

2020-02-22 16:22:24 | 

今日は強い南風で暖かくなり、春の花たちが一気に咲いたようです。

カイコバイモが1輪、ニリンソウが2輪もう咲いてしまいました。

カイコバイモ:甲斐小貝母の意味で山梨県産のコバイモです。

まだ1輪ですがニリンソウです。

アズマイチゲもだいぶ増えました。

ヒメリュウキンカも咲きました。

ミスミソウも一気に咲きました。種々の色があるので写真枚数が増えました。

     

片倉城跡公園を離れると畑の畔に早くもアヤメまで咲いていました。

農家の庭の蕗の薹からフキも咲きました。

今年は暖冬で春の花々が早く咲いています。

以上

追:今日の風は春一番だったとのことでした。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城跡公園:2020年、今年もカエル合戦が始まった。

2020-02-22 15:54:43 | 動物

今日は強い南風が吹き暖かい。

片倉城跡公園でゲロゲロというカエルの鳴き声がするので池に行ってみると、沢山のヒキガエルが雌を求めて集まっていました。カエル合戦です。雌がまだいないのかペアになっているヒキガエルはいませんでしたが、これからしばらく池の周りは賑やかになるでしょう。

   

以上

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山:2020年ハナネコノメソウが咲き始めました。

2020-02-21 16:50:58 | 

恒例の高尾山登山です。今日はハナネコノメソウ目当てで6号路を登りました。

まず清滝の池でカエルの卵が産卵されていました。早いですね。でもヤマアカガエルは2月初めごろから産卵するということなので多分ヤマアカガエルの卵でしょう。

琵琶滝でヨゴレネコノメソウが咲いていました。小さな赤い花弁の花です。

川沿いには枯れ木に緑色の苔がついていて目立ちます。キヨスミイトゴケです。

ハナネコノメソウは2か所のポイントでまだ開ききっていないものの咲き始めていました。見ごろはもう少し先になるでしょう。少し写真枚数が多くなりました。

     

その中に小さなユリワサビが数株咲いていました。花も草本体もまだ小さいですがこれからもっと大きくなります。

杉の大木に苔がついていて白くなっていました。新芽なのかな?(ホソバオキナゴケと判明しました。)

6号路の終わりごろに胞子を放出した後のオオハナワラビがありました。

5号路ではダンコウバイの花芽がだいぶ膨らんでいましたが、咲くのはまだ先のようです。

クロモジの冬芽(中央の芽)と花芽(その両脇の丸いもの)です。

山頂では4種の冬尺蛾に出会いました。すでに見たことのあるものばかりです。

シロフフユエダシャク

シモフリトゲエダシャク

ヒロバフユエダシャク

クロテンフユシャク

最後に1号路でコジュケイに出会いましたが、なんと10羽もいてこちらが動かなければ、逃げずに餌を漁っていて写真のモデルになってくれました。

   

以上

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする