八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

コチャルメラソウ

2017-03-31 11:02:50 | 
3月31日、暖かくて東京のサクラも2分咲から4分咲に増えたそうですが、当地ではまだちらほらにもなりませんで高尾山では先日降った雪がまだ残っていました。

小仏城山から一丁平の残雪


今、高尾の日影沢や小仏川にはコチャルメラソウソウ(ユキノシタ科チャルメラソウ属の多年草)が咲いています。
この名前は花がチャルメラに似ているからだそうですが、私にはそう似ているようには見えません。

チャルメラは楽器の1種で、昔豆腐の移動販売でチャルメラを鳴らして(「トーフー、トフ、トーフー」と聞こえました。)客寄せをしていたのを覚えていますが、今の人はご存じないでしょう。

花も地味で小さく目立ちませんが、面白い形の花です。






蝶ではテングチョウがたくさん飛んでいましたが、ルリタテハ、キタテハ、キタキチョウも飛んでいました。
いずれも成虫で越冬する蝶なので、恐らく越冬から目覚めた蝶なのでしょう。

ルリタテハ


キタテハ


キタキチョウ


山道ではテンナンショウの1種も咲き始めました。


以上
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメウズ

2017-03-29 16:27:58 | 
今日、八王子市のお隣、町田市相原町の林縁でヒメウズが咲いているのに出会いました。

ヒメウズはキンポウゲ科ヒメウズ属の多年草で花は小さく4~5mmの可愛い花です。


大きさはご覧のとおり小さく私の人差し指と比べてください。歩いているとつい見過ごしそうです。


花を拡大するとこの通り。外側の白い部分は萼片で内側の黄色い部分が花弁です。






帰りにカスマグサ?の蕾を見つけました。間違いないと思いますが咲いてから確かめてみよう。
カスマグサはカラスノエンドウとスズメノエンドウの中間ぐらいの大きさということで名付けられました。
同じく、ソラマメ属の多年草ですが少なくてなかなか見つかりません。


以上
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレの季節到来

2017-03-24 20:23:11 | 
今日は高尾山へ。
JR高尾駅から小仏川沿いに行き蛇滝口から高尾山へ。イロハの森コースから日影へ。最後に日影から木下沢旧キャンプ場のザリクボを往復のコースです。

高尾はスミレが多いところですが、咲いている種類が大分増えてきました。いよいよスミレの季節の到来です。

小仏川沿いでは、キバナノアマナ、アズマイチゲ、カンスゲ、ユリワサビ、ヒメニラ、などが見られ梅林ではまだウメが咲き残っていました。

キバナノアマナ:まだ一輪咲いているだけでこれからです。


ヒメニラ:花は5mmにも満たないぐらい小さく見過ごしやすい花です。




アオイスミレ:この辺りでは一番に咲き始めるスミレです。


蛇滝道では、まだハナネコノメが咲いており、ユリワサビが多い。ニリンソウもまだ蕾がほとんどですが、一部咲いていました。

山上では男坂でヤマルリソウが咲いており、薬王院の境内のミツマタが綺麗な黄色の花を咲かせていました。
富士道でヒナスミレが咲き始めていましたが、まだまだこれからのようです。

ヒナスミレ:ピンクが可愛いスミレです。




頂上近くのダンコウバイが満開でした。また、春蘭も咲き始めていました。頂上近くの桂林では桂の花が咲き始め薄赤くなっていました。

ダンコウバイ




シュンラン


山上に残っていた蛾

コバネナミシャクの1種でしょうか?


カバナミシャクの仲間


マユミオオクチブサガ:見かけはバッタですね。


いろはの森コースから日影に降りました。日影では、ユリワサビとアズマイチゲ、キクザキイチゲ等が咲いていました。

木下沢に入ると日当りが良いせいか花が増えエイザンスミレ、ナガバノスミレサイシン等のスミレが多く見られました。ハナネコノメも多く見られ樹木の花でフサザクラも満開でした。木下沢梅林はまだまだ見られます。

ユリワサビ:今日のコースではあちこちで多く咲いていました。


フサザクラ:桜と名が付いていますが、サクラとは似ても似つかない花です。




ニリンソウ:花弁の数に変化が多い花ですが、一輪だけ花弁が5枚で一部インク色に見える花がありました。




エイザンスミレ:白いのとピンク色のとがあります。


ナガバノスミレサイシン:これも白から青いのまで色の変化があります。




ハナネコノメ:場所によって花の新しさに変化があります。




以上
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、目についた樹に咲く花

2017-03-23 19:57:56 | 
今日散歩中、色んな樹に花が咲いていました。

雑木林公園にオオバヤシャブシ(大葉夜叉五倍子)が花を沢山つけていました。
漢字は面白い字をあてますが、カバノキ科ハンノキ属の落葉小高木です。


雌雄同株で雄花序は雌花序より下方に付き垂れ下がっています(左方は雄花序、右は雌花序)。


公園に植えられたメタセコイアを見上げると沢山の花が咲いていました。
樹下には雄花序が沢山落ちていました。


街中の染井吉野。昨日見つからなかった花が5輪咲いていました。当地で開花したと言えるのかどうか?


拡大


この花はほとんど終わりかけでした。何桜でしょう?唐実桜それとも金豆桜?


道路際に咲いていた満開の寒非桜。沢山のメジロが吸蜜していました。




神社林にあった花の蕾。樹は常緑高木でした。オガタマノキに似ているのですが何の樹でしょう?
花が咲くまでのお楽しみです。


なお、都立公園のカタクリ保護地ではカタクリがちらほら咲いていましたが、まだほとんど蕾でした。
その近くでルリシジミを今年初めて見ました。


以上
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日東京では全国1番で桜の開花宣言がありましたが

2017-03-22 15:57:34 | 
東京の桜の標本木である靖国神社のサクラは昨日雨の中で開花し、気象庁から全国で一番目の開花宣言がありました。
しかしながら、同じ東京でも当地(我が家の近く)ではご覧のとおり「蕾膨らむ」ぐらいでしょうか。
膨らんでいるのはこの蕾ぐらいで他の蕾はまだ固いようです。
これから少し寒い日が続くとの予報なので、開花は大分先になりそうです。


草原では5株ぐらいアマナが咲いておりこれから見頃になります。


また、春の蛾の1種であるウスベニスジナミシャクが1頭神社の社殿に残っていましたし、キチョウも出現していました。
春の蝶や蛾はこれからどんどん出てくる種類が増えるでしょう。


以上
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする