八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

ツマキシロナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科の蛾)

2018-05-29 16:27:25 | 
雑木林の散歩中、ツマキシロナミシャクを見つけました。
シャクガ科ナミシャク亜科の蛾で白黒模様に後翅の黄色い縁取りが目立つ綺麗な蛾です。
この蛾は日中も飛び蝶と間違う人もいます。
5~6月に出現し幼虫はサルナシの葉を食べるというが、この雑木林で私はサルナシを見たことがありません。
どこかにあるのでしょうが見つけたいものです。


今日であったその他の蛾:いずれもよくいる普通種です。

ハグルマエダシャク:この蛾も日中飛び栗の花に吸蜜します。


クビシロノメイガ:開張20mmぐらいの小さなノメイガの仲間。


オイワケヒメシャク:ヒメシャク亜科の蛾で名前の通り開張20mm弱の小さなシャクガです。


今日見た花

クリ


コアジサイ


アカショウマ:暗い林の中で白い花が目立ちます。


ナルコユリ


まだ蕾ですがヤマユリ:咲くのは大分先ですね。


こちらは果実になっていました。

ハンショウヅル


オオバヤシャブシ


田圃には水がありませんが苗が出来上がっていていつでも田植えが出来そうです。


以上
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城跡公園で日中にノウサギが出現

2018-05-28 16:21:17 | 動物
今日のお散歩はいつものコースですが収穫が多かった。

まず、片倉城跡公園でノウサギに出会いました。
畑に何か出てきたので猫かなと思っているとサッと木陰に逃げてしまいました。
そっと近づいてみるとなんとノウサギではありませんか。
この地に住み始めて30年以上になりますが、ノウサギを見たのは初めてです。
高尾山でもノウサギに出会ったのは一度だけです。
本当にラッキーで夜行性のノウサギに真昼間に出会えるとは思っても見ませんでした。
こんなところにいるとも思っていませんでした。
少しやせていたのが心配ですが、繁殖していてくれれば嬉しいのですが。


次にいつもの散歩道を歩いていると、向こうからキジの夫婦がこちらの方へ歩いてきます。
ジッとしているとどんどんこちらへ向かってきて10mぐらい先で右方の藪の中へ行ってしまいました。
私に気付いていたのかどうか?


湯殿川ではジャコウアゲハの幼虫が終齢近くになっていて、ウマノスズクサの葉が食い尽くされそうになっています。
もうすぐ蛹になるでしょう。


カルガモの親子がいつもの岩の上で休憩していました。雛3羽とも元気そうでした。


バンの雛2羽も元気で大分大きくなっており若鳥と言っていいぐらいです。


片倉城跡公園の近くの国道16号でイソヒヨドリに出会いました。
イソヒヨドリは海岸近くに多い鳥ですが、私は聖蹟桜ヶ丘の大栗川で見たことがあります。
八王子にもいたとの情報がありますが、私が見たのか今日が初めてです。
しかし、シルエットの写真しか撮れず残念です。


片倉城跡公園の池でカワセミが小魚を捕っていました。食べずにどこかへ飛んでいきましたが、きっと営巣中の雌か雛のところへ運んだのでしょう。


以上
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニノヤガラ(鬼の矢柄:ラン科オニノヤガラ属の多年草)林立

2018-05-27 19:00:29 | 
今日は市内の雑木林公園を散策。

ご覧のとおりオニノヤガラ(腐生植物で葉緑素を持たず光合成をしない)が林立していました。見える限りで17本ありました。
1か所でこんなにたくさんのオニノヤガラを見たのは初めてです。花は下から咲きあがりますが、皆まだ蕾です。


この他イチヤクソウが咲いていました。高尾山にも多くありますが、高尾山ではもう少し遅く咲くでしょう。


ドクダミがあちこちで花盛りですが、この公園でも沢山咲いていました。


ザクロ


ゼフィルスも3種いました。

アカシジミ

後翅が少し痛んでいます。

ウラナミアカシジミ
この蝶も後翅がずいぶん傷んでいます。

ミズイロオナガシジミ


蛾も2種いました。

ギンツバメ:ツバメガ科ギンツバメガ亜科の蛾です。模様が面白い。


マダラエダシャクの1種:この仲間は何種類かいるが、見分けが難しい。多分ユウマダラエダシャクではないでしょうか?


クヌギの樹液はまだ出ていなく、昆虫も少ない。

以上
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大粒の雹(ひょう)襲来

2018-05-24 13:40:28 | 日記
今日の午後1時20分ころ、急に黒雲がやってきたと思うと雷と共ににわか雨が襲来。
カンカンとパラパラという音がして大きな雹も降ってきました。
大きなのは径1cmぐらいはあったでしょうか、久しぶりの大きな雹でした。
凄い音なのでガラス窓が割れるのではないかと心配したくらいですが、幸い庭の花等も被害なしでした。


以上
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワニグチソウ

2018-05-22 16:15:22 | 
高尾山登山。今日のコースは大垂水峠~小仏城山~高尾山~ケーブル山頂駅です。
火曜日なのに凄いで人出でバスに行列が出来ていて、危うく積み残されるのではないかと思いました。

まず出会った山野草がワニグチソウです。
鰐口草はホウチャクソウによく似ていますが、花を包むように2枚の包葉が付いているのが特徴です。
この花の形を神社に吊り下げる鰐口に例えて名付けられたといわれるがどうでしょう?
花は萎みかけており終盤に入っています。


ベニバナヤマシャクヤクはちょうど花が開いており見頃でした。この花の命は大変短く、見頃に来るのはなかなか難しいのですがラッキーでした。


サイハイランもあちこちで咲いていました。エビネはもう終わっていました。


サルナシも追われかけでほとんどの花が萎れていました。


イナモリソウもあちこちで咲いていました。最初のが5号路で、次のは富士道です。場所により花の色・形が少しずつ違うようです。


オオバウマノスズクサ:なかなか見つからずやっと紅葉台南巻道で少しだけ咲いていました。


ツレサギソウも咲いていました。


セッコクは1・3号路を通らなかったのでケーブル清滝駅構内の花を撮影。大分咲いているように思います。


ツチアケビ、ムヨウランはまだ蕾です。

ツチアケビ


ムヨウラン


大垂水峠でオオカギバ(カギバガ科の大形の蛾)がいました。飛んでいるとスジグロシロチョウのように見えます。


花は咲いていませんでしたが紅葉台南巻道にタチガシワがあり、アサギマダラと共に撮影しました。


最後に清滝の池にいたメダカです。自然のものかどうかわかりませんが珍しいので撮影しました。


以上

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする