朝 顔を洗ったり、夜 洗い物するのが辛くなってきました。
確実に冬はやってきていますね。もう、そのへんまで。
近頃 ブログ更新そっちのけで、寒さ対策に追われています。
ここ2週間で、カーテン一組、カーペット、赤ちゃん用プレイマットを作りました。
(完成品の紹介は、また順に・・・)
あと、カーテンを2組とルームシューズを作りたいです。できるだけ早く。
毎日 モノ作り。そんな母の横で、当然のように息子も工作。
ロボット、蒸気機関車、犬・・・。
ティッシュの箱、お菓子の箱、トイレットペーパーの芯、ビール缶、ダンボール箱などを
組み合わせて、いろいろ作ります。
おかげで、突然 おふろのバケツがなくなったりします。ロボットの頭になったのです。
先日 息子のがんばりにより、ご褒美を買ってあげることになりました。
本屋さんへ行き、どれでも好きなものを選びなさいと。
母の予想は、LaQか、トミカの本か、ゴーオンジャーの本かな・・・でしたが、
恐竜と工作が大好きな彼が選んだ本は
『小学館のNEOのクラフトぶっく りったい恐竜館』でした。
18種類の恐竜を組み立てられる、紙工作の本です。
これは4歳児には難しい。
息子は切り離し、折るトコまで。作るのは母です。
結構 面倒。でも、すごーくよく出来ていて驚きました。
平面から立体が生まれていく様は、感動です。
せっかく恐竜がたくさん生まれたのだから、と
恐竜王国を作ることにしました。
ダンボールを半分にカット。広げれば恐竜の世界、たためば恐竜を片付ける箱です。
まず息子に、恐竜はどんな世界に住んでいるだろうね、と聞きました。
葉っぱをたべるから木がいる、海がある、茶色の山がある、お花が咲いている・・・と、彼。
ダンボール箱の中に、新聞を丸めて貼って凹凸を付け、
トイレットペーパーの芯を木として立て、
上から木工用ボンドを水で溶いた液に漬けた半紙を貼りました。
ここまでは、母の作った真っ白な世界。
色塗りは息子にすべて任せました。
黄色系、緑系、青系、赤系の4皿と、筆を4本用意。
それぞれの筆を間違えないこと、約束はそれだけです。
みるみるうちに、極彩色の楽しい恐竜王国が出現しました。
王国では、トリケラトプスとアロサウルスがよく戦っているようです。
●以前に紹介した、子どもと一緒に遊びながらモノ作り、はこちら
2006-08-17 ちび画伯のうちわ
2006-11-30 小石遊び
2006-12-10 落ち葉のリース
2007-01-19 チョキチョキきりばり
●ポチッとワンクリック、応援よろしくお願いします↓
人気blog ランキング
確実に冬はやってきていますね。もう、そのへんまで。
近頃 ブログ更新そっちのけで、寒さ対策に追われています。
ここ2週間で、カーテン一組、カーペット、赤ちゃん用プレイマットを作りました。
(完成品の紹介は、また順に・・・)
あと、カーテンを2組とルームシューズを作りたいです。できるだけ早く。
毎日 モノ作り。そんな母の横で、当然のように息子も工作。
ロボット、蒸気機関車、犬・・・。
ティッシュの箱、お菓子の箱、トイレットペーパーの芯、ビール缶、ダンボール箱などを
組み合わせて、いろいろ作ります。
おかげで、突然 おふろのバケツがなくなったりします。ロボットの頭になったのです。
先日 息子のがんばりにより、ご褒美を買ってあげることになりました。
本屋さんへ行き、どれでも好きなものを選びなさいと。
母の予想は、LaQか、トミカの本か、ゴーオンジャーの本かな・・・でしたが、
恐竜と工作が大好きな彼が選んだ本は
『小学館のNEOのクラフトぶっく りったい恐竜館』でした。
18種類の恐竜を組み立てられる、紙工作の本です。
これは4歳児には難しい。
息子は切り離し、折るトコまで。作るのは母です。
結構 面倒。でも、すごーくよく出来ていて驚きました。
平面から立体が生まれていく様は、感動です。
せっかく恐竜がたくさん生まれたのだから、と
恐竜王国を作ることにしました。
ダンボールを半分にカット。広げれば恐竜の世界、たためば恐竜を片付ける箱です。
まず息子に、恐竜はどんな世界に住んでいるだろうね、と聞きました。
葉っぱをたべるから木がいる、海がある、茶色の山がある、お花が咲いている・・・と、彼。
ダンボール箱の中に、新聞を丸めて貼って凹凸を付け、
トイレットペーパーの芯を木として立て、
上から木工用ボンドを水で溶いた液に漬けた半紙を貼りました。
ここまでは、母の作った真っ白な世界。
色塗りは息子にすべて任せました。
黄色系、緑系、青系、赤系の4皿と、筆を4本用意。
それぞれの筆を間違えないこと、約束はそれだけです。
みるみるうちに、極彩色の楽しい恐竜王国が出現しました。
王国では、トリケラトプスとアロサウルスがよく戦っているようです。
●以前に紹介した、子どもと一緒に遊びながらモノ作り、はこちら
2006-08-17 ちび画伯のうちわ
2006-11-30 小石遊び
2006-12-10 落ち葉のリース
2007-01-19 チョキチョキきりばり
●ポチッとワンクリック、応援よろしくお願いします↓
人気blog ランキング