
引越しのドサクサにまぎれて
キャノンのプリンター複合機を買いました。
一台でプリント、コピー、スキャンができるなんて。
しかも高性能なのにすごーく安い。
数年前 デザイナーとして働いていたときから考えたら
もう、夢のような話です。
そのスキャナーのお陰で手書きイラストを
パソコンに取り込むことができるようになりました。
これは、おもちゃ作りをするときの手間が減ります。ふふふ。
(モノによっては絵の具で色を塗るより、パソコンで彩色した方が楽だから・・・)
早速 以前から作ってみたかった
「立体パズル」を作りました。
これは、「キューブパズル」や「さいころパズル」と呼ばれるモノ。
8個の立方体の接する辺が一部くっついていて、
輪のような形状になっています。
それをパタパタと動かして絵を合わせるパズル。
6種類の絵をそろえることができます。
立方体を何で作ろうかと考えたとき、
閃いたのが「明治 サイコロキャラメル」。
駄菓子屋で6個パック(100円)を2個購入し、
私は甘いものが苦手なので、夫にせっせと食べてもらって、空箱をGETしました。
<作り方>
○サイコロを展開し、裏表を反対にして、再度 立体にします。
(サイコロのまま作ると、赤色の模様が裏写りするため)
○8個を決められた通りに張り合わせます。
※つなぎ方は、吉本キューブを参照のこと。
シール用紙を使うと便利。サイコロの角にも貼ると強度がアップします。
※子どもは絵合わせをするときに無茶をしがちなので、
しっかり丈夫に張り合わせることが重要です。
○5cm×10cmの絵を6種類描きます。
※シール用紙に描くとサイコロに貼るのがカンタン。
私はパソコンからシール用紙にイラストをプリントしました。
○描いた絵を8個に切り分けます。(サイコロの一面は2.5cm×2.5cm)
○サイコロパズルの面それぞれに絵を貼って完成。
わが息子(現在3歳2ヶ月)は、パタパタとキューブを動かし
6種類のイラストを全部つくることができます。
狙ってつくるのは難しいようですが、適当に動かしながら
あ、できた! と気づく感じ。
大人でも結構おもしろいです。パズルを楽しむというよりも、
立方体の動きがとても不思議で、イラストが変わる様に魅せられます。
●以前に紹介した箱もの(ダンボール)おもちゃはこちら。懐かしい写真です。
2005-12-16 巨大ダンボールがバスやお店に早変り!
2005-05-06 引っぱってヨシ、押してヨシの箱バス。おもちゃ箱としても◎。
↓近頃 低迷してまして。クリックしていただけたら、うれしいです。
人気blog ランキング
キャノンのプリンター複合機を買いました。
一台でプリント、コピー、スキャンができるなんて。
しかも高性能なのにすごーく安い。
数年前 デザイナーとして働いていたときから考えたら
もう、夢のような話です。
そのスキャナーのお陰で手書きイラストを
パソコンに取り込むことができるようになりました。
これは、おもちゃ作りをするときの手間が減ります。ふふふ。
(モノによっては絵の具で色を塗るより、パソコンで彩色した方が楽だから・・・)
早速 以前から作ってみたかった
「立体パズル」を作りました。
これは、「キューブパズル」や「さいころパズル」と呼ばれるモノ。
8個の立方体の接する辺が一部くっついていて、
輪のような形状になっています。
それをパタパタと動かして絵を合わせるパズル。
6種類の絵をそろえることができます。
立方体を何で作ろうかと考えたとき、
閃いたのが「明治 サイコロキャラメル」。
駄菓子屋で6個パック(100円)を2個購入し、
私は甘いものが苦手なので、夫にせっせと食べてもらって、空箱をGETしました。
<作り方>
○サイコロを展開し、裏表を反対にして、再度 立体にします。
(サイコロのまま作ると、赤色の模様が裏写りするため)
○8個を決められた通りに張り合わせます。
※つなぎ方は、吉本キューブを参照のこと。
シール用紙を使うと便利。サイコロの角にも貼ると強度がアップします。
※子どもは絵合わせをするときに無茶をしがちなので、
しっかり丈夫に張り合わせることが重要です。
○5cm×10cmの絵を6種類描きます。
※シール用紙に描くとサイコロに貼るのがカンタン。
私はパソコンからシール用紙にイラストをプリントしました。
○描いた絵を8個に切り分けます。(サイコロの一面は2.5cm×2.5cm)
○サイコロパズルの面それぞれに絵を貼って完成。
わが息子(現在3歳2ヶ月)は、パタパタとキューブを動かし
6種類のイラストを全部つくることができます。
狙ってつくるのは難しいようですが、適当に動かしながら
あ、できた! と気づく感じ。
大人でも結構おもしろいです。パズルを楽しむというよりも、
立方体の動きがとても不思議で、イラストが変わる様に魅せられます。
●以前に紹介した箱もの(ダンボール)おもちゃはこちら。懐かしい写真です。
2005-12-16 巨大ダンボールがバスやお店に早変り!
2005-05-06 引っぱってヨシ、押してヨシの箱バス。おもちゃ箱としても◎。
↓近頃 低迷してまして。クリックしていただけたら、うれしいです。
人気blog ランキング
本当に動きが不思議ですよね~。
これ作っちゃうなんて、凄い・・・
そいで、絵がめちゃめちゃ可愛いんですけど・・・
おはようございます。
「素敵♪」
どこかのメーカーさんの知育玩具のようだわ!
すごーく上手に出来てますね。
僕ちゃんが大好きな働く車シリーズだし、絵合わせをする楽しさを持ち合わせながら、頭の体操^^
どの絵も味があって、ママの愛情がいっぱい込められてるね。
とってもカラフルな所も好きです。
本当にすごいですよね!
キューブをペタペタ張り合わせながら、
おーっ! すごいっ! って感動しました。
イラストは、のりもの図鑑をみながら
せっせと描きます。
どこまでリアルに描き込むかが難しいです。
カラフルな色って、私はあまり使わないのですが、
こどものおもちゃだから思い切って。
6種類のイラストを色分けした方が
絵合わせしやすいので、どの色にするかを悩みました。
息子は、もっと乗り物の絵を増やしてって頼むのですが、
それはちょっと無理なのって説明するのが難しいです(^^;
3歳の息子のために時々ちょきちょき作っています。
ブログみせていただいたあとすっかり私が遊んでみたくなって、このさいころパズル作ってみました。うちも乗り物大好きなので、飛行機や働く車の絵柄にしました。大人も面白く遊べる素敵なおもちゃですね。
あっという間に壊されるかも、と思いながら渡しましたが、絵本だよー、と言いながら結構遊んでくれてうれしいです。遊び終わると写真たてのように飾ったり。思いもかけない遊びをしてくれるところが面白いですね。
ありがとうございました。また参考にさせてください。
さいころパズル。動きがおもしろいですよね!
意外な展開でいろんな絵がでてくる感じ。
子どもが適当に動かしても、くるくる絵が変わるのも
楽しいポイントだと思います。
私が作ったものは、もうすっかりやぶれてバラバラになってしまいましたが、
息子がこのブログの写真をみて、また遊びたいなぁってつぶやいていました^^
楽しんでいただけてとても嬉しいです。
こちらこそ、ありがとうございました!