goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

ダイヤ改正目前!消えゆく“モノ”を見に行く!(part1)

2012年02月19日 | 旅行


 3月17日のダイヤ改正が1ヶ月を切りました!
 今年にダイヤ改正では、消えゆくモノが多々あるようなので
 気になるところは抑えに行きました!


 今回は主に2ヶ所に焦点を置いて、出かけてきました。

 まずは…「久留里線」 今年のダイヤ改正にて、タブレット方式→新型ATSに置き換わるというので



 朝6:00 出。早ぇーよ…でも、こうしないと9時台の久留里線に乗れないし……


 秋葉原まで出て、ここから 特急新宿さざなみ1号 に乗車。(183系H61)


 今回は、これも3月で企画内容が変わる「ホリデーパス」を乗車券として使用。


 蘇我で臨海鉄道 発見!


 小1時間で、木更津。


 木更津派出をスピードウォッチw!どうやら キハ30形 は、1両運用中のよう。


 んでも、乗車した列車 キハ38形でした!個人的に、こっちの方が好みです。











 座席が、各々独立していて驚き!


 さぁ、初めの交換駅「横田」に到着。


 みんな、撮影w


 40分ほどゆられて、久留里駅で下車。


 これが!!


 タブレット交換ッ!!


 タブレット交換を一目見ようと、多くのファンが駆けつけカメラに収めていきます。


 タブレット交換した、相手は キハ30形でした。


 駅前は工事中でした。駅舎は、田舎の感じにふさわしい佇まい。


 この日から、記念入場券の販売が始まったので購入しました!また、お弁当も売られていました。


 駅風景





 風が強くて、かなり冷え込んで寒かったです。


 木更津行と交換する列車(上総亀山行)が キハ30形を先頭にやってきました。
 やっぱり根強い人気ですね!





 これで、3回のタブレット交換を見学。


 木更津行の列車からは、富士山が望めました!


 終点の木更津駅


 キハ38形 を総まとめ。


 方向幕は、ステッカ のようです。


 よ~く見ると、JRマークには、タブレットを示すような囲いが!!


 側面 ドア横には 狸囃のタヌキの絵柄があります。










 
 キハ38-1008 側
 こう見ると、、、211系にも似ているような…


 ところで、木更津駅舎はこんな感じ


 木更津駅前にいたバスをウォッチ こちらは 日東交通 のバス


 こっちは、小湊鉄道バス

 さて、このあと2ヶ所目の 消えゆく“モノ”を見にゆくため移動。


 とりあえず、錦糸町


 御茶ノ水 で中央線。


 豊田駅まで来ましたww (はぁ…移動だけで2時間。。。) 




 このあと、バスを乗り継いである所へ行きます。


 この続きは、また次回。

 なんか、鼻水が止まらない…



地味に撮影してた一週間…

2012年02月18日 | 列車撮影記


 今週は、地味にいろいろ撮影してましたw


 2月19日(日) 撮影分


 秩父路1号 の 蝋梅号を撮影。ひらがな文字のHM(6000形6001F)


 2月17日(金) 撮影分


 安中貨物にカシ釜ゴトー!(EF510-510+タキ12両+トキ4両)


 2月16日(木) 撮影分


 光線が良かったので、2085レを…(EF64-1023+EF64-1014+コキ17両)


 次位には、原色機がついてました!


 


 ちなみにこの日の朝、上越新幹線が遅れていたのですが熊谷駅での客扱いに、
 長年使われていなかった 11番線が使われました!


 2月13日(月) 撮影分





 EF81-134号機に牽かれて、DE10-1023号機 が回送されていきました。。。



 うん、やっとまともに撮れてきた…

 

土曜日のプチ撮影

2012年02月14日 | 列車撮影記


 最近、なかなか撮影に行けていないのですが PV素材用に動画は撮りためています。


 ダイヤ改正も近いので、そろそろ185系14連の撮影にも力を入れたいところ…


 2月11日(土)撮影分


 籠原駅で、211系の連結作業の撮影。A編成(A-22)


 深谷駅 で、工臨の単機回送をキャッチ!(EF65‐1115)


 そのあとの あかぎ6号 前7両は湘南色!!(185系OM03+OM??)





 グリーン車帯がやっぱりカッコイイ!

 この後午後まで、友人らと学校&お昼ご飯 最近近くにできたステーキ屋に行きましたw



 最後に 899Mで終了(211系C-1)


 風邪などひかずに、気を付けましょう!


Suica ペンギン ステンレスマグ 購入

2012年02月08日 | 日記


 
 こんにちは!
 最近、撮影に出かけてはいるのですが、なかなか載せられるような良い写真が撮れません…。orz
 
 なので、、、

 最近購入したものを…
 近頃寒いので、温かい飲み物を学校に自宅から持っていけるような
 保温マグを探していたら、えきねっと内のショップに「Suica ペンギン マグ」を発見! 購入しました。



 外箱


 マグ 0.36ℓ入るようで、持ち運びにも便利ですね。

 これで寒い冬も、わざわざ外の自販機に出ずに飲めるようになります!
 早速明日使おうw!


 


湘南新宿ライン開業10周年スタンプラリー をやる!part2

2012年02月03日 | 旅行



 パート1(熊谷~上尾~大宮~久喜~赤羽~平塚)に続いて、後半戦のpart2をお届け。


 まずは、鎌倉に向かいたいと思います!


 あぁ… これで高崎に行けるんだ… (3630E E231系S-31+K06)


 特快の2駅目 藤沢駅でおりました! 目的は…


 そう!江ノ電で鎌倉に行こうと考えました。


 パタパタ式の次発表示機


 到着したのは、20形同士の2両+2両 片方はチョコレート色


 鵠沼駅で、嵐電カラー と離合


 江ノ島駅でも、新型500形と


 江ノ電の車窓は、まったく飽きませんね!特に鎌倉高校前に行く際、海に出るところがいつも感動します!!





 サンライン色!


 その後ろは、300形でした!


 30分かけて鎌倉につきました。


 鎌倉駅のスタンプは、券売機横にありました。ミドルB賞


 バスウォッチ


 鎌倉は、江ノ電バス<京急バス のように感じました





 横須賀線E217系


 E217系は、座席が固い…


 鎌倉→大船と来ました。名物?停車駅早見電光掲示板!


 プレミアム賞 の大船駅。だいぶ答えもわかってきました!E259系NEX の図柄でした。


 再び、東海道線乗って(850M E231系K-27)


 横 浜 に来ました。


 ビギナー賞 の問題。


 サクサク行きまして…来たのは 武蔵小杉。ここら辺から各駅のように、乗下車を繰り返します…


 久しぶりの ミドルA賞 ひっそりとした南口にありました。図柄は E231系


 185系の回送が来ました。


 新幹線も!


 大崎に到着。


 りんかい線70-000形 意外と同士で並ぶのをはじめてみたり…


 だいぶ日が陰ってきました…


 武蔵小杉に続いて ミドルA賞。これで、この賞は全てコンプ!!


 山手線に乗って、次は恵比寿に向かいます。





 プレミアム賞。おぉこれで、プレミアム賞もコンプリート!


 恵比寿の 次はとなり渋谷駅。ミドルB賞 の問題。っあ、場所はみどりの窓口内でした。


 戸閉合図をする駅員さん。のいる新宿駅にもスタンプはあります。


 ビギナー賞 こちらも、大宮・横浜と続いてコンプリート!


 最後の、スタンプに向かいます!


 最後は この駅になりました。


 池袋駅 ミドルB賞 の問題で〆。なぜか、常磐線特急のE657系 が図柄でしたw


 さて、すべての問題が出そろいました。各問題を見比べて、皆さんも答えを導き出してみてください!


―おまけ―


 <ビギナー賞>

  






 <ミドルA賞>

  


  



 <ミドルB賞>

  


  



 <プレミアム賞>

  


  



 すべて並べてみました。


 シリーズは以上です。


アクセスランキング

人気ブログランキングへ