goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

ダイヤ改正目前!消えゆく”モノ”を見に行く!(part2)

2012年02月19日 | 旅行



 さて前回 part1では、久留里線を旅してきました。
 久留里線を午前中に済ませて、2時間かけて 豊田まで来ましたw





 豊田駅からは、バスを乗り継いで○○駅へ。





 途中有名大学の 中央大学を通過。


 約30分で到着したのは、、、多摩センター駅 今回はあえて多摩まで来てみました!


 京王バスと神奈中バスが行き来してます。


 京王と小田急の中に3社の車両が!!あともう1つメトロ車が来れば…


 多摩センターで、1枚。8000形8556F

 この後撮影場所探しで、区間準急で和泉多摩川駅へ。


 ワインレッドからこの塗装にすべて変わるようです。


 3000形3951F


 メトロ16000系(16108F)と3000形(3943F)


 VSE が来ました。EXEとすれ違い。


 ロゴマーク


 後追い


 1000形1452F ここから、隣駅 狛江駅での撮影。


 ロマンスカーEXE 「さがみ」


 上り(新宿行)の VSE が来ました。


 この顔は、なんとなく好き嫌いがあるかと…


 この区準で、移動 3000形3661F


 多摩急行(メトロ6000系6004F)にも乗車。


 YOYOGI-UEHHARA 何かかっけぇー!


 ここで一気に新宿へワープ。


 お目当ての、小田急RSE 20000形 が到着~!


 サイド


 第2編成のよう


 20000形のロゴマーク


 小田急ブランドマーク


 ダブルデッカー車


 THE LAST RANNING のステッカも貼られてました。
 

 続いて、となり番線に JR東海371系 がっ!!





 クモハ371- って1編成しかないんだから…





 方向幕


 転換中


 あさぎり が並ぶ!(本来は、左 はこね 右 あさぎり です)


 371系のダブルデッカー車


 数人の一般人が「あれっ?JRって書いてある」って言ってましたww


 小田原方 17:50に発車していきました。モーター音が211系と似ていましたねw


 はこね号20000形 が先(17:40)に出発していきました。



 新宿からは、湘南新宿ラインで帰宅。







 これが、久留里線さよならタブレット記念入場券。



 シリーズは、これで以上です。ご一緒された方、撮影に出かけた皆様お疲れ様でした!


 はぁ、木更津→豊田は疲れた…



ダイヤ改正目前!消えゆく“モノ”を見に行く!(part1)

2012年02月19日 | 旅行


 3月17日のダイヤ改正が1ヶ月を切りました!
 今年にダイヤ改正では、消えゆくモノが多々あるようなので
 気になるところは抑えに行きました!


 今回は主に2ヶ所に焦点を置いて、出かけてきました。

 まずは…「久留里線」 今年のダイヤ改正にて、タブレット方式→新型ATSに置き換わるというので



 朝6:00 出。早ぇーよ…でも、こうしないと9時台の久留里線に乗れないし……


 秋葉原まで出て、ここから 特急新宿さざなみ1号 に乗車。(183系H61)


 今回は、これも3月で企画内容が変わる「ホリデーパス」を乗車券として使用。


 蘇我で臨海鉄道 発見!


 小1時間で、木更津。


 木更津派出をスピードウォッチw!どうやら キハ30形 は、1両運用中のよう。


 んでも、乗車した列車 キハ38形でした!個人的に、こっちの方が好みです。











 座席が、各々独立していて驚き!


 さぁ、初めの交換駅「横田」に到着。


 みんな、撮影w


 40分ほどゆられて、久留里駅で下車。


 これが!!


 タブレット交換ッ!!


 タブレット交換を一目見ようと、多くのファンが駆けつけカメラに収めていきます。


 タブレット交換した、相手は キハ30形でした。


 駅前は工事中でした。駅舎は、田舎の感じにふさわしい佇まい。


 この日から、記念入場券の販売が始まったので購入しました!また、お弁当も売られていました。


 駅風景





 風が強くて、かなり冷え込んで寒かったです。


 木更津行と交換する列車(上総亀山行)が キハ30形を先頭にやってきました。
 やっぱり根強い人気ですね!





 これで、3回のタブレット交換を見学。


 木更津行の列車からは、富士山が望めました!


 終点の木更津駅


 キハ38形 を総まとめ。


 方向幕は、ステッカ のようです。


 よ~く見ると、JRマークには、タブレットを示すような囲いが!!


 側面 ドア横には 狸囃のタヌキの絵柄があります。










 
 キハ38-1008 側
 こう見ると、、、211系にも似ているような…


 ところで、木更津駅舎はこんな感じ


 木更津駅前にいたバスをウォッチ こちらは 日東交通 のバス


 こっちは、小湊鉄道バス

 さて、このあと2ヶ所目の 消えゆく“モノ”を見にゆくため移動。


 とりあえず、錦糸町


 御茶ノ水 で中央線。


 豊田駅まで来ましたww (はぁ…移動だけで2時間。。。) 




 このあと、バスを乗り継いである所へ行きます。


 この続きは、また次回。

 なんか、鼻水が止まらない…



アクセスランキング

人気ブログランキングへ