goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

鉄道コレクション 201系四季彩 

2011年08月15日 | 鉄道模型



 先日、東京へ遠征に行った際の目的の一つが模型の引き取りでした。

 購入したのは…TOMYTEC 鉄道コレクションJR201系 四季彩4両セット 新塗装


 外箱パッケージ。なかなかきれいだと思います。

 …しかし…
 開封して、車両を出すと…


 右下の、クリアケースが悲惨なことに。流石中国w?

 とりあえず、付属品取り付けとNゲージ化


 車内の造りも凝っています


 アンテナ、煙管の取り付け


 動力化、パンタ交換


 交換前(手前)とN用PS35D(奥)と比較。ちなみの奥の車両は、211系3000番台のシンパ交換車


 ヘッドマークも取り付けました。


 JR201系 中央線H7編成と並ばせ


 パンタ屋根回り




~おまけ~

 211系3000番台パンタグラフ交換方法

 我が模型には、KATO 211系3000番台基本5両 が1つ所属しており、
 一部の車両は高崎車両センターC-8編成をプロトタイプとしています。

 実車車両に合わせるため、パンタグラフを ひし形PS16B→シングルアーム型PS35Dへ変更します。


 KATO製PS16Bパンタは、取り付け穴が横2つなので、TOMIX製PS35Dパンタ用にモールドされている台座上に
 ピンバイス(0.8ミリ)で、穴をあけます。


 穴をあけたら、そのままはめるだけ


 気軽にできる、改造です。


 さて、この車両 実車は強化排障器取付車なのですが、どうやって作ろう…





東京 遠征

2011年08月12日 | 旅行


 今日は、模型や書籍を購入するため東京へ

 まずは、バス(KJK1ダイヤ)で熊谷駅→高崎線864Mで上野へ


 上野駅で山手線・京浜東北線を撮影


 大崎どまり825G=E231-500系トウ518編成


 トウ552編成とトウ525編成と離合


 この後、池袋に模型を引き取り→渋谷経由で神保町へ


 東京メトロ副都心線7000系7013F








 安藤忠雄氏がプロデュースした、副都心線渋谷駅。ここは東横線との直通運転に備えさまざまな対策工事がされていました。

 続いて、半蔵門線渋谷駅へ。ここは、メトロ8000系・08系、東急5000系・8500系、東武50050系・3000系が来ます。


 まずは、中央林間行の東急5000系が「セルリアンタワー10周年HM」付 5104F


 この 東急8500系で神保町へ

 神保町では、この日発売の「新約とある魔術の禁書目録2」を、あえて 書泉グランデにて購入。

 その後、東京駅で暇つぶし……

 東京駅8番線


 東海道伊東線/伊東行きが、発車準備中。(529M E231系K-37)


 すると、となり9番線に E233-3000系 が到着。


ウテシがウィンドウウォッシャーを出して、ワイパー洗浄。





 E233系の特徴。前面のフルカラーLED表示。


 沼津行と熱海行


 流石な東京駅の発車案内板は、大大型です!


 そして、帰り。高崎線929M(E231系U45+U524)で帰りました。


 暑いので、熱中症対策は超万全にしましょう!


 ご一緒した皆様、お疲れ様でした。





 

8月8日(月)

2011年08月12日 | 列車撮影記


 上越線が集中豪雨で、不通と分かっているのに E231系山手線4扉車配給 があるかなぁと思い熊谷-行田間へ


 到着すると、三菱徐行表示板がありました。





 まだ使用していないのか、×印。


 H6795レ EF210桃 が代走。(EF210-149+コキ2両)


 ふと、ちち鉄の鉄橋を見ると保安員2人が歩いて渡っていましたw


 2085レはまた荷なし。しかし……


 EF64-1023+EF64-1040 と次位が原色機!!


 結構な速度でとうりすぎてゆきました






アクセスランキング

人気ブログランキングへ