今日は、模型や書籍を購入するため東京へ
まずは、バス(KJK1ダイヤ)で熊谷駅→高崎線864Mで上野へ
上野駅で山手線・京浜東北線を撮影

大崎どまり825G=E231-500系トウ518編成

トウ552編成とトウ525編成と離合
この後、池袋に模型を引き取り→渋谷経由で神保町へ

東京メトロ副都心線7000系7013F



安藤忠雄氏がプロデュースした、副都心線渋谷駅。ここは東横線との直通運転に備えさまざまな対策工事がされていました。
続いて、半蔵門線渋谷駅へ。ここは、メトロ8000系・08系、東急5000系・8500系、東武50050系・3000系が来ます。

まずは、中央林間行の東急5000系が「セルリアンタワー10周年HM」付 5104F

この 東急8500系で神保町へ
神保町では、この日発売の「新約とある魔術の禁書目録2」を、あえて 書泉グランデにて購入。
その後、東京駅で暇つぶし……
東京駅8番線

東海道伊東線/伊東行きが、発車準備中。(529M E231系K-37)

すると、となり9番線に E233-3000系 が到着。

ウテシがウィンドウウォッシャーを出して、ワイパー洗浄。


E233系の特徴。前面のフルカラーLED表示。

沼津行と熱海行

流石な東京駅の発車案内板は、大大型です!

そして、帰り。高崎線929M(E231系U45+U524)で帰りました。
暑いので、熱中症対策は超万全にしましょう!
ご一緒した皆様、お疲れ様でした。