goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

今度は門デフ パレオ!

2013年07月14日 | 列車撮影記


 期末に入って忙しい日々が続いていて、なかなか時間が…

 7月に入ってからは、C58に門デフが再びついたということで撮りに行ってきました。


 7月13日(土)撮影分


 手近に済まそうと、かみくまで。1519レ(7500系7506F)


 門デフ+赤プレです!


 赤プレ 良いですねぇ!


 SLを追っかけるE231系が。851M(E231系U-111+U???)


 その直後に、66牽引の貨物が!何レでしょうか?(EF66-123+コキ??両)


 踏切


 こんなお遊びもたまには。


 1520レ はライフル車w(1520レ 7500系7501F)


 陽 炎


 1521レ(7500系7505F)

 -午後-

 返しも狙います!


 一村一山が運転されてましたが、まさかの485系!「快速」幕でした…しかも切る位置間違えた…(485系K2)


 5881レ=単機(EF210-113)


 最近よくいる上熊谷駅で真正面を。


 土日はほぼこのダイヤで固定ですね。(1541レ 7800系)


 広瀬へ帰っていきました。


 見えん。


 秩父路号(6000系6001F)


 安中貨物。7月に入ってから荷が短くなって…(5781レ EH500-33+トキ4B)


 7月14日(日)撮影分

 返しを熊谷駅で待つことに。


 到着~


 正面赤プレ!


 側面も!


 そして、デフ!!


 デキが連結されて帰っていきました。


 撮影された方お疲れ様でした。





 そういえば土曜日の「土曜ワイド劇場」はパレオエクスプレスが出ましたね。
 いろいろ言いたいことがありますが、そこは我慢します(笑)

 そして、今度の土曜も「八木橋」がでますね!楽しみです。




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道写真 ブログランキングへ
← バナーにクリック お願いします!

七夕の日に行われた SL同士のすれ違いを撮影!

2013年07月09日 | 列車撮影記


 梅雨が明けて、とって~もムシムシしてクソ暑い日が続いていますね。
 
 今年の七夕の日は日曜日となったため、去年と同じく グンマ―でSL同士の彦星&織姫号が運転されました!



 お昼すぎに到着。セッティング中に 485系が通過・・・


 去年より撮影者の数は…あまり変わらない感じ。(740M 107系4両)


 2082レでしょうか?ブルサンが引っ張って通過していきました。


 夏の緑真っ盛りの中、115系が水上方へ!(735M 115系3両)

 
 そして時間に。


 SL織姫が早めに来てしまい、止まりそうな速度・・・


 煙をモクモクと上げて、SL彦星が来ました。


 汽笛を鳴らしあい、ちょっと遠くで離合!!


 SL織姫の最後尾でちょうど良いくらいでした。


 真夏の感じで良いですね!good!


 側面。


 このあと、上毛高原駅近くのお蕎麦屋さんでお昼を食べていたらゲリラにあいまして・・・



 彦星の折返しを陸橋の下でスタンバイ。115系の6連が通過ッ!(739M 115系3+3両)


 後追い。


 本番。ケツが…SL七夕レトロみなかみ(C61 20+旧客6連)


 撮影された皆様、暑いなか大変お疲れ様でした!

 http://blog.goo.ne.jp/zouketsusagyoutyuu/s/SL%A5%EC%A5%C8%A5%ED
   昨年 秋のもの




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← バナークリックしていただけるとランキングに反映されて運営の励みになります!

東上線を撮影に

2013年06月28日 | 列車撮影記

 東武東上線を撮影したくなったので、
 時間があるときに行って来ました。


 森林公園の先で、着いたのは夕方の4時半頃。10030系が3本並んでるw(10030系左から11644F・11642F・11657F)


 リニューアル10030系の準急。(3106レ 10030系11642F)


 下り列車も。1239レ(50000系50009F)


 すぐに快速が追っかけて来ました。4125レ(50000系50005F)


 今度は50000系が3本もww(50000系左から50009F・50005F・50090型50092F)


 リニュ編成また来た…


 TJライナー送込みの快急。54レ(50090型50092F)


 1038レ(10030系11640F)


 最後に、1043レ(50000系50003F)


 駅舎を登ったところでワンマン車の回送が。(8000系8198F)


 久しぶりに違う列車を撮るのも良いですね。




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道写真 ブログランキングへ
← ポチッとお願いします!

夏至の日の撮影<JR編>

2013年06月23日 | 列車撮影記


 1年で一番陽が長くなる夏至の日の土日。(正確には夏至の日の翌日ですが…)
 そんな日に、583系の「わくわくドリーム号」が運転されるということで早起きして出かけてきました。


 Ⅰ,初めて撮る「わくドリ」!


 日の出とほぼ同時時刻に家を出ました。


 撮影は梅沢(踏)で。早速 2072レが来ました!(EF65-2138+コキ??両)


 すぐに貨物が。何レ?カマは元広島工場色だった1047号機。(EF64-1047+コキ??両)


 陽も良い具合にあたってgood!な ゴッパーサン!!(わくわくドリーム号 583系)


 後追い。HM付でした。


 つづいて、ずっと気になっていた 5764レ!ロクヨンでの牽引。(5764レ EF64-1044+ホキ20両)


 黒いホキがズラァーっと!今日は結構新しめな塗装で。


 まだ始発前で続々と貨物が!下りからも来ました。(4077レ EH200-14+タキ10両+コキ2両)


 始発列車!(820M E231系U-538)


 始発後も貨物が・・・遅れの2070レのようです。(2070レ EF65-2094+コキ??両)


 再び下りから。逆光ですがそんな中を進む貨物もカッコイイですね!(2083レ EF64-1017+コキ??両)


 そして続行で 183系10両の送込み。(----M 183系H102)


 30分もたたずに帰って来ましたw 「修学旅行」幕で!(----M 183系H102)


 そして、朝の撮影の最後は「あけぼの」!(EF64-1053+PC9両)


 後追い。


 211系の運用がと思った 824MはE233でした…(824M E231系L10)


 眠いのでいったん帰宅。



 Ⅱ,E6系「スーパーこまち」甲種輸送 第2弾

 この日は、E6系の甲種輸送第2弾も行われるということで…
 前回は、熊谷貨物タで俯瞰したように撮りましたが、今回は普通に撮るためかみくま横の踏切で。


 2071レ(EF65-2094+コキ??両)


 本番。曇ったーー!!順光で撮りたかったのに…
 しかし、カマがクマイチとは!!


 牽引されるスーパーこまち。


 踏切を通過。


 見慣れない光景に、踏切待ちの車の方が驚いてました(笑)


 早速熊谷貨物タへ。


 EH200-901


 道中雨の中走ってきたためか前面は汚れで…


 連結面。








 しかしスゴイ汚れですね。


 Z11編成。


 E611-11


 荷票


 ロゴ。


 係員がパンタの点検中。


 前回撮れなかった、所属名「秋アキ」


 17号車





 2082レと。(EF64-1020+コキ??両)


 最後にブルサンのドアップ!


 8099レ は桃太郎単機。(8099レ EF210-??)


 貨物駅を通過していきます。


 最後に96番で安中貨物を撮って終了。(5781レ EH500-51+タキ12両+トキ6両)


 撮影に出かけられた皆様、暑いなかお疲れ様でした!




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← クリックしていただけると運営の励みになります!

夏至の日の撮影<秩鉄編>

2013年06月23日 | 列車撮影記


 つづいて、秩父鉄道編です。


 この土日は「JR時刻表50th」HMが着くということで、ひろせの先でこんなことをして撮影してみました。



 本物の「JR時刻表」を持参(笑) まずは7500系と(1517レ 7500系7503F)


 秩父路は普通に。(1003レ 6000系6003F)


 SL直前の普電は1010F!(1519レ 1000系1010F)


 そして本番!良い具合に仕上がりました!


 帰り途中に 1520レ(5000系5003F)



 そういえば甲種輸送のときにも撮ってました。1530レが185系の湘南色とすれ違ってました!(1530レ 1000系1003F)


 1531レ(7500系7506F)


 パレオの返しは石原で。


 ここではいつもドレインを吹いてくれます!


 固定運用中の1001Fの入換と安中貨物。


 6月23日(日)撮影分


 石原先のカーブで狙ってみました。効果の下なので、曇りの日がベスト!


 ヘッドマークもしっかり押さえられてよかったです!


 最近、秩父鉄道の車両のパンタに色挿しが行われているようですね。
 一部車両のパンタに黄色い色挿しがされている車両を見ます。

 撮影された皆様、淳恵い中お疲れ様でした。




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← バナーをクリックしていただけるとランキングに反映されます!

アクセスランキング

人気ブログランキングへ