goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

寝台特急「あけぼの」機関車故障で救援要請!!

2013年07月28日 | 列車撮影記


 高崎線開業130周年で盛り上がっている中、
 JR吹上駅には機関車故障で運転打ち切りとなってしまった、
 寝台特急「あけぼの」が救援機を待っている状態でした。

 上尾駅へ行く途中でしたのでちょっとだけ見に行ってきました。


 パンは上がったままですが停車中…


 !!??


 下りホーム側へ。


 方向幕


 何ともさびしそうな…


 信号炎管が燃えた後の感じですが、どうなんでしょう?


 882Mと!


 運転士さんがiPadで何やら・・・


 草津1号が通過!(185系OM08)


 続行で救援機が到着!!


 数分で連結!ロクヨンをパーイチが!


 星ガマ


 赤い機関車・青い機関車・黄色いヘルメット!

 間もなく発車しそうでしたので上尾へ先回り。
 駅近で適当なポイント探し。


 2071レが通過。(EF65-2189+コキ??両)


 4074レでしょうか?(EF210-13)


 数本待ってやってきました!


 !!


 後追い。




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← ひとつクリックをお願いします!

3回めの甲種輸送!E6系Z13編成

2013年07月27日 | 列車撮影記


 E6系の3回めとなる甲種輸送がありましたので撮影に。


 今回は、熊谷駅東側の踏切を選択。2071レが来ました。(2071レ EF65-2097+コキ??両)


 続行で貨物が!遅れの3097レでしょうか?(EF64-1044+コキ8両)


 ダイヤがいろいろ言われてましたけど、前回とあまり変わらず通過。今回は24号機!


 連結部。


 熊谷駅へ滑り込んでいきました。


 熊谷貨物タへ移動しました。2082レが代走で来ました。(EF65-2138+コキ??両)


 8099レが本線通過。桃の代走。


 まともに撮れたのは初でしょうか?「がんばろう日本」のロゴ入りコンテナ!


 2082レが発車したところで撮影に。





 Z13編成


 荷票














 もうそろそろ、飽きてきたころwwギャラリーもだいぶ減りました。


 あつい中、撮影された皆様お疲れ様でした。




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道写真 ブログランキングへ
← バナーをクリックしていただけると励みになります!

E233-7000系 2回目の配給撮影

2013年07月26日 | 列車撮影記


 11本目となるハエ110編成が配給されるということなので沿線へ。


 8099レ 最近単機が多いようです。8099レ(EF66-124)


 半世紀以上生きてきたものと生まれてまもないもの・・・(ちち鉄119レ 1000系1001F&高崎線883M E233系L08)


 そして本番。曇り空ですが良い感じ。配9772レ(EF64-1031+E233-7000系ハエ110)


 後追い。もう11本目です。


 2082レ(EF64-1015+コキ??両)空コキばっかww

 
 今日の撮影はここまで。



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← バナーへクリックしていただけるとランキングに反映されて運営の励みになります!

熊谷夏の風物詩!熊谷うちわ祭

2013年07月22日 | 列車撮影記


 熊谷に夏の季節恒例の「うちわ祭」の季節がやってきました!
 鉄道と一緒にその様子をどうぞ。


 7月19日(金)撮影分


 夕陽が綺麗だったので、OM08編成と絡めて見ました。


 7月20日(土)撮影分


 夕方になってSLパレオにHMが付いているということで撮りに。「SL秩父川瀬祭」号


 ほんとにここよく来るなぁ…


 後追い。なかなか良い写真が撮れました。


 秩父路号が小駅を通過していく。(1006レ 6000系6003F)


 ちち鉄を優先すると 94レが悲惨に。まさかの原色!(94レ EF65-1119+コキ??両)


 7月21日(日)撮影分

 ここからが本番です!


 この日は往路パレオから出陣。新宿行あかぎ は、A4編成。 4006M(185系A4)


 急行秩父路3号(1003レ 6000系6003F)


 草津31号 こちらも元チタ車編成(3031M 185系B1)


 5078レは単機。前面が汚いですね。(EF64-1027)


 1519レ(5000系5002F)


 この日もHM付で運転。「SL熊谷うちわ祭号」青いHMもいいですね。


 そのまま乙女町(踏)へ。3097レ(EF64-1047+コキ8両)


 ここからうちわ祭りの山車を。


 上熊谷駅前で、伊勢町区・荒川区・鎌倉区の山車が並んで叩き合いです!





 踏切の前にはJRとちち鉄の職員さんがスタンバイ!これから始まるのは・・・


 これから山車が市街地へ向けて踏切を渡ります!!(レ 7500系7501F)


 わたりはじめ・・・


 ゆっくりとはや足で・・・


 渡り終えた後も下り坂なので声を掛け合って山車を引っぱっていきます。


 1543レ(7500系7506F)


 1540レ(7500系7505F)何れもうちわ祭へ出かける方とからめた写真を撮りました。


 5881レ 単機(EF210-155)


 「SLうちわ祭号」の復路。カッコ良いですねぇ。


 追っかけるように やまどり が通過!


 最後にナナハチ君で〆。


 撮影された皆様お疲れ様でした。



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← バナーへのクリックをお願いします!

JRカマ&普電

2013年07月18日 | 列車撮影記


 カマの多い撮影。

 7月18日(木)撮影分


 めっちゃ早く家を出たので「あけぼの」が撮れました!流しも成功!!(EF64-1053+PC9B)


 7月16日(火)撮影分


 久しぶりの梅沢(踏)。2270Y(E231系K-37+S??)


 E233系も。ブレました… 950M(E233系L01+D??)


 3096レは広角で。(EF66-118+コキ??両)


 2073レ 前期型ロクゴです!2073レ(EF65-2036+コキ??両)


 つづいて、2097レ。スンゴイ構図になってしまいました… 2073レ(EF210-144+コキ3両)


 今日はここまで。

 あつい日が続いてますね、体調管理気を付けましょう。


 

 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← バナーへクリックしていただけると励みになります!

アクセスランキング

人気ブログランキングへ