goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

国際十王交通のラッピング広告車たち~其ノ壱~

2012年11月08日 | バス


 11月に入りましたね。最近ロクに撮影もしていなく掲載する内容もなかったので、
 ずっと放置状態でした。未だ書くことがないのですが、それじゃさすがにまずいので…

 
 国際十王交通のラッピング広告車について載せたいと思います!


 まずは、最大勢力!十数台にも及ぶ「立正大学」ラッピング


 社番2120~ 計12台にラッピングされている 「立正大学 熊谷キャンパス」の広告。ここまで、やるのもこの会社くらいでは??


 公式側


 リア側 なお、エルガミオ系だけでなく、日野レインボー にも3台ほど施されている。


 つづいて、最近剥がされてしまった「さいたまセレモニーホール熊谷」ラッピング


 社番2158 に施された、斎場のラッピング車。紺色の下地とこのおじさんが目をよく引きます!


 非公式・リア側。10月半ばころに、約6年間の施工を終えました。


 
 3つ目、先日より施された 「リクルート town work」ラッピング


 こちらは最近登場した 最新のラッピング車!社番2161 に施され 日野レインボー2 初の広告車です!


 非公式側。リクルートは2006年~2・3年ほど、社番2133 に水色基調のラッピングもされていましたが、今回はさらに目を引く黄色基調のラッピングです!


 リア側。


 以上、3つを紹介しました!まだまだ、多くの広告車がおりますので機会を追って少いしたいと思います!





 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!




 バス ブログランキングへ
← 一つクリックしていただけると励みになります!

KJK エルガ 貸切運用!

2012年10月30日 | バス


 先日、土曜日に熊谷駅へ出かけた際バスプールをのぞくと

 唯一の大型車である エルガが待機中でした。

 その際に前面の行先表示器を見ると、カタカナで見慣れない表示が!

 貸切運用に抜擢されたようで、撮影しましたのでどうぞー



 丁度、乗り場へでる所でした!しかし、気になるのは前面真ん中の ISUZU のロゴ。
 これ最近ついて見かけるようになったのですが、いったいなんなのでしょう??しかも、上段ライトがキセノンライトだしww


 前面行先表示は、「マーチングバンド バトントワーリング」


 側面表記も同様ですが、ギューギューですww 


 後方なんかwww


 くまがやドームで行われる、マーチングバンドの団体貸切のようですね!
 手配は、大手旅行代理店J○Bが行ったようです!


 熊谷に1台しかありませんが、多客輸送に重宝しているようでよく見かけます!

9月20日はバスの日

2012年09月20日 | バス


 9月20日は「バスの日」だそうで。



 それを思い出して、手近に駅入口でとりました。運よく新型車に出会いましたw(KJK2174)


 それだけです…


 ―おまけ―


 運転を再開した安中貨物。秋口はもう露出が…(EF510-514+タキ12両)


 ちなみに、この日は3096レがEF66の代走!(3096レ EF66-118+コキ??両)



人気ブログランキングへ 
 お願いします!

国際十王交通のなぜか2パターンある行先表示

2012年08月23日 | バス



 先日、やたら長い行先表示を紹介しました。

 今回は、その時には紹介できなかった「行先表示が2パターンある」のを紹介。


 その表示とは…


 去年の夏に撮影したもので恐縮ですが、こちらの行先… ちなみに車両が2167号。伊勢崎に転属したようですが。


 同車のLED。2パターンある行先表示が、これ「新島車庫」! 左端に[石原]と経由地表記があるのが特徴。ですが


 こちら、最新の 2173号の「新島車庫」表示。なんと、[石原]表記がありません!

 ここで疑問がいくつか… 
 1:新型車に[石原]表記のデータはあるのか
 2:1の逆で従来車には[石原]表記なし のデータはあるのか
 3:何らかの経緯で表記の仕方が決まっているのか。
                          ナド
  あんまり「新島車庫」行きを見ないので何とも言えませんが、従来車でも[石原]表記なしを見たことが…あった・・・かなぁ?

 まぁ、石原表記は個人的に必要はないと思いますし、乗客も気づく人はいない気がしますw



 ちなみに側面・後部は同じ表記です。車外アナウンスも同じでした。


 このことについて知っていることがありましたら、コメントにお願いします!


 ―おまけ―

 私が国際十王交通 並みに好きなバス会社を紹介。(実はこっちが本命w)


 京都市バスです! 2010年の夏に撮ったものを~。1480号西工ボディの日野ブルーリボン


 667号 純正のふそう 中型ノンステップ。


 1566号 日野ポンチョもいます!九条(営)に所属。


 935号 1枚目と同じ 西工ボディの大型ノンステップ車 ですが、こちらは いすゞエルガ。


 525号 これが純正 日産ディーゼルの西工ボディ!


 古い車両も市バスにはいて、多彩で飽きません!6294号 ふそうの大型ツーステップ!95年式です!


 環境にも配慮し、CNGノンステップ車も!737号 04年式の日デ車。


 当時京都駅でどんくらい居たんだろ・・?6046号 2つ上よりさらに古い94年式のふそう車!


 京都バス シックでカッコイイですね!こちらはほぼ純正を導入。


 洛バス101系統。このカラーも好きです。6224号 95年式いすゞ大型ツーステ車


 場所を移って、北野白梅町。ここに来てやっと会えた純正いすゞエルガ(1177)セーフティウィンドウ…


 CNGエルガ 2071号


 嵐電~ モボ105


 キタ―― 日野ブルシチ!516号


 祇園→京都駅行になる203系統。1754号 西工のなんだろうか…


 最後に、奈良線103系

 記事が普通におまけの方が多いというww…




 バス ブログランキングへ
 参加中です。1つクリックをお願いします!

2012年 うちわ祭り 開催レポート其ノ壱~迂回運行する路線バス~

2012年07月26日 | バス


 うちわ祭りが終わって、間もなく1週間… やっと、暇ができ写真の整理もできたので
 開催の模様を、自分の偏見で紹介したいと思います。


 まず第1回目は、去年も少し書いた 路線バスの迂回運行とから。


 ―7月20日(金)うちわ祭1日めの模様。―


 18:30~迂回が始まりますが、営業区間で大きく迂回するのは、犬塚線など熊谷駅より北側からくる系統。
 今回は、犬塚線を全線乗り通してみます!


 周りは何もねぇーーww


 近くには、用水路。


 バスの折り返し場があるだけです。


 迂回運行のお知らせ。


 で乗りましたw この路線の臨時熊谷駅は東進前でした。(KJK 2162 エルガミオ)


 行田車庫線は、犬塚線と逆方向で迂回。


 17号からくるバスは、女子高前・北大通りを使って銀座交差点から局前まで回送。


 ―7月22日(日)うちわ祭最終日の模様―


 一昨年位から、ラグビー場⇔熊谷駅で「パークアンドライド輸送」を行っています。


 もちろんこの輸送には、唯一の大型エルガを使って大量輸送!!


 しかも今年からは、行先表示にしっかりと「パークアンドライド」と!


 側面には、停車表示。末広不動産前=駅入口だろw 文化公園て。


 2日目~は、17号を通るバスは北大通りへ終日迂回。


 臨時:宮町停留所


 太田駅行朝日バス。熊谷女子高前を行きます!


 市役所前を通過するエルガミオ


 朝日バス てか、市役所駐車場に入る車で大渋滞ww


 かけ走る感じで見ていってしましました…初日の犬塚線迂回運転の動画での模様は、まもなくUPする予定です。


-08月01日 追記-
 予告していた通り、うちわ祭り開催に伴う迂回運行の模様を車内から撮影したものをUPしました!

【前面展望】国際十王交通 犬塚線 うちわ祭り開催に伴う迂回運行


  http://youtu.be/yzrAN3l-5dQ


 次回は、祭りそのものを紹介できればよいなぁと思います!



バス ブログランキングへ 好ければ1つお願いします!

アクセスランキング

人気ブログランキングへ