(続) お山でウォーキング

里山歩きをメインにして運動不足の解消を図ろうと思っています。

静岡県 天ヶ岳を歩く(3)

2013-09-27 08:44:22 | ウォーキング
2013年9月19日(木)

韮山城跡より


本丸跡を後にして、次の目的地の蛭ヶ小島に向かいます。


韮山高校グラウンドのバックネット裏を通って


県道136号線を南へ


指導標 右、蛭ヶ小島へ  直進は韮山反射炉方面


蛭ヶ小島 
指導標 韮山城跡1.2k 江川邸1.0k 城池親水公園0.9k 韮山駅1.0k




説明板によると、この辺りを韮山町四日町字蛭ヶ島といい、平治の乱で敗れた源義朝の嫡子頼朝の配流の地と言われている。当時は大小の田島(中洲のこと 狩野川は何度も流路を変えている)が点在し、その一つがこの蛭ヶ島であったことが想像される。永暦元年(1160)14歳でこの地に配流された後の20年間における住居跡等の細部は詳らかではない。・・・妻政子の父、北条時政の館はここから約1.5kの守山北麓にあった。


土手和田地区に江戸初期から続いた上野家の住宅  江川邸の四天柱の構造と同じもので庶民農家の住宅としてはとても珍しいものだそうです。


頼朝、政子像


蛭ヶ小島を後にして願成就院へ  この道は歩道の幅も広く、「自然・歴史散策路」として整備されていました。 県道136号線と国道136号線を繋いでいます。


右手の水田と富士山


伊豆箱根鉄道駿豆線の踏切を渡ります  右方向に韮山駅


左前方には最後に向かう予定の守山


国道136号線を経由して願成就院前までやって来ました。右手の道の突き当たりには次に向かう守山八幡宮の鳥居が見えています。


願成就院の山門前を左に30mほど進むと、「国指定史跡 願成就院跡」の石碑が立っています。


願成就院山門とその奥に本堂


山門を入ると右手に「願成就院略縁起」を記した碑があります。
略縁起によると、願成就院は北条時政が源頼朝の奥州藤原氏征討の戦勝を祈願して建立し、「願成就院」と称したという。・・・境内には時政の墓所がある。


六地蔵の前を左に入ると


北条時政の墓所


願成就院から守山八幡宮に回ってきました。


手前の石段を上がると舞殿


舞殿のすぐ後ろに長い石段が続きます


守山八幡宮社殿  祭神は大山祗神(オオヤマツミノカミ)  張り紙に「治承四年(1180)源頼朝ここに源氏再興を祈り兵を挙げる・・・」と記されていました。


社殿の右手に守山への道が付けられていました。


尾根への道


難なく尾根に乗り、左へ  右手にも尾根筋に踏み跡が見られました。


最後の目的地守山山頂へ


守山山頂 その1 山頂に思わぬ建築物がありました。


守山山頂 その2 自動的に三角点の前に出るのですが、この先は丸太の柵で閉鎖されたような形になっていました。


守山山頂 その3 丸太の柵に囲まれた四等三角点


守山山頂 その4 建築物は展望台でした。守山も天ヶ岳同様公的に整備されたハイキングコースはないと思っていたので、これは少し意外だったですね。


守山山頂 その5 展望台より北西方面から東方面にかけて撮影しました。
沼津アルプス方面 手前は大男山?


富士山


箱根方面


江川邸方面


天ヶ岳方面


展望台から南方向に向かうハイキングコース  これが正規のルートなのでしょう。少し先から二手に分かれていました。


山頂から再び守山八幡宮に戻って


国道136号線を大仁方面に進みます。


「反射炉入口」交差点を左折して県道132号線へ  すぐに駿豆線の踏切を渡ります。


韮山反射炉駐車場に到着しました。


反射炉の見学コースへ






24ポンドカノン砲(復元大砲)


モルチール砲(臼砲)


反射炉の煙突は角度を変えるとこんな風に見えます


No.330










コメントを投稿