2014年4月15日(火)
菅井(尾崎)より
これからは帰り道 ゴール地点の「焼山登山口」バス停まで一般道路を歩きます。 距離はありますが、この道路は車も少なく気候も良かったので結構気持ちよく歩く事ができました。
「宮ノ窪」
尾崎城趾を中心に古い史跡や地名などの保存・整備にも力を入れているようで、このような小屋根のついた標柱が各所に立っていました。
道路脇のあちこちでヤマブキの花が満開状態でした。
指導標 「至 伏馬田城跡」 こんな所にもルートがあったのかと少々驚きましたが、ここに降りてくる選択肢もあったわけですね。尤も、結果的には仁の丘の方に降りて良かったと思っていますが。
庚申塔 他
石仏群の左横にこんな階段があったのでちょっと様子を見てみようと思いました。
石祠
この辺りの桜はかなり散ってしまっていましたが
「伏馬田生活改善センター」の建物 目印にしていた所です。
改善センターの敷地には各所から集められたと思われる石塔群
ヘアピンカーブ 最初に取り付いた石砂山登山口が見えてきました。
石砂山登山口
亀見橋
亀見橋より 下流側
亀見橋より 上流側
伏馬田入口 菅井(尾崎)の左折地点から1時間少々かかりました。
国道413号線を横断して、伏馬田入口バス停方向に進みます。
国道を渡った所にある指導標
石砂山3.3Km ←《東海自然歩道》→ 伏馬田入口バス停0.1Km
T字路
国道413号線の旧道に出るところです。突き当たった右手に伏馬田入口バス停があります。 焼山登山口バス停は左方向に進みます。
T字路指導標 石砂山3.4Km ←《東海自然歩道》→ 焼山4.1Km
大山道
西野々バス停
西野々バス停の少し先に焼山登山口
登山口指導標と馬頭観音他
三ヶ木(みかげ) ⇔ 石砂山3.7Km 右、焼山3.8Km 東海自然歩道は焼山方向に変わります。
国道413号線(旧道)を進みます。
西沢橋
焼山登山口(右) 前方に諏訪神社の木立が見えています。
「焼山登山口」バス停 標識は諏訪神社の境内に
諏訪神社
鳥居下の狛犬
鳥居下の狛犬
諏訪神社 社殿
社殿前の狛犬 吽像
社殿前の狛犬 阿像
拝殿 祭神は建御名方神(たけみなかたのかみ)
No.382
菅井(尾崎)より
これからは帰り道 ゴール地点の「焼山登山口」バス停まで一般道路を歩きます。 距離はありますが、この道路は車も少なく気候も良かったので結構気持ちよく歩く事ができました。
「宮ノ窪」
尾崎城趾を中心に古い史跡や地名などの保存・整備にも力を入れているようで、このような小屋根のついた標柱が各所に立っていました。
道路脇のあちこちでヤマブキの花が満開状態でした。
指導標 「至 伏馬田城跡」 こんな所にもルートがあったのかと少々驚きましたが、ここに降りてくる選択肢もあったわけですね。尤も、結果的には仁の丘の方に降りて良かったと思っていますが。
庚申塔 他
石仏群の左横にこんな階段があったのでちょっと様子を見てみようと思いました。
石祠
この辺りの桜はかなり散ってしまっていましたが
「伏馬田生活改善センター」の建物 目印にしていた所です。
改善センターの敷地には各所から集められたと思われる石塔群
ヘアピンカーブ 最初に取り付いた石砂山登山口が見えてきました。
石砂山登山口
亀見橋
亀見橋より 下流側
亀見橋より 上流側
伏馬田入口 菅井(尾崎)の左折地点から1時間少々かかりました。
国道413号線を横断して、伏馬田入口バス停方向に進みます。
国道を渡った所にある指導標
石砂山3.3Km ←《東海自然歩道》→ 伏馬田入口バス停0.1Km
T字路
国道413号線の旧道に出るところです。突き当たった右手に伏馬田入口バス停があります。 焼山登山口バス停は左方向に進みます。
T字路指導標 石砂山3.4Km ←《東海自然歩道》→ 焼山4.1Km
大山道
西野々バス停
西野々バス停の少し先に焼山登山口
登山口指導標と馬頭観音他
三ヶ木(みかげ) ⇔ 石砂山3.7Km 右、焼山3.8Km 東海自然歩道は焼山方向に変わります。
国道413号線(旧道)を進みます。
西沢橋
焼山登山口(右) 前方に諏訪神社の木立が見えています。
「焼山登山口」バス停 標識は諏訪神社の境内に
諏訪神社
鳥居下の狛犬
鳥居下の狛犬
諏訪神社 社殿
社殿前の狛犬 吽像
社殿前の狛犬 阿像
拝殿 祭神は建御名方神(たけみなかたのかみ)
No.382
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます