goo blog サービス終了のお知らせ 

時代屋バーテンダー日記

バックバーに並ぶ銘酒数百種類が圧巻。時代屋など横浜、鶴見、川崎、蒲田、溝の口、にあるカクテル バーのバーテンダー達が綴る

立ち飲み屋さん

2014年01月23日 | 溝の口・オールドオーク

どうも皆さん、溝ノ口店永瀬です。

皆さん溝ノ口名物、西口商店街を御存知でしょうか?古き良き昔ながらの立ち飲み横丁がここにあります。時代屋溝ノ口店もこの商店街のいっかくに位置しているわけですが。

立ち飲みスタイルいいですね!こういう雰囲気の中お酒を引っかけて、焼き鳥をつまんで、そしてバーへはしご酒。

う~ん幸せ。

先日入手した情報によりますと、銀座に話題の立食スタイルのお店があるそうです。

しかも『ステーキハウス』。立ち食いステーキ?斬新過ぎます。

オーダーは1グラム単位の量り売り。希望のグラムを伝えると肉をカットしてくれて、それを焼いてくれるとのこと。

バーの街銀座ですから、皆さんステーキを食べてバーへと繰り出して頂きたいですね。

バーには食後のデザートカクテルや、消化を助ける薬草系のリキュールなどもありますので!

いつもと違ったお酒を楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。

しかし、立ち食いでステーキって…。どなたか行ったことあるってお客様、いらっしゃいましたら是非感想をお聞かせください!

では、今宵も素敵なお酒をお楽しみくださいませ。


はじめまして

2013年08月31日 | 溝の口・オールドオーク

8月ももう終わりですね。。
皆さん今年の夏は満喫しましたか??


初ブログを書かせていただきます


どうもはじめまして。
溝の口勤務の飯野と申します
今年の5月に時代屋に入りまして早3ヶ月。
バーテンダーとして働くのはこのお店が二つ目ですが、
またイチから勉強しようという気持ちで、
この時代屋溝の口店に来ました。


厳しく優しい
先輩バーテンダーの方々に教えてもらいながら
日々知識と技術を磨いています。。


1日でも早くお客様に美味しいお酒を提供できるようになれればいいな、と思います。



では失礼いたしますm(__)m

時代屋 溝の口店 飯野


聖地巡礼

2013年08月25日 | 溝の口・オールドオーク

どうも。溝ノ口店永瀬です。

最近のマイブームの話です。皆様、『孤独のグルメ』というドラマをご存じでしょうか?

主演の松重豊さん演じる、井之頭五朗という男が、行く先々の街で飯を食べる。という単純なストーリー。

しかし、ネット上で『夜食テロだ!』と謳われるほど、魅力的なお店・料理が登場するのです。

登場するお店は実際のお店で、お店に行くと料理もドラマのままいただけます。

ドラマ人気もあり、放送後は店が大変混雑したり、料理が品切になったりという話もありますが…。

永瀬はドラマに登場したお店に既に五軒お邪魔しておりますが、まだまだ行ってみたい街・お店がたくさんあります。

皆様も是非、聖地巡礼いかがでしょうか。

以上、溝ノ口の井之頭五朗こと永瀬でした。


夏ですね。

2013年08月09日 | 溝の口・オールドオーク

皆さんこんにちは。溝の口店勤務の比留川です。

まだまだ暑いですね。いかがお過ごしでしょうか?こう暑いと夏バテ気味な方も多いのではないでしょうか?

我々も暑さにやられ、食欲減退気味なのですが食べなければいけない衝動に駆られています。身体が資本の仕事ゆえに体調管理には気を遣うよう心掛けたいものです。

さて、もうすぐ多摩川の花火の日がやってきますね。昨年は花火の後に多くのお客様が来て頂けました。仲間とお酒を楽しむ方々、余韻に浸りながらオシャレなカクテルを頼むカップルの方々、夫婦で久しぶりに‥といったようにいつもの溝の口店とはまたちょっと違う空気が店内に流れ、いい意味合いで新鮮な緊張をもってサービスする事が出来ました。今年の花火の後はどうなる事やら。

花火を見に行く方!その後は時代屋溝の口店へどうぞ!!


ヨコハマラムフェスタ2013

2013年07月30日 | 溝の口・オールドオーク

皆様お久しぶりです。溝の口店でございます。

私は先日横浜は関内で行われた、ラムフェスタに遊びに行って参りました。

昨年と同じ会場で行われたのですが、方向音痴の私は二年連続で迷子になるハメに…。

なんとか会場に到着し、気を取り直し試飲開始!今年は国内のラムメーカーが目立ちました。

中でも興味を持ったのが「Nine Leaves」というラムです。

沖縄の黒糖と滋賀の仕込み水から作られるそうです。

2013年に発売になったばかりで、来年には熟成タイプもリリースされるそうです。

今後の国産ラム、面白くなりそうです!!

8/4には新宿でラムフェスタが行われるそうなので、ラム酒にご興味のある方、遊びに行かれてはいかがでしょうか?

熱い夏こそラムを飲んで、元気に乗り切りましょう!!


気持ち新たに

2013年07月24日 | 溝の口・オールドオーク

こんにちは!
暑い日が続く中皆様いかがお過ごしでしょうか?

我が家では小学生と幼稚園年中の怪獣二匹が夏休みで家にいるため、帰っても休まらない生活が続いています…w
学校が休みで生活環境が変わった途端何故あんなイキイキするのでしょう??

環境が変わったと言えば2つ程…。

私、5月6月と川崎の店舗に週一でお邪魔しました。

初めはお酒の種類や位置、カクテルのレシピが溝の口と異なったり、氷やジュース類の仕込みが、全く違うなど戸惑いばかりでした。

それが川崎店に勤務する回数を重ねていくうちに川崎店の常連さんに名前を覚えて呼んでもらったり、指名でカクテルを作らせて頂いたりと嬉しい体験をしました。

また、溝の口店と川崎店で個々の役割、作業内容、モチベーションなどなど細かく見ると様々な違いがあり、なるほど!と気づかされる部分と、もっとこうした方がいいのでは!?と、色々な思いがありました。

普段と違う環境に身を置くことで気づくこともあるんですね。

まだまだ色々とやりたいこともありましたが、今は一旦溝の口店に戻り、その気付いたことを実行し、先輩後輩にも自分の感じたことを伝えて、より良い店創りに活かそうとおもいます。

また、もう1つは最近新しいアルバイトが入り活気が出てきたのと、後輩が次第にお酒を作るようになってきたことです。

新人指導を下の子に任せっきりにせず、私がキッチンをやりながら新人にフードを教えつつホールを担当するなど、今の立場の視野と目線を持ちながら別の仕事をやるのは新鮮です。まだまだ課題は山積みですが新生溝の口店これからが楽しみです!

お近くの店舗に通われてるお客様、是非活気ある溝の口店を見に来て下さいw

まだまだ発展途上な我々ですが、これからも皆様と一緒に時代屋を盛り上げていきたいと考えております。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

溝の口店  須貝竜太


3月のオススメカクテル

2013年03月03日 | 溝の口・オールドオーク

溝の口店須貝です。3月のオススメカクテルは私がお届けします。

新年開けて早2ヶ月!光陰矢の如しと申しますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?

少しずつ冬の寒さも和らぎ、春を感じるこの季節にふさわしいカクテルをご用意しました。

エスプリ」と「花霞(はながすみ)」です。

エスプリはフランス語で息吹。緑の青々とした香りと雰囲気を表現するのにジンとライチ、スーズを使用し甘ざっぱりのロングカクテルに仕上げました。

花霞はたくさんの桜が舞っていて、遠くが霞んで見える意。

冷えて白くなったグラスの中に桜色のピンクが見える様子から名付けました。

材料は桜のリキュールにドライベルモット、ホワイトキュラソー。ほんのり甘く口当たりの優しい春のカクテルはいかがでしょうか?

皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。


溝の口店比留川近況

2013年02月17日 | 溝の口・オールドオーク

こんばんは。溝ノ口のバー、時代屋オールドオーク溝の口店の比留川です。
今年に入って早くも一ヶ月半、まだまだ寒い中いかがお過ごしでしょうか?

二月は空気も乾燥していて、危ないとは思いつつもやってしまいました。

インフルエンザ

何日かお店を休ませていただき、スタッフやお客様にはご迷惑をお掛けした事を、この場を借りてお詫びさせていただきます。

流行り病とはいえ、予防等の対策、自分の意識が低かったと痛感しています。
皆様も油断せず体調管理にはお気をつけて下さい。
それではまた、溝の口店でお待ちしております。


余市蒸留所研修紀行 by 須貝

2013年02月10日 | 溝の口・オールドオーク

皆様こんにちは。

余市蒸留所研修2日目はザ・プロフェッショナル・バー時代屋オールドオーク溝の口店須貝がお送り致します。

私たちは初日に聞いた温泉に向かうべく、一路定山渓温泉へバスで向かいました。

雪道の中走ること1時間半。

バスを降りると札幌市内よりも寒く、冷たい風がささる環境でした。

いくつかある温泉の中で向かったのは章月ホテル。和風で落ち着いた雰囲気で、静かに入れるという情報通り、後輩の森君とで貸切でした。

これは一杯やるしかない!(笑)

入浴前にサッポロのclassicを4本買い、露天風呂に浸かりながら周りの雪でビールを冷やす…………プシュッ!!

雪見酒は格別!
と、その時露天風呂の扉が開く音が!
掃除のおばちゃんである。
自分たちを見るなり、「今ヤバい酒がバレると思ったでしょ?(笑)」
間髪入れず、「どこから来たの?」と質問責め。
10分、15分ひたすら一人で喋るマシンガントークは大阪のおばちゃんのようである(笑)

2日目の夕食は寿司にしようと森君と決めていたので、おばちゃんにいくつか教えてもらい、小樽まで行くことにした。

ゆっくり1時間半ぐらい湯につかり、ビールを堪能したあと、後ろ髪を引かれる思いで定山渓温泉をあとにした。

札幌行きのバスを待つ間、古い商店を覗きました。最初バスを降りた時から気になっていたお店です。

ガラガラっと引き戸を開けると右奥にお酒のボトルが並んでいます。
(-_☆)キラーン
 
目に止まったのは、2つ前のターキー8年と古いコアントロー。他にもないかと棚から倉庫から探す探す(笑)
見つけました「北海道12年」。
終売になってから見かけなかったが、箱に入った状態で2本残ってました。
北海道2本とターキー8年を自分への土産に買い、バスに乗り札幌から小樽へ向かいました。

小樽には18:30ぐらいに着きました。

アーケード街は閑散としてましたが、やたらと居酒屋とカラオケ屋さんのネオンが目立ちました。

目的の寿司屋「魚真」さんは駅から徒歩5分ぐらいで、比較的すぐ見つかりました。
中へ入ると背筋がピンッとなりました。
10席ぐらいのカウンターですが、中の職人さんが5人もいます。両脇にメインの職人さんがいて若い職人さんを挟んで黙々と魚を盛り付け、寿司を握ります。
最初に瓶ビールを頼み、焼き物で小樽でしか捕れない蛇のような白身魚のハッカクを塩焼きで頂きます。うむ!美味(笑)皮は鱗が固かったのですが、バリバリと全部食べたら、職人さんに「皮も食べたんですか!?」とビックリされました。
あぁ、皮は食べない魚なのね…と一つ勉強(笑)

周りのお客さんに気を遣いながら、上の人の作業を必死に目で追い、丁寧に料理を提供する。まるでバーテンダーを見ているようでした。

仕事へのストイックさ、ホスピタリティ、味へのこだわり、雰囲気づくりは我々バーテンダーと相違ありません。

ちなみに、あまりにも魚や一品料理がおいしかったので、森君と2人で田舎者のように「おいしい!おいしい!」と話していたら、土瓶蒸しまでサービスしてくれちゃいました(笑)

魚真さんはサービスも味も最高でした。北海道へ来たらまた必ず寄ります。
 
さて、朝からビール呑んで、温泉入りながらまたビール呑んで、寿司を食べながら日本酒呑んで、いい感じになったところで札幌へ再び戻り、BAR YAMAZAKIへ!!
(森さんのブログへ続く)
 
本当に実のある研修でした。
機会があったら皆様も余市、小樽行ってみてください。
それでは須貝からでした!


札幌バー巡り

2013年02月10日 | 溝の口・オールドオーク

こんちには、溝の口店です。今回は北海道研修で訪問させて頂いたいくつかのバーを紹介させて頂きます。

まず最初に訪れたのは、ニッカウイスキーさんのお店、「ニッカバー」。バックバーを眺めて見ると、さすがの一言。余市のヴィンテージボトルはもちろん、竹鶴35年なども揃っており、全商品網羅していそうな程のラインナップ。目移りしつつも、周辺のバー情報をマスターから伺いお店を後に。二軒目は教えて頂いたばかりのお店「ゑすぷり」さんへ。こちらは札幌の老舗「ドゥ・エルミターヂュ」さんから独立されたとのこと。NBA札幌支部長を務めていらっしゃるマスターが、お一人で営業されていました。幸運なことに、カクテルを作るブースの前に案内して頂き、そのテクニックを堪能させて頂きました。カクテルメイキングの鮮やかさ、物腰の柔らかさ等々…勉強させて頂きました。

二日目は大本命であった「バー山崎」さんへ。緊張しつつドアを開けると、あの印象的なベストを着たバーテンダーさん方が迎えてくれました。残念ながらマスターはお休み中とのことでしたが、皆さん素晴らしい方達ばかりで、楽しい時間を過ごさせて頂きました。ついつい杯が重なり私は4杯、先輩は7杯!と完全に飲み過ぎてしまいました。

酔いが回った頭を懸命に働かせ、雪の札幌を右往左往。ようやく最後のバー「ドゥ・エルミターヂュ」さんに到着。ラストオーダーぎりぎりの時間になってしまいましたが、女性マスターは素敵な笑顔で迎えて下さりました。本当に辿り着けて良かったと思わされるお店でした。お酒云々よりも、何より「おもてなしの心!」これにつきます。柔らかい物腰・穏やかな口調・丁重な説明。何十年も続けていらっしゃる大先輩の姿勢に、本当に頭が下がる思いでした。

今回の旅行では、訪れた先々で本当に良い刺激を与えて頂きました。北海道に住む方達の柔らかさ、穏やかさ。まだまだ駆け出しの私ですが、「優しい止まり木」になれるよう精進して行きたいと思います。北海道の皆さん、素敵な時間をどうもありがとうございました。