2013年5月4日
3日からYUK(嫁)の実家に帰省してました。
鮫川村に鹿角平観光牧場と言う名の通りに牧場の他にキャンプ場にバーベキューに天文台にバンガローに多目的広場とこれでもかってくらいに自然と遊ぼうスペースがありました。
当初ここでFLTを行うつもりはなかったのですが、親戚のおじ様たちから「ぜひFLTが見てみたい」と催促があり!
とりあえず嫁の御親族方々とバーベキューを楽しんだ後、FLT可能かチェックしてみる事に!
結構な範囲で起伏があり平地らしい所はない・・・充分な広さはあるので高度の維持と着陸点をしっかりと決めたらFLTできそうな感じかな・・・。
ただ、それ以外に風がちょっと強い感じ・・・で躊躇してましたが、再度親戚のおじ様たちから「ぜひFLTが見てみたい」と催促がある!
・・・牧草育成地のようなので草はちょっと深く離陸滑走は不可・・・だけど逆に少しの事ではダメージはなさそうだな!せっかく持ってきたわけだしって事で1FLTスタート。
零式一號艦上戦闘機二型
全編にわたってYUKとおじ様の会話が入っておりますのでBGMでごまかしております。
前回のFLTにて後ろ重心だったため内部の配線を短く加工しなおし、機首に10gバラストを追加しました。
そのおかげで飛行姿勢は安定した様子・・・風が強かったので今回も空戦機動は試せませんでしたがとにかく無事に皆さまにお披露目FLTができました。
着陸はちょっとラフに突っ込み過ぎ
EPO機体だし草もフッサフサだったのでノーダメージで済みました。
本日の戦果
三菱 零式一號艦上戦闘機二型 Airfield:1FLT
最新の画像[もっと見る]
実は私もこの機体を考えていたのですが、ペラのサイズはいくらなんでしょう?注意してMasさんのブログを読んでいたつもりなんですがどうしてもその情報に行き着きませんでした。
私の以前飛ばしていたスタイロの零戦からのユニット一式が使われずにいるのですがモーターはAXIの2212・26のKV920です。スタイロの零戦は確かダイヤ9でしたが全幅の僅かに小さい21型は8ですか?
久々にやって来ていきなり質問ばかりですみません。Masさんのブログはいつも拝見しておりました。趣味に生活に大変ハリのあるご様子、いつも楽しく読ませていただいております。
お久しぶりです!
はい、ペラのサイズはメーカーサイトなどを探し回ってみたのですが表記されていませんでしたので、こちらのサイトでも掲載していませんでした。
とりあえず測ってみたところダイアは7のようです。ピッチは他のペラと比較したところ6のように思います。
何やら曖昧な情報ですみません。
ハリのある生活・・・家族サービスの充実を怠ると趣味生活の存続も厳しいご時世なのでアリマス!
7、ですか…。私のKV920では3セルでも零戦用にはちょっと微妙な感じですね。でも助かりました。他にもモーターはありますのでそっちで零戦らしい飛びにしてやりたいと思います。真珠湾攻撃時のあの色の零戦は今まで所有した事が無かったのでそういう意味でも飛ばすのが楽しみです。相変わらず周りは敵機だらけではアリマスが…
Masさんご夫婦の幸せを願っております。また時々”ふらっと”お邪魔するかもしれません。
サイトでのキットの情報が2セル仕様だったので、そのまま2セル仕様で構成したのですが、重心の事を思えば若干Kv値の低いモーターと重量がやや多い3セルバッテリーの方がバラストを載せなくて済んだかもです。
2セル仕様だからなのか通常よりスロットル開け気味な感じです。
飴色零戦は日本軍が勢いあった頃のものですからね!これはこれで趣きがあると思います
それではまたよろしくです。