goo blog サービス終了のお知らせ 

MASの搭乗員日誌

気がつけばフルスロットル!別館

例年と違うみたい

2024-06-15 23:47:45 | 戦果報告

6月も中盤・・・日によっては30℃を越える日もチラチラとあり、まだ6月なのにって思いますがここ数年でだいぶ当たり前のようにも感じます。

そして今年は梅雨あるの? 例年4月末から5月中旬までは風つよで風が収まったら今度は雨が多くなり梅雨へ突入!

それも変わったのかな!

まぁ、とにかく明日は天気いまいちで風も強そう、今日であれば気温は30℃は行かないみたいだし晴れだし風穏やかだしって事で現場到着。

 

本日の空模様

 

 

 

 

本日の戦果

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:2FLT

特筆事項が無いことは幸せの証。

 

三菱 雷電 二一型 自作:1FLT

2022年9月以来、久しぶりにFLTするとこんなに速かったっけ!って感じ。

歴代、自作で苦戦してきた雷電ですがFLT性能においてはこれほど安心できるようになるとは・・・。

手前味噌ですがよくぞココまで辿り着いたと感慨深いです。

 

ファウラーフラップ

当時頑張って作製したファウラーフラップ。

作製当初からスライド量と開閉角度の不足が心にひっかかっており今作製中の疾風にその思いをぶつける事に・・・。

 

そして破損

着陸時に前につんのめってしまい主脚が破損したかと心配しましたがなぜか尾輪が破損・・・。

4月28日にBf109Eが着陸時に左主脚の根元小破

6月9日に零戦五二型 1,400mmが着陸時に右主脚開閉不良

そして今日の雷電二一型とサブ機が着陸時のダメージで修理行きが続いております。

着陸精度を向上せねばなりません。

 

さてと、本格的な夏日になる前に数回はFLTできればいいなぁ。


解放 開放

2024-06-09 17:56:25 | 戦果報告

例年、6月に会社主催で大きな行事があり1月末頃から通常業務と平行しアレコレ・・・本番に向けて徐々に慌ただしくもアっという間に本番を迎え、昨日無事に終了!

長いお勤めから解放され羽根が生えたように気分は軽くなります。体の方は物理的なものなので重いままです。

この時期は梅雨が近く何かと雨が多いので体が重い場合はおとなしく寝転がって体力を回復すれば良いのですが今年は幸い?にも行けそうな天気予報!希望が持てる話があれば持ってしまいます。それを心の支えに頑張ってまいりました!

そして朝、目覚めても体の疲労は全く解消できていないのでプラシーボ効果狙いのリポビタンDをグイっと飲み干して出発!

しばらくして・・・フロントガラスに水滴が・・・は、話が違うじゃないかぁ!と気象予報士のテキトーな仕事ぶりに憤り・・・帰ろうかなぁ・・・と思案しながらも何となく心身がオートマ状態で進み続ける。

とりあえずこのまま帰るのは気象予報士のニヤけた顔が浮かび癪に触るので行くだけ行ってしまえと振り切って飛行場に到着。

飛行場に到着し車から降りたところで皮膚にも水の感触が来ましたがガン無視します。

準備している間に何も感じなくなったので降るのは諦めたようです。

 

本日の空模様

Freewing製 NorthAmerican P-51D Mustang "OLD CROW"

到着なりに目が行きます。

Gdrunkerさん新配備! スパン 1,410mm

細かいところまで再現されて各種ギミック満載!

詳細はコチラ

今日このP-51Dが見られるとは思ってなかったので嬉しい次第です。

引き返さなくてよかった。

しかも本日これから初FLTとのこと!

今日は確認したい事があってたまたま同スケールの零戦を持参してました。列線状態で比較。

 

飛行の様子

私のスマホで撮影、ズーム機能が足りず曇り空も相まって魅力がお伝え仕切れていません・・・とにかく記録映像。

初FLT成功おめでとうございます♪

 

予報とは違い風が強くなったり落ち着いたり。

皆さん、合間を縫って楽しんでおられます。

 

 

 

 

 

 

 

F-16 ファイティング・ファルコン

メチャ速い!!! メチャ高機動!!!

今日のような空の色だと背景に溶け込んでしまいなかなかカメラに捉える事ができませんでした。

 

 

京商 FA-200 エアロスバル

ジジさんの新配備機! こちらも本日が初FLTとの事。

軽やかに、いざ出撃!

無事に帰還、初FLT成功おめでとうございます♪

 

本日の戦果

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:2FLT

ちょうど1FLT開始にコンディションが強風のターンに入ったようででメチャびびる。

2FLT目は滞在可能時間ギリギリまで様子みて風が落ち着いた時に楽しめました。

あぁ、魂の解放だぁ、愉快愉快。

 

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS改 1,320mm:1FLT

1年と2ヶ月ぶりの出撃!

昨年、諸般の事情で引きこもっている間・・・たしか10月頃にもっと音量大きくしたいと欲望のままにトランスデューサーを増設していたようです。

していたようですってのも変ですが作業していた記憶がありません。

たしか以前は設置箇所が確保できないやら重量重心が何たらと理由をつけて避けていたように思います。当時は何となく自暴自棄で冷静でいられず・・・さりとて何かで気を紛らわせないといけない・・・おそらく、そんな時に目に止まりトランスデューサーの予備もあったりして・・・では改造改造♪って事で手術が行なわれたのではないかと・・・。

作業中の画像等の記録も一切残っておらず、その後も記憶から消えたようで。

基本、この機体は私の中でイベント用みたいな位置づけになっています。

なので5月末の飛行会にうってつけかも!と思い持参しようかと触れた瞬間に何かをしていた事を思い出しました。

内容不明のモノをイベントには持っていくわけにはいかず・・・後日要チェックだわっ。

そして数日後・・・無の境地で何をやっていたのやら?作業の事は覚えておりませんが・・・改めて確認すると取り付け場所を確保し重心も合わせてあります!破綻はない様子。

 

晴れて音量増大化改修をしたって事になるので早く効果を知りたい。

善は急げで本日FLTさせてみました。エンジンサウンドに関してやっただけの効果は出ました。

以前の記憶に比べて大きい!機体が離れても耳をすます必要がありません。

機銃音の方はエンジン音との音質が似ているのもあって若干被ってしまう・・・エンジン音と同化するようにも思う・・・それでも意識すれば以前よりはハッキリ聞き分けできます。

 

さて、音量に満足したところで・・・この機体FLT中は常時フルスロットルとなっておりもう少しパワーがが欲しいなぁ。

策があるとすれば5セル搭載・・・でもスペースがなぁ・・・。一つ満足するとまた一つ欲が出る。

キリがないのでこのあたりで・・・。

 

本日も満喫しました。

 

 

 


2024 春の飛行会

2024-05-26 16:24:30 | 戦果報告

本日は『春の場内整備と飛行会』

昨年は春夏共に家の事情で参加できず・・・2年ぶり

飛行会に限らず昨年は色々な事で来る状況になれず不義理を重ねてしまったので今年は是非とも参加したかった。

私的には一番の目的は草刈り要員です。

 

本日の空模様

まずは到着なりに見せていただく。ワンオフ バルサ機!

愛知 艦上爆撃機 彗星一二型

色々と参考になります。

 

 

三菱 零式艦上戦闘機五二型

 

こちらからは競技会エントリー順

 

 

ジェネラル・ダイナミックス F-16 ファイティング・ファルコン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の戦果

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:2FLT

前回、見えずらかったのでさっそく眼科へ行きコンタクトレンズの調整を済ませております。しっかり見えます!

目の良し悪しは自信のあるなしにも関わってきます。

あと昨年施したアルミテープ貼りの影響で後ろ重心になっていたので30g機首にバラストを追加してきました。

今回はバランスを確認、良い感じ。

2016年就役時は全備重量1,310gでしたがあれから累積で225g増加し1,535gとなりました。

日除けカバーを新規導入!

1,400mm仕様なので1,100mm零戦だとブカブカです。

 

やりたい事を満喫し14時撤収。楽しいひとときでした。

 


2024年 GW FLT

2024-04-28 22:55:09 | 戦果報告

昨年の6月25日以来のFLT

あれやこれや・・・色々あれどもラジコン飛行機を始めた原点に立ち返って休日は頭からっぽにして空を眺めた方が健康的ですわ。

 

本日の空模様

もう鯉のぼりの時期か・・・例年この時期は強風ばかりでまともなFLT日はないのですが今年は落ち着いている感じ。

好機と感じつつもクルマがなくてやきもきしてました。

 

 

 

 

TAIYO 零戦と2ショット

このモデルとは違いますが20年前にトイザらスで購入したことがラジコン飛行機を始めたきっかけでした。

今はすでにメーカーがなくなってしまって惜しい限りです。

この機体をベースとして当時は改造が流行ってたな~。

 

 

 

こちらも改良されており、伝説の飛びを披露!

 

 

 

 

Cubとデカスロン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の戦果報告

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:2FLT

FLTさせてピッチのトリムがやたら狂っているかんじなのは何故だろう・・・昨年の7月にアルミテープコーティングした事をすっかり忘れてました。楽しむよりは慌てふためきトリム調整・・・あとは見え方!・・・久しぶりなので目が追い付いてないような感じでした。

2FLT目は応急的にリンケージ調整してそれとなくリハビリFLTしてました。

 

メッサーシュミット Bf109E-4 DuraFly:1FLT

こちらは零戦以上に空に溶け込んでしまい見えない。

目の慣れもあれだけどコンタクトレンズの調整が先かも!

あとはとりあえず見える範囲の近場でグルグルに終始しました。

着陸は接地時にドンつきしてダメージ受けました。

 

無事に2機持って帰る事ができたので良い日和となりました。

とりあえず次来る前に眼科が先だな。

 


やっと飛ばせた

2023-06-25 16:07:24 | 戦果報告

4月の頭にFLTして以降は春の強風月間に阻まれ、5月中旬からこっちは用事に阻まれておりましたがようやく突っ切りました。

すでに梅雨となり不安な状況でしたが幸いにも晴れに恵まれました。

次はエンジン零戦を飛ばす!と決めてからココまで長かった。

 

さて、とりあえず本日の空模様

すでに夏の入り口の気配・・・パラソルと日よけカバーが必需品になってきております。

雲がそれなりにありますが基本的に快晴。写真撮影において雲の配置が良いアクセントとなります。

無風だとじっとり暑いのですが風が吹くとさわやか。

 

 

本日の戦果

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:1FLT

前回習ったオーバルを意識しつつ久しぶりのFLTを楽しむ。

なかなか安定しませんが回数を重ねて当たり前になりたいものです。

 

三菱 零式一号艦上戦闘機 二型 OKモデル:2FLT

H田さんより頂いたのが2021年の5月で完成させたのが2022年の2月・・・それからエンジン調整に四苦八苦しながらFLTに向けて進んでいたものの諸般の事情でラジコンを楽しむどころではなくなり時間空費・・・今年に入ってそれを何とかまた無理やり回復に持っていき今年の4月には次は飛ばす!と決意し流れ流れてまた約3か月・・・本日やっと飛ばす事ができました。

 

まだ炎天下ではないのですがそれなりに直射日光が熱いので薄いアルミテープに皺が入ってしまいます。

もう少しリベット風に空気の抜け穴を追加しないといけません。

 

まず安全チェックをして合格マークをいただく。

今まで車検?飛行前検査?だけでも早く済また方がいいなぁと思っておりましたが結局はFLTする今日この日に思い出して受ける事に!

 

さて、FLT前のエンジン始動は比較的スムーズに!

アイドルもフルスロットルも安定している様子、これを確認した状態で後はもったいぶっても仕方ないので出撃です。

徐々にスロットルを上げスルスルと加速、この機体は尾輪引き込みではなくステアリング仕様なのでまっすぐに進ませやすい。

地面を離れ空に上がって行く・・・意外とバランスが取れていたようで横方向に数トリム入れただけで安定した感じ。

それよりも想像以上にパワーがあり機速がどんどん上がっていく・・・スロットルを下げようにもなかなか指が言う事をきかないまま3週ほどグルグル回りようやく落ち着く。

改めて安定を確認・・・やはりプロが設計した飛行機は素直だな。1FLT目は操舵感覚をみながらオーバルを意識し

グルグル回る。横転方向がやや過敏、着陸時にフラップを出した状態でフワフワ・・・スロットルを絞ったらもっと沈み込むもんだと思っていましたがミキシングでのダウンが足りない事も相まってなかなか降りて来ない。

とりあえず2度3度着陸をやりなおしてようやく降ろせましたが最後はもんどりうちになってしまった。

横転方向はエンドポイントで調整しフラップ時のダウンミキシングも追加した2FLT目はスロットルをハーフにし落ち着いて挙動をチェック・・・いつもの零戦なので飛んでしまえば安定安定。

気分がほどけたところでロールとループを試す・・・とりあえずエンジンは止まらず・・・快調って事かな。

ただ着陸はまだダウントリムが足りずもんどりうってしまった。

家に零戦が何機もあるから今回はエンジンで!とさして考えなしに思いついたものの新しい物が苦手な私にはかなりプレッシャーでした。回数を重ねればそれなりに慣れていくものだと思えどもある一線を越えるまではなかなか難しい。ずっと電動機ばかりで今まで来たので正直エンジンは怖かった。ただ、今日初FLTに挑める事が楽しみで昨晩はなかなか寝付けなかった。色々な感情が綯い交ぜでこんなテンションはいつ以来だろう・・・。

今こうして記事を書いていますが肝心のエンジン音を楽しめたか!となるとさっぱり記憶にありません。これからまた飛ばしこんで音も楽しんでいけたらと思います。

この機体を飛ばすまで色々な方に助けていただきました。一人でやっていたらいつの間にかなかった事にしていたかも・・・。

無事にFLTできて嬉しいです。皆様ありがとうございました。