蛇口屋

リフォーム業界のあれこれ

なんか、景気良くなって来てません?

2009-05-27 21:02:19 | Weblog
今日は修理の工事に走り回っていました。
何様的にはたいしたこと無いのに、距離が離れているので、なんか取っても忙しかった感じです。ほぼ一日車の運転がメインでしたね。
何カ所か、外の散水栓の仕事もあったので、天気予報は雨でしたので、そこそこ覚悟してきたんですが、結局降らずに一日を乗り切ってくれました。
助かりました。今日、合羽とか持っていなかったんですよね。
濡れる覚悟はしていたんですがラッキーでした。「」

最近、仕事をしていて気になるのが、お客さんの、リフォームに対する規模の縮小化ですね。
不景気って言葉に踊らされている気がします。

例えて言うなら、キッチン取り替えたいけど、キッチンの水栓だけにしておこう~水栓のパッキンだけにしよう。トイレは便座だけ変えて、後はロータンクの内部金具を変えるだけでいいや、お風呂に至っては、って言う感じです。
必要最低限度のお手入れで、後は何かあったときに取っておこう。って言う感じですね。

うちの会社の場合、こんな世の中の動きを見込んで、今年は修理工事をメインにって考えているようです。
この辺のカンはさすがに社長です。カンだけで動いていた方が良い結果が出るような気がします。下手に考えて、頭の良いふりするから、いろんな箇所で空回りするんですよね。
こういう有能さは、一つの生態として、社長が持っていてもOKです。まあ、なまこが襲われて、内蔵はき出して、逃げるような物です。

でも、ホント、早くお金が世の中に回り出しませんかね?

だいたい、お金を持っている人がお金を使わないと、景気なんていつまで経っても良くなりません。
連日連夜、不景気と騒ぎ立て、マスコミや政府の皆さんは、揃って、景気回復の抑制をしているようにしか見えません。
ホント、お金を貯め込めさせる為の何かでもあるの? って勘ぐってみたくなります。

こんな時こそ、政府の皆さんには頑張ってもらいたいんですが、この前ニュースを見ていたら、景気の動向が、上向きに修正された。なんて言っていたから聞いてみると、今までの、『もの凄い悪い』から、『凄い悪い』に変わったって言うニュアンスな事を言ってました。

なんか、本当に慰めにもならいない報告ですよね。
つまり、医者で言うところの、「もの凄い痛い」が「凄く痛い」に変わってって、同じじゃん。気休めにもならないよ。
正直、こんな奴らが日本を回しているって事に、一抹の不安を感じます。
ちょっとマクロに国政を憂いつつ、ミクロに目の前に迫る電気工事士実技試験の練習をしたいと思いますので、今日はこの辺で。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無理やり景気浮上 (くだまき)
2009-05-27 23:46:33
2月を底にして急激に景気がよい企業が出てきました。多くは中国の「家電下郷」つまり補助金をつけた消費拡大が原因でしょう。日本でも真似して使い道のいまだわからないエコポイントや省エネ車両の値下げなどで少し上向いてきました。それと沈滞ムードを精神的に晴らすため、何か買いたいという衝動がリフォームや家電を初めとした小型消費増加の原因でしょう。とはいえ、先日、うちに小さな工事に来た電気工事屋のニ代目が、住宅着工の不振と出血値引きによる業者間の首の絞めあい、さらに激しくなる元請のピンハネに嫌気がさし、息子には継がせないと言っていました。ああ、腕の良い職人がまた減ってしまう、なんともったいない!
どこもかしこも… (蛇口屋)
2009-05-29 21:13:48
こんばんわ、くだまきさん。
相変わらず、有益な情報ありがとございます。

なんか、世知辛い話ですね。
うちの会社の方は、社長が経費を見直すって鼻息も荒く言ってましたね。
管材屋とか呼び出して、材料費を少しでも浮かそうとして怒鳴ってました。
それにしても、最近、下請けさんが、値段を叩き合って、アスファルトなんか、酷いことになってますね。
正直、こんな金額で出来るの? って感じです。

安くしてくれるのは良いけど、工事の質が下がるのは勘弁してもらいたいです

コメントを投稿