よのなか研究所

多価値共存世界を考える

「大乗非仏」説の展開

2012-07-01 06:46:11 | 信仰

 

                        Photo (比叡山の麓、滋賀県坂本の律院に立つ写経塔)

 わが国には明治以前から各地に藩校が建てられで将来の人材を育成する仕組みができていたが、商都と呼ばれた大阪では一般の町人、商人が設立し運営する教育機関があった。

良く知られている緒方洪庵が開いた「適塾」(適々斎塾)は天保9(1838)年の設立であり、ここからは橋本佐内、大村益次郎、福沢諭吉らが巣立っている。

これに先立つ享保9(1724)年に商人たちの支援で「壊徳堂」が設立され英才を輩出した。富永仲基(とみながなかもと)や山片蟠桃(やまがたばんとう)らが知られる。なかでも富永仲基の「大乗非仏説」はその影響が今日に及んでいる。

一口に言えば、世に広がっている仏教すなわち大乗仏教というものは後の時代に書き換えられたものであり、ゴータマ・ブッダその人の教えから大きく離れている、というものである。当時の日本では常識破りの論であり、それを公に発表したことは驚きをもって迎えられたことであろう。

 もともとブッダもイエスも自らは何ら書き物を残していないらしいから、その発言記録はまずは弟子たちが書き残し、その後、信者や研究者たちが次々と書き足していった。それが今日残されている膨大な宗教書群である。

富永の「大乗非仏説」とは「加上論」と呼ばれている。富永は仏教、儒教、道教に関する膨大な書物を渉猟し、研究を続けてこれらを比較し、大乗批判を書いた。

科学や哲学、思想の世界では、先人の研究を踏まえて後の人が書き加え、新しい論や学説を発表して進化していくと理解されている。それが人類社会の進歩をもたらしているのであれば非難されるべきものではない。だが、こと宗教について、特に教組のいる宗教にあっては、後の人たちがそれぞれ勝手な解釈をもって、名を騙り次々と新しい宗教書を送り出していくことに富永は異を唱えたのである。現在も世界中で数気限りなく新興宗教が登場し、また宗派が出てきている。その多くが集金力を背景に拡大し、やがて世俗的な力を持つに至っているのも各国で見られる現象である。彼等に共通するのは、民衆の不安や悩みを宗教で解決すると称して金品をせしめるところにある。それは、ブッダやイエスやムハンマドの説くところはまるで相容れない。最近の言葉で言えば「真逆(まぎゃく)」の存在である。宗教の本質は「教え」にあって、教団の規模や建物や見た目のきらびやかさを競うものではない。それが経済力至上の世界でゆがめられていることは否めない。

ブッタの説いた教えは、つきつめると「慈悲」のこころにある。仏典にも「愛」の用語・文字が登場するが、キリスト教のそれとは多少差があり必ずしも良い意味合いばかりでは使われていない。それは「愛憎」「愛欲」「偏愛」「愛執」などの意味合いを伴った言葉である。おそらく、究極の「愛」は「母性愛」であり、それすなわち「慈悲」のこころなのだろう。

 今日、世界の多くの国では憲法で、あるいは国是として「政教分離」を謳っているが、現実はそうではない国が多い。もともとイスラーム圏の多くの国は、「イスラーム共和国」と名乗っているから「政教分離」とは程遠い。カソリックの多くの国では聖堂で国の行事が行われることがたびたびある。プロテスタントの国でも大統領就任式で大統領が聖書に手を置いて神に宣誓する国もある。そこでは政治と宗教は一体であり、分離されてはいない。

 大乗仏教の経典に意味がないわけではない。それらはその時々の多くの僧たちが修業し研鑽した後に知恵を振り絞って書かれたものである。ブッダその人の教えからは離れているものもあるが、それぞれの価値があるからこそ数百年を生き延びてきているのだろう。五十年百年ほどの時間経過しか持たない新宗教の教条や宗旨や論理体系にはどれほどの価値があるのか、まだ分からない。現代の富永仲基たちが論陣を張っているがなかなか大きな声にならない。相手の資金力に蹴散らされてしまうほどに新宗教は大きな力を持つに至っている。ファンドが経済を動かす世の中になっているのである。

適塾と壊徳堂とを源流に持つ教育機関などが統合し、曲折を経て国に移管されたのは1931年のことで八番目の帝国大学となった。西には京都大学が設立されていたから大阪大学の設立は遅れたとも言われている。ともかく、適塾は医学部に、壊徳堂は法学部、文学部にその命脈を保っている。富永らの「官に立ち向かい世間の常識に挑戦する」学風が残っている。戦後、新制大学として改組し、2007年には大阪外国語大学と統合し、一学年当たりの学生数3245人は、東大を抜いて日本で最大の国立大学となった。私事ながら筆者もそのOBのひとりである。

(歴山)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿