yurikago-sa

1939年生まれ
ボケないようにパソコン
遊びをします!!

四国八十八ケ所 第三十五番札所 清滝寺

2014年07月19日 | 日記

平成26年5月25日 天気 雨  第三十五番 医王山 清滝寺を参詣しました

清滝寺は723年に行基菩薩が 薬師如来像を刻み 寺を建て本尊として安置

「影山密院・繹木寺」と名づけて開創したのが初まりと伝えられています 

その後810~824年 弘法大師が訪れ寺の北300mの山中で修法し7日目の満願の日に

 五穀豊穣を祈願して 金剛杖で 大地を突くと 清水が湧き出て滝となり 鏡のような池になり 

そこで山号を医王山 鏡池院 清滝寺と改め、霊場と定めたそうです

清滝寺境内図

バスツアーは 標高150mの清滝寺までは 麓でマイクロバスに乗り換え境内まで直行 

マイクロバスを下りると 右の方に 赤い消防車が 目につきます

備えあれば 憂いは 少々で・・・・

鐘楼  

消防車の東に 庭園、鐘楼 本坊、納経所があります

消防車の左に 琴平神社 の鳥居があります

手水場

 

                    手水場の右の 小さなお堂に ?仏                その右に 苔むし時代を感じる石仏が並んでいます

本堂に上がる石段の左側に 大きな薬師如来像 台座ふくめると高さ15メートル 

中は108段の戒壇めぐりができ「おんころころ せんだり まとうぎ そわか」ご真言を唱えながら 

薬師如来の胎内をくぐると厄除けに ご利益があるといわれています 

昭和8年 地元の製紙業者さんの寄進だそうです

 

本堂に上がる石段の右側に 大僧正伊東像岳和尚像

 勲五等隻光旭日章を受けられた記念碑だそです

子安地蔵

安産の祈願  ご利益が有ると 底の抜けた柄杓が奉納されます

  

弘法大師が 金剛杖を打つと 

清い滝のような水が湧き出たと 伝えられています

水子地蔵

水かけ地蔵さん

石段を上って高い所に 本堂

ご本尊は723年 行基菩薩が 刻んだ 高さ154cmの 薬師如来立像で国重要文化財です

本堂と並んで左に大師堂

大師堂の左縁側に おびんずるさま 撫で仏さまです

大師堂の左下段に 地蔵堂

地蔵堂を囲むように山際に たくさんのお地蔵さんが並んでいます

地蔵堂の 左に 観音堂

          

弘法大師の十大弟子の一人 真如が 死後のために自ら 造った墓 逆修塔 が  

寺の南西 いらずの山に あるそうです 

真如は 平城天皇(病弱の為 実弟嵯峨天皇に譲る)の 第三皇子 高岳親王(たかおか・・)で 

父君も 寵愛をしていた藤原薬子らの内乱の連座の罪で仏門に入り 高岳親王も皇太子を廃され 

大師の弟子になり 法名を真如と改めたそうです そんな真如のゆかりの清滝寺をあとに  

つぎ 37番札所 岩本寺へ行きます 土佐IC~ 四万十町IC 高知道を走って 約1時間20分です

おしまい


最新の画像もっと見る

コメントを投稿