goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

思いつきで生きている?!

2008-11-24 17:55:55 | 子供のこと身辺雑記

思いつきで生きている?!
思いつきで生きている?!
思いつきで生きている?!
思いつきで生きている?!
先日読んだ山本一力先生の「銀しゃり」の中に出てくる寿司(と言うか煮たカンピョウ)がとても美味しそうでしたので カンピョウを食べたくなりました
前の晩から漬けておいたカンピョウを一度水だけで 圧力鍋で煮ます
圧力抜けたら一度水きりし 調味料(砂糖 塩 醤油 味醂 酒 味の素)入れて又圧力鍋で煮ます

今度 圧力抜けたら 一度カンピョウを引き上げ小さく切ります

戻した干し椎茸・人参・鶏肉も小さく切って 出しの入った圧力鍋に戻し カンピョウも一緒に再び煮ます

次に圧力抜けたら 中身ごと他の鍋に移して グリンピースとむき海老 小さく切った蒲鉾など加えてさっと煮ます

その間に薄焼き卵を作り切ります

煮えた具をザルに取り上げ 汁気を切ります

ご飯に合わせ酢を混ぜ すし飯を作ります

酢と砂糖は1対1の割合で 塩ちびっと 味醂と酒も少量加えます

手早く艶良くなるように混ぜたら具を入れて ささっと混ぜます

切った薄焼き卵を乗せて出来上がりです
「銀しゃり」ではばら寿司ではありませんが甘味出しに柿を利用した器用なモノは力不足で作れないので^^;

お弁当は 卵焼き 焼き肉 ウインナー 鮭のおかずでした


「シベリア超特急FINAL」秋田書店

2008-11-24 16:47:26 | 本と雑誌

「シベリア超特急FINAL」秋田書店
「シベリア超特急FINAL」秋田書店
「シベリア超特急FINAL」秋田書店
「シベリア超特急FINAL」秋田書店
「シベリア超特急FINAL」秋田書店
原作 水野晴郎
作画 長尾文子

サスペリアミステリー2009年新年月超特大号別冊ふろく

サスペリアミステリー本誌では内田康夫原作「死者の木霊」を漫画化している実力派・長尾文子さんが確かな画力で 晩年の水野氏がライフ・ワークとしていたシベリア超特急の世界を描いている

山下の言う「軍人とは戦争を起こさない為にいるのだと思っています」
この言葉に水野氏の思いと理想が込められている気がする

敗戦後の軍事裁判によって 敗れさえしなければ死に値する罪など犯していないのに 死刑とされてしまった鎮魂 何より平和への願い 再び戦争を起こしてはならない

そうした祈りのような思いを感じます

最後までつくりたかったでしょう

演じきりたかったでしょう

「いやあ 映画って本当にいいものですね」
一人でも多くの人間にそう思い映画を愛してほしい

水野氏は何よりそう願っているのではないでしょうか

サスペリアミステリー本誌にも 関連記事が掲載されています

さて物語は 日本帝国陸軍大将山下奉文(やました ともゆき)の若き日の恋愛と関わった事件 そして敗戦後 裁判を経て死刑になるまでが描かれています

本誌では新春公開の金城武主演の「K―20」(仲村トオル 松たか子 益岡徹 鹿賀丈史)も紹介されています

まだまだ先ですが2009年4月放送予定のテレビドラマ稲垣吾郎が金田一耕助を演じる「悪魔の手毬唄」の紹介も

青池リカにかたせ梨乃
青池歌名雄に平岡祐太
大空ゆかりに山田優
青池里子に柴本幸

仁礼文子に多岐川華子

できれば余りちゃかつかず原作に忠実にドラマ化してほしいものですが いじっちゃうのでしょうね^^;

「悪魔の手毬唄」は長尾文子さんもかなり原作に忠実に漫画化されて単行本も出ております

確か角川からはJETさん
ミステリー大好きなこの方はエラリー・クイーンやコナン・ドイル(シャーロック・ホームズ)も漫画化しておられます

安心して♪お勧めできます


愛用エコバッグ

2008-11-24 15:57:23 | 子供のこと身辺雑記

愛用エコバッグ
愛用エコバッグ
愛用エコバッグ
愛用エコバッグ
移動手段が車なので ジャスコやイトーヨーカドーで買った お店のバスケットにはめるだけって大きさのを二つ 畳んでナイロン手提げに入れて積んでいるのですが ついそのまま 車に置いたまま降りてしまいます

で用心にバッグの中に常に入れているのがこの折り畳めばポケット大になるこのエコバッグ
バスケット一カゴ分は入りますし 肩にかけて持つことができます
私は更にジャスコなどで衣料品など買った時に貰う大型のナイロン袋を畳んで入れています

ナイロン買い物袋も入れた畳んだポケット大エコバッグを小さな袋に入れ この状態でバッグに入れています

本当にイヤになるくらいエコバッグ持って降りるのを忘れてしまうのです・・;


ジェイニ―・ボライソー著「待ちに待った個展の夜に」創元推理文庫

2008-11-24 08:03:04 | 本と雑誌

ジェイニ―・ボライソー著「待ちに待った個展の夜に」創元推理文庫 ジェイニ―・ボライソー著「待ちに待った個展の夜に」創元推理文庫 画家として初めての個展近付く未亡人のローズ 両親や親しい友人を招待し不安とときめきの中にいる 気掛かりなのは個展の夜の元恋人ジャック・ピアース警部の表情 実はローズの友人エッタの息子ジョーが死体で発見されたのだ ヘロインつきで ローズに相談に来たエッタの娘サラまでが行方不明になり ジェフ バリー ジャック 揺れるローズの心は けれど母イヴリンから見れば一目瞭然?! エッタの不倫相手宅には泥棒が入っていた 全部 結びついているのだろうか コーンウォール・ミステリシリーズ第4作


「スクリーマーズ」(1996年 )

2008-11-24 00:36:14 | 映画

監督クリスチャン・デュゲイ

主演 ピーター・ウェラ―

フィリップ・K・ディックの短編を映画化

2068年 新エネルギ―鉱石が発見された惑星で労働者と連合軍側とで戦いが起こり 防禦用兵器として発明されたスクリーマーは進化を遂げ 形も変わり 人間を襲うようになる

連合軍側の司令官ヘンドリクソンは和平を願い一人の部下エースを連れて交渉に向かう途中 ディヴィッドなる男の子と出会う

彼も進化した武器だった・・・

少年

成人した男性

女性

スクリーマーは大量に生産されていた

扉が開くと あたり一面の男の子

雪の中を行進してくる

生き残った三人の男と一人の女

しかし その中にも人間の姿をしたスクリーマーがいたのだった

やっと地球へ向かう一人が乗る脱出機には 不気味に動くテディ・ベア形のスクリーマーも乗っていた

連続テレビドラマ「二キータ」のマイケル役で人気を博したロイ・デュプレが悪役 嫌な男を演じています